沼津の内浦湾に偽自衛隊の武器補給船が停泊している
この記事が掲載される30分ほど前、現地の方より連絡があり、私が日頃、偽自衛隊(武装公安)と呼んでいる私設軍の船舶が、アニメ「ラブライブサンシャイン」の聖地、浦の星女学院(沼津市立長井崎中学校)が見下ろす内浦重須(うちうらおもす)の港に停泊しているのを確認したので、その写真を掲載します。
撮影は4/10の14時頃。港に公安の協力者がいるということ
ちょっと見たことのないレーダードームに、船舶に「J48057」もしくは「JM8057」とナンバリングをペイントされた小型船です。関係者に問い合わせたところ、
武器・弾薬の補給船
で、埼玉県の熊谷基地と同じく、非正規の自衛隊(偽自衛隊もしくは武装公安)が使用している船舶であるとの情報が入りました。
浦の星女学院の生徒さんは、ライブの練習はそこそこに、すぐに集団下校しましょう!
図はアニメキャラ「渡辺耀(よう)」、幼稚園生ではありません。4/17の二次元誕生パーティーが無事に迎えられますように・・
沼津のシュールな風景
陰謀のテーマパーク沼津とは言っても、弾丸が飛び交うようでは洒落になりません。周辺住民の方は同種の船舶の形状をよく覚えておいて、再び見かけたら、とっても頼りになる静岡県警にすぐに通報しましょう!
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
撮影は4/10の14時頃。港に公安の協力者がいるということ
ちょっと見たことのないレーダードームに、船舶に「J48057」もしくは「JM8057」とナンバリングをペイントされた小型船です。関係者に問い合わせたところ、
武器・弾薬の補給船
で、埼玉県の熊谷基地と同じく、非正規の自衛隊(偽自衛隊もしくは武装公安)が使用している船舶であるとの情報が入りました。
浦の星女学院の生徒さんは、ライブの練習はそこそこに、すぐに集団下校しましょう!
図はアニメキャラ「渡辺耀(よう)」、幼稚園生ではありません。4/17の二次元誕生パーティーが無事に迎えられますように・・
沼津のシュールな風景
陰謀のテーマパーク沼津とは言っても、弾丸が飛び交うようでは洒落になりません。周辺住民の方は同種の船舶の形状をよく覚えておいて、再び見かけたら、とっても頼りになる静岡県警にすぐに通報しましょう!
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
沼津、ラブライブサンシャインの聖地と伊藤忠
現在、ファミリーレストランやコンビニで猛烈セールス中のアニメ「ラブライブサンシャイン」ですが、その聖地である静岡県沼津市では、地元住民の冷ややかな視線をものともせず、一部の熱狂的なファン(さくら?)が二次元キャラクターの誕生パーティー企画等で、密やかに盛り上がっているようです。
人の趣味や嗜好をどうこう言うつもりはありませんが、華やかなはずのアニメアイドルの聖地が、よりによって陰謀のテーマパークとも言える沼津と被るのは、いささか残念な気もしますし、そもそもこのアニメ自体が陰謀の一部なのではないかと、不健全な思いがふと頭をよぎったりもします。
さて、沼津在住の知人より、またまた気になる話が聞こえてきました。話の前に次の地図をご覧ください。
図1:沼津市に譲渡された山林(着色部分)
図2:上図1の地形
図3:上図1の航空写真
沼津市にこの山林地区を譲渡したのは、あの有名な上場企業、
伊藤忠商事
です。さすが大手商社、太っ腹です。こちらの商社、123便事件に絡み、当時の同社会長職であり、中曽根康弘元首相のブレーンと呼ばれた瀬島龍三氏と事件との関りについて、何度か記事を出させて頂き、私にとっても非常に縁の深い企業さんの一つです。
現地の知人が市の職員から聞いた話によると、登記簿の履歴から、伊藤忠商事は昭和44年頃からこの山林の買収を始め、知人の周りにも、同社に土地を売った方がちらほら居らっしゃるようです。
上図を見れば分かるように、本当に山の斜面を覆うただの山林ですから、商売上手な伊藤忠さんがいったい何を目的に買い進めたのか、常人には理解不能ですが、それよりまだよく分からないのは、そんな土地を40年以上も塩漬けにして、東日本大震災のあった2011年頃に、沼津市にそっくり譲渡したということです。結局、商売には繋がらなかったようなのですが、何事にも手堅い大手商社とは言え、たまにはそういうこともあるのでしょう。
さて、この山林ですが、沼津市はせっかく所有した同地を市政のために有効利用すべく、法人や事業団体を対象に土地の利用について昨年9月18日より募集をかけました。すでに締め切られていますが、同市ホームページに募集概要が残っていたので、それを下図に掲載します。
図4:沼津市の利用案募集ページ
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/business/topics/h30/nishiura/index.htm
そしてこの3月、その募集結果が公表されたのですが、その結果が以下の内容です。
図5:募集結果
いやー、いくら概要のみとは言え、公共の市有地の利用に関ることなのですから、こんな簡単な内容表記で良いのかと心配になってしまいます。その利用目的もざっくり防災基地とありますが、沼津市街地からこんなに遠い山の斜面で、いったいどう防災基地化するのか、他人事ながらその実効性について疑問を覚えずにはいられません。
図6:元伊藤忠所有地の位置
また、「活用エリア」が「対象地全体」となっていますが、図1を見ればお分かりのように、敷地のあちこちが歯抜けた形状で、しかも飛び地まであるこの使いにくい用地を、全部利用するって具体的にどうするのでしょうか?いくら提案段階とは言え、適当過ぎるのにも程があります。子供の秘密基地じゃあるまいし。
それにしても、「その他」の項目に、「買い取りを検討」とあるのにもちょっと驚かされます。市で利用案を募集し、防災基地という公共性の高い案まで落とし込んでおきながら、最後には土地を事業者に売却するって何なのでしょう?私設の防災基地ってことですか?名前は書かれていませんが、この案を提出した事業者は、それこそ公共精神に溢れた太っ腹なのだと、ついつい感心してしまいます。沼津市の方も、伊藤忠さんから只で入手はしたものの、どうみても役に立たないこの山林を、お金を払って買ってくれる上に防災基地まで整備しても良いという奇特な事業者が現れて、さぞかし大助かりだったに違いありません。
■初めから決まっていた防災基地
ところが、知人の話はこれとちょっと違うのです。知人によると、沼津市から同募集が掛かる以前に、懇意の市議会議員の方が
「元伊藤忠所有地に防災施設と自衛隊出動拠点が出来る事が決まった」
と話していたのを聞いていたと言います。
他市の話とは言え、これはちょっと聞き捨てならない事態と言えます。この市議会議員さんの話が事実だとすれば、
市の森林利用提案募集は初めから出来レース
だったということになります。要するに、この募集案件自体が初めから某私企業が元伊藤忠所有地を買い取るためのお芝居だったということです。
普通に考えれば、某私企業がそんなに私設防災基地を作りたかったのならば、初めから市の管財と直接売却交渉を行い議会承認を得れば良いだけの話です。それでもわざわざ、公募を経て市に防災基地として公認された形で同土地を入手しようとしたのなら、そうしなければならない、何かやましい理由があるのだと疑わずにいられません。
あの伊藤忠さんが長期にわたり塩漬けにし、わざわざ市に譲渡した後に別の私企業がそれを買い付ける。特別想像を逞しくしなくても、世間を少し知る人ならこう思うはずです、
伊藤忠はこの土地から自社の名前を一旦消したかった
のだと。
伊藤忠商事と言えば、食料品から武器や核燃料まで扱う総合商社です。そこに、災害出動を絡めて大口顧客である自衛隊の名前まで出てくるとなると、やはりこう思わずにはいられません、
伊藤忠はこの山林で何を企んでいるのだろうか?
そして、この話に絡む沼津市や自衛隊も同類なのか・・・陰謀のテーマパーク沼津は今もなお健在です。
図7:沼津市といえば、やはりフ○ー○ーソンと瓜二つの市章
■関連記事
自衛隊による突然の揚陸訓練や、地球号の出現、はたまたオスプレイまで現れる沼津の魅力について、これまでの記事をご覧ください。伊藤忠商事やライブライブサンシャインはもちろん、日本財団や不正融資問題のスルガ銀行など、役者も勢揃いです。美しい景色に優しくラップされたこの土地の、闇に隠された謎がますます気になること請け合いです。
(新)ブログ沼津シリーズ:
2018-09-23 駿河湾、沼津沖で不穏な動き
2018-09-26 駿河湾、沼津沖で不穏な動き(2)
2018-09-30 駿河湾、沼津沖で不穏な動き(3)
2018-11-01 駿河湾、沼津沖で不穏な動き(4)
2019-01-28 オスプレイも出現-駿河湾、沼津で動き
(真)ブログ沼津シリーズ:
2018-09-24 駿河湾海底旅情
2018-12-14 サクラエビ不漁と駿河湾事情
2019-03-22 ラブライブより面白い沼津の魅力
2019-03-23 ラブライブ、忘れちゃいけない田子の浦
* * *
知人によると、早くからこの防災基地の話を周囲に話していた市議会議員さんが、最近、仕事中に事故に会い、ドクターヘリで病院に救急搬送されたとのことです。
また、元伊藤忠所有地の麓、まさにラブライブサンシャイン聖地のど真ん中に当たるある地区では、一年前の今頃、一月の間に、3~40代の比較的若い人も含め、4人が突然死するという出来事が起きています。そして、その直後の昨年3月21日に、沼津市の2000億円とも言われる巨額駅高架事業に反対して当選しながらも、就任後にその公約を翻意した大沼明穂市長が、不幸にも急死するという異常事態が発生します。
図8:大沼明穂元沼津市長(故人)
321の日、出勤前に自宅で倒れていた
全てを関連付けるのには無理があるとは思いますが、伊藤忠さんが扱っている危険な商材や、ここが陰謀のテーマパーク沼津ということを考え合わせると、もしや、という思いが拭いきれません。
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
人の趣味や嗜好をどうこう言うつもりはありませんが、華やかなはずのアニメアイドルの聖地が、よりによって陰謀のテーマパークとも言える沼津と被るのは、いささか残念な気もしますし、そもそもこのアニメ自体が陰謀の一部なのではないかと、不健全な思いがふと頭をよぎったりもします。
さて、沼津在住の知人より、またまた気になる話が聞こえてきました。話の前に次の地図をご覧ください。
図1:沼津市に譲渡された山林(着色部分)
図2:上図1の地形
図3:上図1の航空写真
沼津市にこの山林地区を譲渡したのは、あの有名な上場企業、
伊藤忠商事
です。さすが大手商社、太っ腹です。こちらの商社、123便事件に絡み、当時の同社会長職であり、中曽根康弘元首相のブレーンと呼ばれた瀬島龍三氏と事件との関りについて、何度か記事を出させて頂き、私にとっても非常に縁の深い企業さんの一つです。
現地の知人が市の職員から聞いた話によると、登記簿の履歴から、伊藤忠商事は昭和44年頃からこの山林の買収を始め、知人の周りにも、同社に土地を売った方がちらほら居らっしゃるようです。
上図を見れば分かるように、本当に山の斜面を覆うただの山林ですから、商売上手な伊藤忠さんがいったい何を目的に買い進めたのか、常人には理解不能ですが、それよりまだよく分からないのは、そんな土地を40年以上も塩漬けにして、東日本大震災のあった2011年頃に、沼津市にそっくり譲渡したということです。結局、商売には繋がらなかったようなのですが、何事にも手堅い大手商社とは言え、たまにはそういうこともあるのでしょう。
さて、この山林ですが、沼津市はせっかく所有した同地を市政のために有効利用すべく、法人や事業団体を対象に土地の利用について昨年9月18日より募集をかけました。すでに締め切られていますが、同市ホームページに募集概要が残っていたので、それを下図に掲載します。
図4:沼津市の利用案募集ページ
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/business/topics/h30/nishiura/index.htm
そしてこの3月、その募集結果が公表されたのですが、その結果が以下の内容です。
図5:募集結果
いやー、いくら概要のみとは言え、公共の市有地の利用に関ることなのですから、こんな簡単な内容表記で良いのかと心配になってしまいます。その利用目的もざっくり防災基地とありますが、沼津市街地からこんなに遠い山の斜面で、いったいどう防災基地化するのか、他人事ながらその実効性について疑問を覚えずにはいられません。
図6:元伊藤忠所有地の位置
また、「活用エリア」が「対象地全体」となっていますが、図1を見ればお分かりのように、敷地のあちこちが歯抜けた形状で、しかも飛び地まであるこの使いにくい用地を、全部利用するって具体的にどうするのでしょうか?いくら提案段階とは言え、適当過ぎるのにも程があります。子供の秘密基地じゃあるまいし。
それにしても、「その他」の項目に、「買い取りを検討」とあるのにもちょっと驚かされます。市で利用案を募集し、防災基地という公共性の高い案まで落とし込んでおきながら、最後には土地を事業者に売却するって何なのでしょう?私設の防災基地ってことですか?名前は書かれていませんが、この案を提出した事業者は、それこそ公共精神に溢れた太っ腹なのだと、ついつい感心してしまいます。沼津市の方も、伊藤忠さんから只で入手はしたものの、どうみても役に立たないこの山林を、お金を払って買ってくれる上に防災基地まで整備しても良いという奇特な事業者が現れて、さぞかし大助かりだったに違いありません。
■初めから決まっていた防災基地
ところが、知人の話はこれとちょっと違うのです。知人によると、沼津市から同募集が掛かる以前に、懇意の市議会議員の方が
「元伊藤忠所有地に防災施設と自衛隊出動拠点が出来る事が決まった」
と話していたのを聞いていたと言います。
他市の話とは言え、これはちょっと聞き捨てならない事態と言えます。この市議会議員さんの話が事実だとすれば、
市の森林利用提案募集は初めから出来レース
だったということになります。要するに、この募集案件自体が初めから某私企業が元伊藤忠所有地を買い取るためのお芝居だったということです。
普通に考えれば、某私企業がそんなに私設防災基地を作りたかったのならば、初めから市の管財と直接売却交渉を行い議会承認を得れば良いだけの話です。それでもわざわざ、公募を経て市に防災基地として公認された形で同土地を入手しようとしたのなら、そうしなければならない、何かやましい理由があるのだと疑わずにいられません。
あの伊藤忠さんが長期にわたり塩漬けにし、わざわざ市に譲渡した後に別の私企業がそれを買い付ける。特別想像を逞しくしなくても、世間を少し知る人ならこう思うはずです、
伊藤忠はこの土地から自社の名前を一旦消したかった
のだと。
伊藤忠商事と言えば、食料品から武器や核燃料まで扱う総合商社です。そこに、災害出動を絡めて大口顧客である自衛隊の名前まで出てくるとなると、やはりこう思わずにはいられません、
伊藤忠はこの山林で何を企んでいるのだろうか?
そして、この話に絡む沼津市や自衛隊も同類なのか・・・陰謀のテーマパーク沼津は今もなお健在です。
図7:沼津市といえば、やはりフ○ー○ーソンと瓜二つの市章
■関連記事
自衛隊による突然の揚陸訓練や、地球号の出現、はたまたオスプレイまで現れる沼津の魅力について、これまでの記事をご覧ください。伊藤忠商事やライブライブサンシャインはもちろん、日本財団や不正融資問題のスルガ銀行など、役者も勢揃いです。美しい景色に優しくラップされたこの土地の、闇に隠された謎がますます気になること請け合いです。
(新)ブログ沼津シリーズ:
2018-09-23 駿河湾、沼津沖で不穏な動き
2018-09-26 駿河湾、沼津沖で不穏な動き(2)
2018-09-30 駿河湾、沼津沖で不穏な動き(3)
2018-11-01 駿河湾、沼津沖で不穏な動き(4)
2019-01-28 オスプレイも出現-駿河湾、沼津で動き
(真)ブログ沼津シリーズ:
2018-09-24 駿河湾海底旅情
2018-12-14 サクラエビ不漁と駿河湾事情
2019-03-22 ラブライブより面白い沼津の魅力
2019-03-23 ラブライブ、忘れちゃいけない田子の浦
特報!ラブライブサンシャインは犯罪的可愛さ?
某コンビニチェーンでは、指定のお菓子を2つ買うと「ラブライブサンシャイン クリアファイル」が貰えるそうです。いらないですけど。その絵柄を見て、いつから幼女アイドルユニットに変貌したのだろうと、ちょっとびっくり。確か設定は女子高生だったと思ったのですが。肉付きだけは成人のそれですから、もはや○態の領域です。とにかく、犯罪者扱いされてはかなわないので、間違って受け取らないようにと用心しています。
それにしても、こんな所にも「369(ミロク)」のサインとは・・・ さすがですね、本当に謎付きだったとは(笑)、沼津にたいへん相応しいプロジェクトだと思いますズラよ。
某コンビニチェーンでは、指定のお菓子を2つ買うと「ラブライブサンシャイン クリアファイル」が貰えるそうです。いらないですけど。その絵柄を見て、いつから幼女アイドルユニットに変貌したのだろうと、ちょっとびっくり。確か設定は女子高生だったと思ったのですが。肉付きだけは成人のそれですから、もはや○態の領域です。とにかく、犯罪者扱いされてはかなわないので、間違って受け取らないようにと用心しています。
それにしても、こんな所にも「369(ミロク)」のサインとは・・・ さすがですね、本当に謎付きだったとは(笑)、沼津にたいへん相応しいプロジェクトだと思いますズラよ。
369 = 123 + 123 + 123
* * *
知人によると、早くからこの防災基地の話を周囲に話していた市議会議員さんが、最近、仕事中に事故に会い、ドクターヘリで病院に救急搬送されたとのことです。
また、元伊藤忠所有地の麓、まさにラブライブサンシャイン聖地のど真ん中に当たるある地区では、一年前の今頃、一月の間に、3~40代の比較的若い人も含め、4人が突然死するという出来事が起きています。そして、その直後の昨年3月21日に、沼津市の2000億円とも言われる巨額駅高架事業に反対して当選しながらも、就任後にその公約を翻意した大沼明穂市長が、不幸にも急死するという異常事態が発生します。
図8:大沼明穂元沼津市長(故人)
321の日、出勤前に自宅で倒れていた
全てを関連付けるのには無理があるとは思いますが、伊藤忠さんが扱っている危険な商材や、ここが陰謀のテーマパーク沼津ということを考え合わせると、もしや、という思いが拭いきれません。
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
オスプレイも出現-駿河湾、沼津で動き
※この記事は、(旧題)「駿河湾、沼津で今沢基地使用の広報」を加筆修正したものです。
本日夕刻、沼津市役所から住民に向けて次の広報が出されました。
基地と言っても、砂浜しか無い所なので上陸演習かと思いますが、住民に周知する間もほとんどなく、こうも唐突に訓練を始める理由とはいったい何なのでしょうか?
上動画は昨年1月に今沢基地で揚陸訓練を行ったときのもの
昨年12月、沼津上空を飛行するオスプレイ
在日米軍横田基地所属機、もしくは米海兵隊機と思われる
https://youtu.be/CpNLJ0P76_M
オスプレイの拡大写真。ローターを横向きにして水平飛行している
2018年12月5日 沼津市内浦湾岸にて筆者撮影
海上自衛隊の動きがここに来て活発になってるのは何故か?また、現地報告者の話では、ヘリコプターや航空機の編隊飛行、明らかに在日米軍の航空機も頻繁に目撃されるようになっています。
昨年10月、やはり突然決まったオスプレイの米軍横田基地への配備は、現在駿河湾で進行している何かと関係があるのでしょうか?なお、上記の動画及び写真は、筆者がたまたま現地調査に訪れた時に撮影したものです。
まるでこの動きと歩調を合わすかのように、上記動画の撮影場所、沼津市の内浦湾を舞台にするアニメアイドルグループ「ラブライブ サンシャイン Aqours」の露出が、昨年暮れのNHK紅白歌合戦出場から、今月正月休みの映画公開、そして東京の山手線でラッピング電車を走らすなど、かなりの資本を投下して行われているのが気になります。
都会に現れたラッピング電車。このアニメキャラに莫大な資金投下を行う理由は?
何にせよ、今年は駿河湾から目が離せない年になりそうです。現地に揚陸訓練を見学に行かれる方は、
訓練隊員が本当に日本人なのか?
よく観察しておいてください。どんなに日本人隊員に似せても、どこか修正できない癖は残るものです。
「エコノミスト2019 世界はこうなる」で表紙になった駿河湾から見た富士山
(新)ブログ関連記事
最近、沼津市で起きてる動き
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(2)
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(3)
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(4)
エコノミスト表紙と駿河湾
・エコノミスト2019-表紙の解読
・Que Rêvait Le Grand Shogun? (仏語記事)
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
本日夕刻、沼津市役所から住民に向けて次の広報が出されました。
基地と言っても、砂浜しか無い所なので上陸演習かと思いますが、住民に周知する間もほとんどなく、こうも唐突に訓練を始める理由とはいったい何なのでしょうか?
