
みなさ~ん。散歩していますか?
今日は、武蔵野線の船橋法典駅で下車し、中山競馬場へ行って来ました。

競馬開催日は、専用の改札口がオープンするけど、
自分はこちらの一般改札口が好き。
学生時代、毎週のように友人とここで待ち合わせして、
中山競馬場へ行ってました。懐かしの改札口です。

駅前には、縁起のよさそうな
焼き鳥屋さんが出来ていました。

一年ぶりの中山競馬場。
月末には、有馬記念が行われます。

競馬場へ着いたら、まずはパドックへ。
ここで落ちつかない馬は、人気でも飛ぶことが多いです。
予め、買いたい馬の候補を決めて、ここで確認すると的中率上がりそう。
ちなみに、ここで買う馬を直感で選んでいるうちは、勝てない気がします。(←今の自分の立ち位置)

オーケンムーンの弟「シーオフザムーン」が気合も入っていい感じだったので、この馬の馬券を購入。

リスグラシューの弟アラスカは入れ込んでいたので、ここは見送りました。

中山1800mは、スタンドの目の前からスタートするので、
緊張のスタートを目の前で見ることが出来ます。

レースは「シーオフザムーン」が鮮やかに抜け出しゴール。
幸先よいスタートが切れました。

でも、よかったのはそのレースだけ、次のレースも、

その次のレースも、ドボン。

気が付けば、1枚の当たり馬券と、たくさんのはずれ馬券。

最終レースは、蛯名騎乗の「タケショウベスト」に最後の夢を託します。

最後の最後で、キターーーーーーーーー!
で、この日はなんとか、トントンで終えることが出来ました。

はずれ馬券は、神社に奉納し本日の競馬終了。

全レースが終わり、人が去った後の競馬場って、なんか好きです。

日が暮れると、きれいなイルミネーションが点灯し、

競馬場はルヘンな世界になって、

競馬新聞を持ったおじさまは、いつしかどこかにいなくなり、

変わってファミリー層の集まりテーマパークのようになってました。

競馬場には、時間によって色々な顔があるんですね。

久々に競馬を楽しみ、光の世界を楽しんで、
船場法典の駅を後にしました。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます