大多喜駅に、エンジン全開でキハ52が入線して来ました。
この車両はJR大糸線での活躍を最後に2010年にいすみ鉄道にやって来ました。
毎週、土曜日だけ
大多喜11:18→11:42上総中野11:52→12:53大原13:10→13:52大多喜
の一往復だけを運行しています。
大多喜11:18発。まずは大多喜駅から上総中野駅に向かいます。
車内はこんな感じ。特に、上総中野行はすいてます。
窓からの風が気持ちいい。
大多喜駅に戻って来ると、ここからは急行になります。
車内には、スタンプや乗車記念のボードがあるので、記念撮影に最適です。
途中、国吉駅にはかつていすみ鉄道や木原線で活躍した車両達が、保存されていました。
国吉駅では、きれいなひまわりが咲いていたり、駅弁が売られていたりと、
キハの旅を楽しむ工夫がたくさん施されています。
大原12:53着。楽しいキハ52の旅はあっという間に終了。
JR外房線に接続する終点大原駅には、いすみ鉄道のお土産がたくさん売られています。
実は、ここでレンタサイクルを借りて大原港まで行き海鮮丼を食べるつもりだったが、
自転車が借りれなかったので、星野ガーデンファームでお昼としました。
大原駅周辺にも、エンゼルやチョイス、入船寿司、まるへいといったお店があります。
ちなみに、お昼の時間が少し遅くなりますが、大原からキハ52で大多喜に向かい、
大多喜でお昼というコースも、次回はためしてみたいと思いました。
気になったお店は、とんかつ亭有家、そば処くらや、すし処美月です。
また、大多喜駅では事前予約をしておけば、
チョイモビという2人のり自動車を事前予約で借りることができるので、
次回行くときはレンタルしてポッポの丘など少し足を伸ばしてみたいと思いました。
旅の反省をしながら、帰り道は、エアコンの効いた大原14:25発のいすみ350形に乗ります。
大原から上総中山までは爆睡。上総中野15:47着。
小湊鐡道の列車はまだ来ていませんでした。
遠くからやって来たのはキハ40。
小湊カラーがいい感じ。
夏の青空と小湊カラーはマッチします。
上総中野16:23発、五井に向かいます。
車内は2+1のボックスシート。
単行のため、この後車内はあっという間に満員になりました。
五井着17:39。ホームの反対側には、今朝のったキハ205が止まっていました。
五井にある、こみなと待合室ではいい感じのお土産があります。
お時間があれば、是非立ち寄ってみてください。