◆放送日
平成31年1月28日(月)及び30日(水)、17時10分 放送
◆放送対象地域
原東、片浜、今沢、第二、第三、第四、我入道、静浦、内浦、西浦、戸田
◆内容
市役所からお知らせします。明日、海上自衛隊が今沢基地を使用します。駿河湾で操業する船舶は、自衛隊の船に接近しないようご注意下さい。
担当課:総務課
平成31年1月28日(月)及び30日(水)、17時10分 放送
◆放送対象地域
原東、片浜、今沢、第二、第三、第四、我入道、静浦、内浦、西浦、戸田
◆内容
市役所からお知らせします。明日、海上自衛隊が今沢基地を使用します。駿河湾で操業する船舶は、自衛隊の船に接近しないようご注意下さい。
担当課:総務課
上動画は昨年1月に今沢基地で揚陸訓練を行ったときのもの
昨年12月、沼津上空を飛行するオスプレイ
在日米軍横田基地所属機、もしくは米海兵隊機と思われる
https://youtu.be/CpNLJ0P76_M
オスプレイの拡大写真。ローターを横向きにして水平飛行している
2018年12月5日 沼津市内浦湾岸にて筆者撮影
海上自衛隊の動きがここに来て活発になってるのは何故か?また、現地報告者の話では、ヘリコプターや航空機の編隊飛行、明らかに在日米軍の航空機も頻繁に目撃されるようになっています。
昨年10月、やはり突然決まったオスプレイの米軍横田基地への配備は、現在駿河湾で進行している何かと関係があるのでしょうか?なお、上記の動画及び写真は、筆者がたまたま現地調査に訪れた時に撮影したものです。
まるでこの動きと歩調を合わすかのように、上記動画の撮影場所、沼津市の内浦湾を舞台にするアニメアイドルグループ「ラブライブ サンシャイン Aqours」の露出が、昨年暮れのNHK紅白歌合戦出場から、今月正月休みの映画公開、そして東京の山手線でラッピング電車を走らすなど、かなりの資本を投下して行われているのが気になります。
都会に現れたラッピング電車。このアニメキャラに莫大な資金投下を行う理由は?
何にせよ、今年は駿河湾から目が離せない年になりそうです。現地に揚陸訓練を見学に行かれる方は、
訓練隊員が本当に日本人なのか?
よく観察しておいてください。どんなに日本人隊員に似せても、どこか修正できない癖は残るものです。
「エコノミスト2019 世界はこうなる」で表紙になった駿河湾から見た富士山
(新)ブログ関連記事
最近、沼津市で起きてる動き
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(2)
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(3)
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(4)
エコノミスト表紙と駿河湾
・エコノミスト2019-表紙の解読
・Que Rêvait Le Grand Shogun? (仏語記事)
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
駿河湾、沼津沖で不穏な動き(4)
今回は、現在進行形で行われている沼津の再開発計画についてです。
沼津駅高架化へ高いハードル、土地収用調査に反発
南関東・静岡
2018/10/30 22:30
JR沼津駅周辺の鉄道高架事業を巡り静岡県と沼津市は30日、事業の前提となる貨物ターミナルの移転用地で収用調査に乗り出した。JRで中心部が南北で分断された同市にとって高架化は長年の懸案だが、巨費を投じる事業に反対する市民も多く、市内にある移転用地の一部地権者も売却に応じない姿勢を貫く。
30日朝、原地区の貨物ターミナル移転用地を県と市の職員ら120人が調査に訪れた。「ご協力お願いします」「お断りします」。地権者と支援者らが立ちはだかり、調査員に「帰れ」「お願いする態度じゃない」などの声を浴びせた。初日は告知した24件のうち調査完了は3件のみだった。
「沼津駅周辺総合整備事業」は土地区画整理や市街地再開発などを含めて総額約2千億円という大規模事業だ。根幹となるJRの高架化により、市中心部の分断解消や鉄道施設の跡地利用を目指す。2006年に県が国から本体事業の認可を得たが用地取得が進まず、国の公共事業見直しもあって足踏みしてきた。
高架化の前提となるのが駅近くなどの貨物ターミナルの移転だ。現在地から約8キロ西の原地区に移した上で駅周辺の東海道線3.7キロと御殿場線1.6キロの計5.3キロを高架化する。貨物ターミナル移転用地の取得率は現在約84%。地権者27人が売買に応じず、約1万5千平方メートルが残る。
今回の調査は未買収地の強制収用に向けた土地収用法に基づく手続き。同法は、公共の利益となる事業に必要な用地取得は事前に通知すれば地権者の同意がなくても調査できると定める。11月2日まで4日間、土地の測量や所在する物件の確認などを進め、地権者への補償金額を算定する。
高架化は市政対立の火種にもなってきた。16年に推進派の現職を破って初当選した大沼明穂前市長は財政面などの検証を経て改めて推進を表明。18年度の当初予算で貨物ターミナル移転用地の調査費として5500万円を計上した。
大沼氏は18年4月に急逝。直後の市長選では高架事業への賛否も争点となり、推進の立場を示す頼重秀一市長が反対候補らを退けて初当選した。頼重市長は30日、「これまでできうる限り説明責任を果たしてきた。今後も地権者に同意していただけるよう努めるが、法律にのっとり厳粛に進める」と話した。県も事業の推進姿勢を強める。
調査を経て県収用委員会が裁決すれば、地権者が明け渡しに応じない土地の行政代執行の手続きに入る。一方、反対派の住民団体は県や市に調査停止の要望書を提出するなど対決色を強める。事業はさらなる曲折も予想される。(安芸悟)
引用元:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37140930Q8A031C1L61000/
こう言っては失礼ですが、たかだか地方都市の再整備事業に2000億円の公費投入とはすごいですね。しかも、ここに来て強制収用をちらつかせるなど、なんとしても事業に取り掛かろうという姿勢を露にしています。本当にただの街の整備事業なんでしょうか?ここ最近の駿河湾の活発な動きから想像すると、とてつもない計画が同時進行しているようにしか見えません。考え過ぎでしょうか?
