思い出のノーサイド

カメラがつなぐパス ラグビーを撮り続けて

12/8NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSクボタスピアーズ・前半

2018-12-12 16:47:40 | ラグビー・思い出話

言葉はなくても


目と目で会話


ここにいることの喜び


千葉対決  東京・秩父宮ラグビー場

12/8東京・秩父宮ラグビー場、トップリーグ総合順位決定トーナメント2回戦
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSクボタスピアーズ・前半です。

作業を急ぎますので文章省略します。次回は後半です。

ここで皆さんにお詫びを申し上げます。前回のブログについてですが、早稲田大学VS明治大学の組み合わせを
1/12大学選手権決勝でもう一度撮りたいですと書きましたが、それは実現不可能なことでした。

大学選手権の組み合わせは、12/2正式に発表され早稲田大学と明治大学が対戦する可能性があるのは
1/2準決勝であり、決勝ではないということです。

自分の気持ちが強すぎて、正式な決定事項を確認せず書いた文章であったことをお詫びします。
申し訳ありませんでした。

問題ある文章は後ほど訂正します。日本協会HPには詳細が掲載されていますので
対戦チーム・日時・会場の詳細についてご覧いただき、どうぞご観戦をお楽しみください。

青ジャージ NTTコミュニケーションズシャイニングアークス  オレンジジャージ クボタスピアーズ





















































撮影協力:ベースボール・マガジン社 ラグビーマガジン

12/2早稲田大学VS明治大学・後半

2018-12-11 16:24:55 | ラグビー・思い出話
12/2東京・秩父宮ラグビー場、関東大学対抗戦A、早稲田大学VS明治大学・後半です。
結果は31対27。早稲田大学が勝利しました。

後半残りわずかの時間帯、明治大学の気迫に満ちた攻撃はすごかったです。
あと少し時間があれば逆転していたかもしれません。

早稲田大学は厳しいプレッシャーがかかる場面を守ったことが今後の自信となって表れそうです。
大学選手権、もう一度この組み合わせを撮りたいと強く思いました。

日本協会が発表した詳細によると、可能性があるのは1/2準決勝。

例年1/2は自宅待機なのでテレビ観戦になりそうです。
でも1/12決勝は、翌日にトップリーグの試合もあるので上京できればと思います。

どのチームが上がってきても、取材申請をいただけたらの話ですが・・・。
平成最後の大学選手権。大きな感動を呼ぶ試合を期待しています。

赤黒ジャージ 早稲田大学 紫紺ジャージ 明治大学

























































撮影協力:早稲田大学ROB倶楽部

12/2早稲田大学VS明治大学・前半

2018-12-11 14:25:00 | ラグビー・思い出話

早明戦


紫紺と


赤黒


キックオフ  東京・秩父宮ラグビー場

12/2東京・秩父宮ラグビー場、関東大学対抗戦A、早稲田大学VS明治大学・前半です。
作業を急ぎますので文章省略します。次回は後半です。

赤黒ジャージ 早稲田大学 紫紺ジャージ 明治大学





































撮影協力:早稲田大学ROB倶楽部

12/9撮影から戻り札幌にいます

2018-12-09 14:34:07 | ラグビー・思い出話
行き先は東京・秩父宮ラグビー場です。12/8トップリーグを2試合撮りました。
日帰りで12/8中に戻りました。現在は札幌にいます。

撮影したのは、第一試合・トップリーグ順位決定トーナメント2回戦
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSクボタスピアーズ
第二試合・第56回日本選手権・準決勝兼トップリーグ順位決定トーナメント2回戦
サントリーサンゴリアスVSヤマハ発動機ジュビロです。

12/2関東大学対抗戦A・早稲田大学VS明治大学をご報告しないまま出発してしまいすみません。
ご報告は12/2撮影分より順番にしますので、どうぞお待ち下さい。

記録的に暖かい冬から一転。風雪で飛行機の欠航や遅延が相次いだ中の出発でした。

二日前に航空会社からメールがあり「欠航・遅延の可能性があります。」とのことから
欠航した場合の宿泊先を先に予約して、数時間おき運行の見通しを確認しました。

今回は行きがポイントを利用した無料の特典券、帰りは一番料金が安い最終便です。
最終便は早割で9660円。格安で助かりました。発表された段階ですぐ確保しました。

変更不可の早割であっても、今回は悪天候が見込まれるためとメールが来て
変更できるというのは、LCCではなくエアドゥという航空会社の強みです。

私は秩父宮に到着してから第一試合ハーフタイム、第二試合ハーフタイムと運行状況を確認した上で
当初の最終便のまま、予約した宿泊をキャンセルしました。

宿泊していたら12/9のトップリーグも撮影できたかもしれないですが
第二試合、白熱した試合を撮り、自分の中で燃え尽き疲れて撮れない気もしたので
次回の宿泊費に回します。

体感した気温差は今年一番。出発時マイナス7度、到着時12度、撮影時は第一試合のひなたは
20度ほど?第二試合は10度ほど?帰りの銀座線の車内が24度で弱冷房が入り、空港内は20度?

新千歳空港到着時はマイナス10度でした。日帰りでも自宅の水道が凍結していないか心配でした。

バスが来るまで一度外に出て「やっぱりやめた。」と建物の中に引き返し。
自宅に着いてからは手洗い、うがい、緑茶がぶ飲みです。
ウイルスを退治するには「がぶ飲みかな?」と大きめのマグカップで飲み干します。

冷たく乾燥した空気を吸い込むことで弱ったノドは、緑茶の殺菌作用と暖かさで
立ち直りが早い気がします。皆さんも是非お試しください。

今飲んでいるのは「静岡茶」。前回までは「掛川茶」。
「今度は袋井茶といわた茶だなー。」と茶っかり・ちゃっかり(笑)考えています。
それでは編集作業頑張りますね。

12/1NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSヤマハ発動機ジュビロ・後半

2018-12-07 02:54:56 | ラグビー・思い出話

ノーサイド 風を身にまとい


ついてくる言葉  静岡・ヤマハスタジアム

12/1静岡・ヤマハスタジアム、トップリーグ総合順位決定トーナメント1回戦
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスVSヤマハ発動機ジュビロ・後半です
結果は21対33。ヤマハ発動機ジュビロが勝利しました。

前半はシャイニングアークスが優勢に感じられましたが、ホームの強み。
勢いある大漁旗が背中を一緒に押したのか、ジュビロが逆転しました。
後半シャイニングアークスがシンビンで一人少なくなった時間帯にチャンスをつかんだようです。

今年の北海道夏合宿、北見で練習試合40分3本の撮影をさせていただきましたが、その時は3本とも
シャイニングアークスが勝利しています。この日のジュビロにはスクラムとモールに執念を感じました。

ヤマハスタジアムは試合以外にも地域色豊かな出店やイベントがあり、楽しい企画が多かったです。
個人的には、みかんの詰め放題に未練が残り(笑)
食べたことがない磐田みかんをいつか食べたいと思います。

あまりよく見ていなかったのですが一回いくらの料金で詰められるのでしょう。
またお目にかかれたら嬉しいです。

12/1、12/2の結果を持ちヤマハ発動機ジュビロはベスト4確定、
NTTコミュニケーションズシャイニングアークスは5位決定戦です。

皆さん引き続きご観戦をお楽しみくださいね。

黄色ジャージ NTTコミュニケーションズシャイニングアークス 水色ジャージ ヤマハ発動機ジュビロ







































































撮影協力:ベースボール・マガジン社 ラグビーマガジン