思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

5/16月寒に桜

2023-05-16 09:32:03 | ラグビー・思い出話
日常生活の中で視覚に入る月寒ラグビー場。
現在正面玄関には八重桜が咲いています。
ポストは先週設置されました。日一日と北海道のシーズンが近づいています。

多忙だった仕事が落ち着いたので、これからはカメラの点検、パソコンの更新。
6月初旬までにはまとめたいです。雨の試合が多かったので、カバーをしても
染み込んでしまったであろう水分を考えたいです。
撮影中「え?エラー!」とならないように。

電源OFF・ONの指示、バッテリー抜き差しの要求は
精神的にも良くありません。リスク管理は必要です。

北海道の本格的なシーズンを前に準備します。

今年は7月に札幌ドームで日本代表VSサモア代表の試合があるのですが
前回札幌で日本代表戦を撮ったのは香港代表戦。1994年6月18日でした。

その頃、皆さんはどの場所でどのように過ごされていたでしょうか。
私は月寒在住。年に一度か二度ラグビー場の公式試合を待っていた世代です。

1994年札幌市写真ライブラリーの写真展開催を目標に頑張っていました。
(札幌市が運営する公共施設です。)
アマチュアリズムを尊重、社名のない場所を探して苦労しました。

そして特別に許可をいただきテストマッチを撮影しました。

機材はキヤノンF-1にNewFD300F4、借り物の旧式ワインダーです。
高校時代に購入した後期のF-1(Newタイプではない)を1994年に使いました。
フィルムのオートフォーカスが出始めの頃、手動でピント合わせ。

今はオートフォーカス主体、場合によってはマニュアルなので本当に楽です。
フランス代表FBセルジュ・ブランコ選手がプロデュースしたジャージを着て
背中の刺繍に注目されたかったです。(自分ではなくジャージに)

試合観戦以外ラグビーを楽しめる要素が何もない時代。開催した写真展には
多くの方が色々な声を聞かせてくださり、現在の自分に至っています。

画像は1998年2度目の写真展「思い出のノーサイド2」開催時
作品と一緒に公開した入場チケットにしました。
少しでも北海道協会のために協力しようと購入していたのです。
他の地域に比べて有料試合が少ない北海道なので、微々たる協力でもと
チケットを買いました。全て月寒で行われた試合です。

箱に入れて涼しい場所に置いているので、今も良い状態を保てています。
しばし過去の思い出にタイムスリップしてください。



1994年テストマッチ日本代表VS香港代表から
1997年東日本社会人リーグ・サントリーVS新日鉄釜石
1997年関東社会人リーグ・三菱重工相模原VS日野自動車までのコレクションです