これまでの沼津関連記事をもう一度再確認してみてください。
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き
地球号の目撃と、不可解な自衛隊揚陸訓練
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(2)
沼津市の鷲頭山で目撃された不振な挙動のヘリコプター
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(3)
沼津市在住者からのメール:台風接近時に地球号が沼津に最接近
こんな最中、沼津在住者より次のような写真も送られてきました。
2018年10月25日、沼津市内浦湾の奥まった場所(重須)の尾根付近を旋回飛行する4機のヘリコプター。当然ですが、民間機同士でこんな接近飛行をするとは考えられません。おそらく、自衛隊機か在日米軍機のどちらかと思います。いったい沼津でどんな軍事行動をしてるの?
沼津市にお住まいの皆さん、政府と自治体、日本財団(*1)のような公益法人、そしてJRや伊藤忠(*2)などの大手民間会社やOKIシーテック(*3)などの地元業者がつるんで何か企んでいるかもしれません。これからも、再開発事業への監視の目をより一層強化してください!
加えて、元々反推進派であった大沼前市長の宗旨替えと突然の死にも疑いを感じます。大沼氏は市長に就任して何を見てしまったのでしょうか?とにかく、沼津で今起きていることは謎が多すぎます。心あるジャーナリストはぜひ沼津の実態を調べてください。スルガ銀行の一件も含め、どうやら
今の沼津は黒ネタの宝庫
のようです。
* * *
実際にこの再開発事業で何を目論んでいるか、だいたい目星は付いていますが、まだ公表できるまでの確証がありません。もしも、以下の図を見て悔し涙を流す人がいるのならば、正解ということでしょう。
残念ながら投資の回収は覚束ないでしょう。今後も使用を望まれるなら当方にご連絡ください、無理だと思いますが > 関係者さん
ラブライブサンシャインのファンには大変申し訳ありませんが、沼津市がタイアップしているこのアニメも、背景は真っ黒に染まっていますよ。ちなみに9人のメインキャラクターは、カリオペー、クレイオー、エウテルペー、タレイア、メルポメネー、テルプシコラー、エラトー、ポリュムニアー、ウーラニアー、以上ムーサ9姉妹をシンボル化したもので、当然ながら呪い(大衆心理操作)のアイテムとして使用されています。
沼津市章(左)とフリーメーソンのシンボル(右)
特に意味はありませんし、沼津が日本メーソンの拠点だなどと言う気もありません。また、日本メーソンの親玉が、明治になってから沼津に兵学校を創設した徳川家であるなどと言う気も毛頭ありません。あくまでも、参考です、はい。
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
沼津駅高架化へ高いハードル、土地収用調査に反発
南関東・静岡
2018/10/30 22:30
JR沼津駅周辺の鉄道高架事業を巡り静岡県と沼津市は30日、事業の前提となる貨物ターミナルの移転用地で収用調査に乗り出した。JRで中心部が南北で分断された同市にとって高架化は長年の懸案だが、巨費を投じる事業に反対する市民も多く、市内にある移転用地の一部地権者も売却に応じない姿勢を貫く。
30日朝、原地区の貨物ターミナル移転用地を県と市の職員ら120人が調査に訪れた。「ご協力お願いします」「お断りします」。地権者と支援者らが立ちはだかり、調査員に「帰れ」「お願いする態度じゃない」などの声を浴びせた。初日は告知した24件のうち調査完了は3件のみだった。
「沼津駅周辺総合整備事業」は土地区画整理や市街地再開発などを含めて総額約2千億円という大規模事業だ。根幹となるJRの高架化により、市中心部の分断解消や鉄道施設の跡地利用を目指す。2006年に県が国から本体事業の認可を得たが用地取得が進まず、国の公共事業見直しもあって足踏みしてきた。
高架化の前提となるのが駅近くなどの貨物ターミナルの移転だ。現在地から約8キロ西の原地区に移した上で駅周辺の東海道線3.7キロと御殿場線1.6キロの計5.3キロを高架化する。貨物ターミナル移転用地の取得率は現在約84%。地権者27人が売買に応じず、約1万5千平方メートルが残る。
今回の調査は未買収地の強制収用に向けた土地収用法に基づく手続き。同法は、公共の利益となる事業に必要な用地取得は事前に通知すれば地権者の同意がなくても調査できると定める。11月2日まで4日間、土地の測量や所在する物件の確認などを進め、地権者への補償金額を算定する。
高架化は市政対立の火種にもなってきた。16年に推進派の現職を破って初当選した大沼明穂前市長は財政面などの検証を経て改めて推進を表明。18年度の当初予算で貨物ターミナル移転用地の調査費として5500万円を計上した。
大沼氏は18年4月に急逝。直後の市長選では高架事業への賛否も争点となり、推進の立場を示す頼重秀一市長が反対候補らを退けて初当選した。頼重市長は30日、「これまでできうる限り説明責任を果たしてきた。今後も地権者に同意していただけるよう努めるが、法律にのっとり厳粛に進める」と話した。県も事業の推進姿勢を強める。
調査を経て県収用委員会が裁決すれば、地権者が明け渡しに応じない土地の行政代執行の手続きに入る。一方、反対派の住民団体は県や市に調査停止の要望書を提出するなど対決色を強める。事業はさらなる曲折も予想される。(安芸悟)
引用元:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37140930Q8A031C1L61000/
こう言っては失礼ですが、たかだか地方都市の再整備事業に2000億円の公費投入とはすごいですね。しかも、ここに来て強制収用をちらつかせるなど、なんとしても事業に取り掛かろうという姿勢を露にしています。本当にただの街の整備事業なんでしょうか?ここ最近の駿河湾の活発な動きから想像すると、とてつもない計画が同時進行しているようにしか見えません。考え過ぎでしょうか?
これまでの沼津関連記事をもう一度再確認してみてください。
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き
地球号の目撃と、不可解な自衛隊揚陸訓練
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(2)
沼津市の鷲頭山で目撃された不振な挙動のヘリコプター
・駿河湾、沼津沖で不穏な動き(3)
沼津市在住者からのメール:台風接近時に地球号が沼津に最接近
こんな最中、沼津在住者より次のような写真も送られてきました。
2018年10月25日、沼津市内浦湾の奥まった場所(重須)の尾根付近を旋回飛行する4機のヘリコプター。当然ですが、民間機同士でこんな接近飛行をするとは考えられません。おそらく、自衛隊機か在日米軍機のどちらかと思います。いったい沼津でどんな軍事行動をしてるの?
沼津市にお住まいの皆さん、政府と自治体、日本財団(*1)のような公益法人、そしてJRや伊藤忠(*2)などの大手民間会社やOKIシーテック(*3)などの地元業者がつるんで何か企んでいるかもしれません。これからも、再開発事業への監視の目をより一層強化してください!
加えて、元々反推進派であった大沼前市長の宗旨替えと突然の死にも疑いを感じます。大沼氏は市長に就任して何を見てしまったのでしょうか?とにかく、沼津で今起きていることは謎が多すぎます。心あるジャーナリストはぜひ沼津の実態を調べてください。スルガ銀行の一件も含め、どうやら
今の沼津は黒ネタの宝庫
のようです。
*1 日本財団:旧帝国海軍系団体。県外ナンバーを付けた同団体の車が、沼津市内は元より、伊豆半島全域で頻繁に目撃されるようになったと報告を受けています。
*2 JRや伊藤忠:JR東海と言えば、今年4月に会長職を辞した葛西敬之氏は戦争待望発言で有名ですよね。伊藤忠は言わずと知れた日本の武器商であり、ウランなど原発燃料を取り扱ってることでも知られてます。
*3 OKIシーテック:沼津の海洋調査会社。同社の海上作業船が地球号と共に沼津沖で頻繁に目撃されています。軍事絡みの巨額案件ですから、OKIグループが絡んでいてもおかしくありませんよね。
* * *
実際にこの再開発事業で何を目論んでいるか、だいたい目星は付いていますが、まだ公表できるまでの確証がありません。もしも、以下の図を見て悔し涙を流す人がいるのならば、正解ということでしょう。
残念ながら投資の回収は覚束ないでしょう。今後も使用を望まれるなら当方にご連絡ください、無理だと思いますが > 関係者さん
ラブライブサンシャインのファンには大変申し訳ありませんが、沼津市がタイアップしているこのアニメも、背景は真っ黒に染まっていますよ。ちなみに9人のメインキャラクターは、カリオペー、クレイオー、エウテルペー、タレイア、メルポメネー、テルプシコラー、エラトー、ポリュムニアー、ウーラニアー、以上ムーサ9姉妹をシンボル化したもので、当然ながら呪い(大衆心理操作)のアイテムとして使用されています。
沼津市章(左)とフリーメーソンのシンボル(右)
特に意味はありませんし、沼津が日本メーソンの拠点だなどと言う気もありません。また、日本メーソンの親玉が、明治になってから沼津に兵学校を創設した徳川家であるなどと言う気も毛頭ありません。あくまでも、参考です、はい。
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
駿河湾、沼津沖で不穏な動き(3)
これは、前回同名タイトル記事の続編です。
本日19時、沼津から報告がありましたので、原文を掲載します。文面より明らかな監視があるとのこと。また、これから台風が強まると思いますので、報告者さんの安全をお祈り申し上げます。
■地球号に関する静岡新聞記事
沼津に関する前回の記事を掲載した今月26日、秋篠宮殿下が静岡を訪問されていたようです。
9月27日刊、静岡新聞紙面より(クリックして拡大)
「ふじのくに茶の都ミュージアム」ですか。放射線遮断に有効な茶木で埋め尽くされた牧の原台地にある博物館ですね。三ケ日も井伊の里、堀川城の激戦で有名な場所です。でも、地元の静岡新聞ではそれよりも大きな扱いで大深度探査船「ちきゅう」のことを取り上げています。
地球号、大忙しですね(笑)。確か、29-30日は日本財団の下部団体が企画した地球号の見学ツアーが組まれていたと思ったのですが、この台風でおそらく中止になったでしょう。マントル研究大いに結構です。「人類初のプレート境界資料」とありますが、何の物証もなくプレートの存在が追認されている現在のいい加減な地球科学を、ぜひ真っ当な学問にしていただきたいと思います。
■ラブライブ サンシャイン参考資料
アニメ「ラブライブ サンシャイン」における実在風景の再現性についてよく調べたサイトがありましたのでご紹介します。
http://tsurebashi.blog123.fc2.com/blog-entry-430.html
同サイトより、淡島と長井崎中学校の紹介画像を抜粋しました。
・淡島
・長井崎中学校
なぜここまで内浦湾にこだわるのか、現在同湾で起きている異変と何か関係があるのか?それが本ブログが追うテーマとなります。
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
本日19時、沼津から報告がありましたので、原文を掲載します。文面より明らかな監視があるとのこと。また、これから台風が強まると思いますので、報告者さんの安全をお祈り申し上げます。
日月土 様
台風が近づきつつある9月30日、こんな大型台風接近中の最中でも、「ラブライブ サンシャイン」関係のヲタ車両が複数台が内浦沿岸に来ておりました。同時に、本日夕方4時過ぎですが、内浦湾(内浦三津)から見て、かなり近い場所に、大型船3~4隻が停泊しておりました。
大型船3~4隻の内確認できたのは、
・地球号(江浦~獅子浜地区付近の沿岸部)
・駿河湾フェリー(長井崎沖合い辺り)
の2隻。その他の2隻か3隻の船舶については、漁船ではない大型船(白い工作船・黒系の大型船)でしたが、各船舶が「淡島」(内浦重寺)を取り囲む様に、具体的には、船頭が「淡島」を向いている状態で取り囲む様に停泊しておりました。
現在、大型台風が来ており、船舶の避難措置と捉えるのが妥当だとしても、地球号の様な巨大船が、沼津市江浦の沖合い=鷲頭山の直ぐ近くのたいした港湾設備がない所に来るものなのでしょうか?
長年同地に住んでおりますが、ちょっと、これまで見た事のない光景でしたので、ご報告させて頂きます。なお、明らかな監視があり、写真を撮れませんでしたが、目視にて、地球号等を確認出来ております。また、アニメに登場する「長井崎中学校」については、もう半年位前より、毎日、夜間に電気がついております。
台風が近づきつつある9月30日、こんな大型台風接近中の最中でも、「ラブライブ サンシャイン」関係のヲタ車両が複数台が内浦沿岸に来ておりました。同時に、本日夕方4時過ぎですが、内浦湾(内浦三津)から見て、かなり近い場所に、大型船3~4隻が停泊しておりました。
大型船3~4隻の内確認できたのは、
・地球号(江浦~獅子浜地区付近の沿岸部)
・駿河湾フェリー(長井崎沖合い辺り)
の2隻。その他の2隻か3隻の船舶については、漁船ではない大型船(白い工作船・黒系の大型船)でしたが、各船舶が「淡島」(内浦重寺)を取り囲む様に、具体的には、船頭が「淡島」を向いている状態で取り囲む様に停泊しておりました。
現在、大型台風が来ており、船舶の避難措置と捉えるのが妥当だとしても、地球号の様な巨大船が、沼津市江浦の沖合い=鷲頭山の直ぐ近くのたいした港湾設備がない所に来るものなのでしょうか?
長年同地に住んでおりますが、ちょっと、これまで見た事のない光景でしたので、ご報告させて頂きます。なお、明らかな監視があり、写真を撮れませんでしたが、目視にて、地球号等を確認出来ております。また、アニメに登場する「長井崎中学校」については、もう半年位前より、毎日、夜間に電気がついております。
■地球号に関する静岡新聞記事
沼津に関する前回の記事を掲載した今月26日、秋篠宮殿下が静岡を訪問されていたようです。
9月27日刊、静岡新聞紙面より(クリックして拡大)
「ふじのくに茶の都ミュージアム」ですか。放射線遮断に有効な茶木で埋め尽くされた牧の原台地にある博物館ですね。三ケ日も井伊の里、堀川城の激戦で有名な場所です。でも、地元の静岡新聞ではそれよりも大きな扱いで大深度探査船「ちきゅう」のことを取り上げています。
地球号、大忙しですね(笑)。確か、29-30日は日本財団の下部団体が企画した地球号の見学ツアーが組まれていたと思ったのですが、この台風でおそらく中止になったでしょう。マントル研究大いに結構です。「人類初のプレート境界資料」とありますが、何の物証もなくプレートの存在が追認されている現在のいい加減な地球科学を、ぜひ真っ当な学問にしていただきたいと思います。
■ラブライブ サンシャイン参考資料
アニメ「ラブライブ サンシャイン」における実在風景の再現性についてよく調べたサイトがありましたのでご紹介します。
http://tsurebashi.blog123.fc2.com/blog-entry-430.html
同サイトより、淡島と長井崎中学校の紹介画像を抜粋しました。
・淡島
・長井崎中学校
なぜここまで内浦湾にこだわるのか、現在同湾で起きている異変と何か関係があるのか?それが本ブログが追うテーマとなります。
キリストの御国にて記す
管理人 日月土
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |