
北斗星の廃止により、日本で唯一の寝台特急となった、
サンライズエクスプレスに乗って、鳥取島根へ行ってきました。

この列車はとても人気があり、春休みなど繁忙期の
チケットは、1カ月前の発売日に、秒殺で無くなります。

こちらが、寝台車の通路の様子。
豪華ホテルのようなたたずまいです。

自分も寝台車のチケットを取りたかったのですが、

なんとか取れたのは、ごろんとシートと言われる、

雑魚寝シートの車両のチケットです。
それでも、シーツと枕カバー(このカバーで荷物を包み枕にします)があるので、
夜汽車の気分を十分に味わえます。

車内販売はなく、車内の自販機では、ご覧のドリンクしか購入できないので、
乗車前には、東京駅近くのコンビニで、軽食やお酒を購入します。

窓の向こうには、京浜急行。
サラリーマンが乗った通勤電車と並走すると、
旅の優越感に浸ります。なんだかとても気持ちいい。
昔は、夜行列車に乗ると興奮して
なかなか寝付けなかったのですが、

最近は、ビールを飲みながら、
ことんと寝ることができるようになりました。

ふと目覚めると、列車は大阪駅に停車していました。
乗務員の交代かな?

サンライズエクスプレスは、途中の岡山まで
琴平行きサンライズ瀬戸と、出雲市行きサンライズ出雲は、
連結して走りますが、

この駅で、切り離しを行い、
2つの列車に分かれます。

春休み中ということで、連結場所には、
たくさんの子供が集まっていました。

琴平行きのサンライズ瀬戸が一足先に
岡山駅を出発して行きます。

サンライズ出雲は、伯備線を一路、出雲の国へ向かいます。

山陰の高峰、大山が見えてくると、
列車は、もうすぐ米子に到着です。

今回の旅行では、米子駅で下車。
列車は、ゆっくりと終点「出雲市」に向けて
ゆっくりと走って行きました。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします





ADP_6090 posted by (C)adap
25日まで限定のジャガー電車についに乗れました。

ADP_6116 posted by (C)adap
夢の入口を入ると?

ADP_6097 posted by (C)adap
車内の広告は、みんなジャガーさんでした。

ADP_6104 posted by (C)adap
念のため操縦士を確認しましたが、
そこは、普通の運転手さんでした。

ADP_6106 posted by (C)adap
吊広告のほか、サイドの広告もジャガーさんでした。

ADP_6120 posted by (C)adap
ジャガーさん電車は津田沼行きで、
客を降ろすと、車庫へ帰って行きました。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします





ぽかぽか陽気に誘われて、
散歩が楽しい季節がやって来ましたね。
みなさん、散歩してますか?
連休の中日は、ちょっと遠出して
千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館
(通称:れきはく)へ行ってきました。
車で高速使えば40分くらいと思ったのですが、
ぽかぽか連休のため、京葉道路も東関道も大渋滞。
9時半に出発して、現地に着いたのは12時頃でした。

れきはくには、大型模型が沢山あります。
これは、荘園の領士の家、
模型の中に、ウォーリーを探せ的にフィギアが配置されていて
子供も大人も楽しめます。

この模型は、江戸時代の商家。
屋根に石が並べてあるのが印象的でした。

これは、横浜港から外国船が出ていた頃の模型。

船の模型もたくさんありました。
これは、御朱印船だったかな?

これは北回り船。

笑ったのは、船の後ろにトイレがついていて、
おじさんが用を足しているシーンが再現されていたとこ。

からくり人形は、

突然、進撃の巨人のような顔に変わるので
ちょっとビックリします。

ペリー来航の頃の資料は屏風や、

絵巻物など、いろいろな物がありました。

近代、現代のゾーンには昭和の街並みが再現され

かわりゆく洗剤など、興味深いものがあり、

シンゴジラ前の、ゴジラもいました。

博物館というと、都内のイメージがあるのですが、
この博物館もなかなか面白く、一日では見きれない感じでした。

帰りも、京葉道路、東関東自動車道の大渋滞にはまりましたが、
空いていれば、30分ちょっとで行けます。
興味がわいた方は、ぜひホームページも見てください。
国立歴史民俗博物館
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします





このプロジェクトも、いよいよ4作目になります。
今週は、東西線の江戸川橋梁を渡り妙典へ。
今回作るのは、妙典保育園の裏の河原です。
これまでは、1から作ってきましたが、
今回は、数年前に作っていた作品の改良工事。

ハゼ釣りのシーンほかに、ジョギングコースを
追加で作ります。白い部分が、追加工事個所。
盛土して、草を生やして、舗装して、
仕上げに、ジョギングする人(自分?)を置いて
作ってみようと思います。
で、今週は、粘土乾くのを待っているだけなので、
ここでおしまい。
OVER
↓東西線を創ろうプロジェクト「西船橋編パート1」の作品はこちら
西船橋編パート1
↓東西線を創ろうプロジェクト「西船橋編パート2」の作品はこちら
西船橋編パート2
↓東西線を創ろうプロジェクト「原木中山編」の作品はこちら
原木中山編
↓よろしかったらクリックお願いします





かすみがうらマラソンまで、1カ月を切りました。
肉離れを起こしてから、トレーニングはさぼりがち。
やばし、やばし、これではマラソンは「ままならない。」
で、昨夜、ようやく重い腰を上げて
久しぶりのフライデーランを皇居で行いました。

皇居の夜ランは、ビジネス街の灯と、皇居の静寂の闇の間を、
1周5km気分良く走ることができ、起伏もあるのでトレーニングに最適。
心折れずに、4~5周はしたいと望んだのですが、
なんせ、久々のため体が重かった…。

最初の1周はいい感じでしたが、2周目の半蔵門からの下りで
調子に乗ってハイペースになってしまい、

桜田門をくぐるころには、足がヘロヘロに。
でも、2周で上がるわけにはいかないと、

重い足に鞭打ち、早咲きの桜を見ながら、
なんとか3周してきました。
あと、2週間もすれば皇居の桜の満開となりそうです。

3周目は、足が鉛のように重くなり、
ほとんど歩行者ペースになってしまいました。
ランニング後は、稲荷湯にゆっくり浸かっていい気分。
次回は、もう少し、一定のペースで走ることを、心がけたいと思います。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします





今日は、南武線武蔵中原駅近くにある、
韓国料理屋を紹介します。

お店は、静かな住宅街の小学校の前の
2階にちょりっとあります。

お店のランチ営業は、火水木のみ。
1週間のうち、ちょりっとだけ営業します。
ランチメニューは、こんな感じ。
豆腐チゲセットをオーダーしました。

料理が出てくるまでの間、ふと机を見ると、
不思議な石がたくさん。
いったい何に使うのでしょうか?

そんな事を考えていたら、豆腐チゲがグツグツ言いながら出てきました。
最初は熱くてよくわからなかったのですが、
肉と豆腐のハーモニーは、なかなかうましです。
ただ、食後に会った人に、ちょりっとネギくさいと言われてしまいました。
韓国料理を食べた後は、お口のエチケットは大事ですね。

チケットと言えば、このお店の壁には、バスケットやアメフトのチケットが、
ちょりっと鋲で止めてありました。
で、このお店の名前は、「ちょり」と言います。
どうゆう意味なんだろう?
OVER
韓国家庭料理チョリ
<script src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=14049967&user_id=292462" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
<script src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=14049967&user_id=292462" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
↓よろしかったらクリックお願いします




ジェフの試合は昨日でしたが、
今日も多くの試合が行われました。
前節首位の湘南は、アウェーで金沢とドロー。
その結果、ジェフは3節首位で湘南と並びました。
まだ3節ですが、首位という響きはいいですね。
ホーム開幕戦、山形には勝てなかったけど、
今年のジェフは、いいスタートを切れたと思います。
サインプレーが、噛み合わなかったり、
ラリベィが遠慮気味にプレーしたり、
高橋壱晟君がプロのスピードに付いて行けなかったりと、
ジェフには、まだまだ伸び代がたくさんあります。
そんな中での3節首位は素晴らしい!
ところで、ほかのJ2の試合では、
熊本のGKがロスタイムに同点弾を決めたり、
パスミスが多く、岐阜の選手がユニフォームを着替えたり、
横浜FCのKAZUが50歳でゴールを決めたり、
今日も、色々な事がありました。
でも、一番印象に残っているのは、
我らがジェフの清武選手が2点目を決めた時の、
エスナイデル監督の喜びのジャンプかな。
あの喜びようを見て、なぜか鳥肌が立ちました。
まだ3節だけど、このままずっとずっと首位をキープしたいですね。
名古屋とか、湘南とか、後半には絶対調子上げてくると思うし、
スランプは必ず襲ってくると思うので…。
今は、エスナイデルパワーで、
少しでも、リードを広げておきたいです。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします

にほんブログ村

今日も多くの試合が行われました。
前節首位の湘南は、アウェーで金沢とドロー。
その結果、ジェフは3節首位で湘南と並びました。
まだ3節ですが、首位という響きはいいですね。
ホーム開幕戦、山形には勝てなかったけど、
今年のジェフは、いいスタートを切れたと思います。
サインプレーが、噛み合わなかったり、
ラリベィが遠慮気味にプレーしたり、
高橋壱晟君がプロのスピードに付いて行けなかったりと、
ジェフには、まだまだ伸び代がたくさんあります。
そんな中での3節首位は素晴らしい!
ところで、ほかのJ2の試合では、
熊本のGKがロスタイムに同点弾を決めたり、
パスミスが多く、岐阜の選手がユニフォームを着替えたり、
横浜FCのKAZUが50歳でゴールを決めたり、
今日も、色々な事がありました。
でも、一番印象に残っているのは、
我らがジェフの清武選手が2点目を決めた時の、
エスナイデル監督の喜びのジャンプかな。
あの喜びようを見て、なぜか鳥肌が立ちました。
まだ3節だけど、このままずっとずっと首位をキープしたいですね。
名古屋とか、湘南とか、後半には絶対調子上げてくると思うし、
スランプは必ず襲ってくると思うので…。
今は、エスナイデルパワーで、
少しでも、リードを広げておきたいです。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします





ADP_5856 posted by (C)adap
今日は、息子の制服を作りに船橋のデパートへ。
お昼は、駅裏の「ラーメンいさりび」へ。

ADP_5853 posted by (C)adap
まずは、食券を購入。基本は、ラーメンかつけ麺。
気になったのは、大盛りのボタンがつけ麺の隣にしかなく、
ラーメンの大盛りができるのかなぁ~ということ。
結局、普通のラーメンをオーダーしました。

ADP_5861 posted by (C)adap
これが、ラーメン。
ちまたでは、ネオ中華そばとか言われているようですが、
そんな、ハイテクな感じでなく、基本型の醤油ラーメンかな。
醤油ラーメンをまじめに作ると、これができる。
そんな感じのおいしい醤油ラーメンを頂きました。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします



