goo

A General's Dream

I wonder what kind of dream the general of the Japan navy hold in his mind when the country was under World War II. Did he know his dream would be taken over to the extremely talented commander who hid from the society and tried it in the year of 1985?


Hie shrine is located in Miyamoto-cho, Funabashi city


The mother of the earth woke up from her long sleep. A dream has completely ended.


令和元年、今年も今日が大晦日です。今年最後の記事に千葉県船橋市に描かれた地上絵の話題を取り上げました。これだけでは意味不明かもしれませんが、分かる人には分かると思います。

ヒントはなんと「沼津」です。上地図に現れた「津田沼(つだぬま)」を漢字分解すると

 津田沼 → 津+田+沼

それぞれ

 1. 津 = 海岸の船寄せ場
 2. 沼 = 地上にできた淡水のたまり場
 3. 田 = 大地(□)の上に火水(十=かみ=神)

1.と2.は共に水を表し、記号的には海族、水軍、海軍を意味します。その2つが神の居る3.の大地を挟んでいるので、その意味は

 水軍が地上を支配する

となります。隣の土地名が「船橋」ですから、まさにこの辺り一帯は古くからの水軍の拠点と考えてよいでしょう。同じことが、静岡県の沼津市にも言えるのです。

 参考:駿河湾・沼津関連記事ガイド


最後にこの地に絡んだ一節を日本書紀の神代下から引用します。

原文:
故、高皇産靈尊、更會諸神、問當遣者、僉曰「天国玉之子天稚彦、是壯士也。宜試之。」於是、高皇産靈尊、賜天稚彦天鹿兒弓及天羽羽矢以遣之。此神亦不忠誠也、來到卽娶顯国玉之女子下照姫(亦名高姫、亦名稚国玉)、因留住之曰「吾亦欲馭葦原中国。」遂不復命。

訳文:
高皇産靈尊(タカミムスビノミコト)は更に神々を集めて、派遣すべき神を話し合いました。すると神々は「天国玉(アマツクニタマ)の子供の天稚彦(アメノワカヒコ)は立派な神だ。試してみましょう」と言いました。

それで高皇産靈尊(タカミムスビノミコト)は天稚彦(アメノワカヒコ)に天鹿兒弓(アメノカゴユミ=鹿の骨で作った弓)と天羽羽矢(アメノハハヤ)を授けて、派遣しました。

ところがこの天稚彦(アメノワカヒコ)も、使命をほったらかして、下界に降りると顯国玉(ウツシクニタマ=オオクニヌシ=オオナムチ)の娘の下照姫(シタテルヒメ)を娶りました。別名を高姫(タカヒメ)、もしくは稚国玉(ワカクニタマ)といいます。

そしてそこに住み、居付いてしまい「葦原中国(アシハラナカツクニ)を治めてみたいなぁ」と言いました。


ついには天稚彦(アメノワカヒコ)は高天原に報告しなくなりました。



私は、日本書紀とは正史を字面の背後に隠した暗号の書であると見ています。また神代とは、実在した神武天皇以前の時代を指しているはずです。およそ本筋に関係ないと思われるアメノワカヒコの説話がいったい何を意味するのか、それは当事者が関わる現地を訪ねて初めて理解できるのではないでしょうか。おそらく、ここに古代史上の大きな遺恨が生まれ、現在に至る争いの火種となっていると考えられます。詳しくは(神)日本の黒い霧でお知らせしたいと思います。


福岡市祇園の下照姫神社

With lots of love


The Sun, The Moon and The Earth
Written on the ground of Jesus Christ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れなかった垂直尾翼(6) - 四国で目撃されたジャンボジェット

先週の伊豆半島に続き、今週は四国まで現地調査へと向いました。もちろん123便事件絡みです。関東東海地方で起きた123便事件に何で遠く離れた四国が関るのかと疑問を持たれる読者様が多いかと思いますので、その理由を以下簡単に述べます。

1)公式飛行ルートは改竄されたものである
 これは「折れなかった垂直尾翼」シリーズで既に何度も強調していることですが、乗客の小川さんが撮影した写真の解析から、飛行方向も高度も公式発表のルートでは全く説明できないことが判明しています。これはすなはち、これまで公表されたフライトレコーダー、ボイスレコーダーの記録が改竄・捏造されていることを意味しています。この指摘の補強材料として、123便の飛行ルートが確定報道されるのに数日かかった。つまり、初期の新聞報道では、予想飛行ルートが各社まちまちであったことなどが挙げられます。複数のレーダーサイトが常時航跡をモニターしている航空管制において、どうしてこのようなことが起り得るのでしょうか?普通に解釈したら、当局が公式発表用の飛行ルートを検討するのに時間を要したとしか考えられません

2)各地で目撃証言がある
 123便の目撃場所で有名なのは、伊豆半島の河津町、静岡県焼津市、静岡駅、東京の奥多摩、あと遭難現場近くの長野県川上村、群馬県上野村などです。もちろん、機影を目撃していた方々は、それが123便であると認識していた訳でなく、いつも見かけないジャンボジェット機が低く飛んでいたのを見て、後から123便であったのだろうと解釈している訳です。実は、いつもと異なる大型機の機影は、これらの地域以外でも目撃されており、初期の報道でも幾つか紹介されていたのですが、公式飛行ルートが提示された後は、何かの見間違いであろうと分析の対象からは外されています。その中には、長野県の軽井沢、滋賀県の琵琶湖周辺など、およそ123便の飛行ルートとは考え難い遠方のものもあるのです。

3)四国でもあった目撃証言
 この調査を続けていると、驚くような証言が時々飛び込みます。今年になって「1985年8月12日の夕方頃、事件当日に四国の山間部で低空を飛ぶジャンボ機を見た」という証言を耳にしたのです。電話を通して本人ともお話しましたが、山間の自宅の上空を白い大きな機体が飛行したとのこと。もちろん、そこは大型旅客機の飛行ルートではなく、急峻な四国の山間部を大型機が低空飛行するというのも考えにくい場所です。そんなところで、普段見たこともない飛行機が空を飛んでいたのでたいへん驚いたとのことですが、周囲の住人がこの証言を全く取り合ってくれなかったのは言うまでもありません。


図:目撃現場の近く
四国中央部を走る国道沿いで白い機体が目撃された
※これは正確な目撃現場ではありません、証言者保護のため、具体的な地名等は伏せています

以上の流れの中で、今回、四国へ出向くこととなったのですが、何もその機影が123便に違いないと思い込んでる訳ではありません。本ブログの読者様ならお分かりの通り、群馬県の遭難現場でジャンボ機以外の機体破片が多数見つかっています。また、事件当時のメディア報道、社会状況を分析することにより、123便撃墜計画に合わせ、日本全体、あるいは世界全体で何か大きな計画が実行されようとしていたのは間違いないと考えられます。

その123便撃墜計画の背後にあるものを考慮したとき、もはや、本事件の調査を関東・東海エリアに限定することは、事件そのものの本当の姿を狭めてしまうものだと私は考えています。そのような観点から、常識的には事件と殆んど関係ないと思われる鹿児島県の川内原発と事件の絡みについて「123便事件と川内原発」シリーズで取り上げているのです。そこで見えてきたのが、九州全域に広がる日本の核開発シンジゲートの存在だったのです。この存在が果たして国内問題で収まるものでしょうか?123便事件の裾野は果てしなく広く、そして深いのです。


■四国山中を飛ぶオスプレイ
四国と飛行ルートが関るトピックとしては、2013年から岩国基地の米国海兵隊のオスプレイが四国中央部を訓練飛行することが問題視されています。その問題は現在も継続中で、今月になっても次のような報道がNHKローカル局によってなされました。

米軍機が低空飛行 県が中止要請
12月12日 17時39分



高知県の北部で、ことし10月からアメリカ軍機の低空行の目撃か相次いているとして、高知県は、国に対し、危険な訓練の中止をアメリカに求めるよう 要請しました。

県によりますと、ことし10月下旬から今月にかけて、アメリカ軍の戦闘機のほか、オスプレイを含むプロペラ機か低空飛行しているという市町村からの報告が増えていて、先月は21回、今月は11日までに32回に上っているということてす。

高知県は、低空飛行の目撃回数が大幅に増加し、夜間の飛行も確認されているなどとして、防衛省と外務省に対し、危険な低空行訓練や夜間の訓練などの中止をアメリカに求めるよう要請しました。

アメリカ軍機の低空行か目撃されていることについて地元の市民団体の山崎悦子事務局長は、「建物か揺れるはど低く飛んでいて、子どもたちも不安に思っているので訓練はやめてほしいです」と話しています。

【オスプレイ?保育所か揺れた】
おとといの昼ころ、本山町中心部にある本山保育所の保育士か園庭から撮影した写真には、上空をオスプレイと見られる航空機2機か飛んでいる様子か写っています。

この時、保育所の中では建物か揺れるはどの音がしたということてす。

【オスプレイ四国で初訓練】
オスプレイをめぐってロ、今月9日から11日まて、香川県の高松市と坂出市にまたかる陸上自衛隊の国分台演習場でオスプレイを使った陸上自衛隊とアメリカ海兵隊の共同訓練が行われていました。

中国四国防衛局によりますと、四国でオスプレイを使った訓練か行われたのは今回が初めてで、沖縄の基地負担の軽減などか目的たということです。

中国四国防衛局は、高知県で目撃されたオスプレイと見られる航空機か訓練で使われたものかどうかは「分からない」としています。

引用元:高知 NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20191212/8010006989.html
(本ページはすでに削除されているようなので、スクリーンショット画像を貼り付けます。私が最初に閲覧した時には2機のオスプレイの写真が掲載されていました。)


高知新聞のWebサイトには、このオスプレイの訓練飛行ルートについて次のような図が掲載されています


図:オスプレイの四国訓練ルート
引用元:https://www.kochinews.co.jp/18janataisho/130312taisho.html
※図中の黄丸は筆者が加えたもの

高知県本山町はオスプレイや戦闘機による低空飛行の目撃例が絶えない地域ですが、本山町を中心にエリアを同心円状に少し拡大した中(図中の黄丸)に、実は今回の白い機影を目撃した地点が含まれます。

この図で不思議なのは、岩国基地はよいとして、和歌山の離発着地点が不明なことと、愛媛県の松山・西条などの都市部で目撃例をあまり聞かないことです。当の高知県でも、低空飛行の目撃例は高知県の公式ページ「米軍機の低空飛行訓練等の状況、対応について」の記録を見ると、そのほとんどが、土佐町、本山町、大川村、大豊町、香美市など、高知県の内陸部に集中していることが見て取れます。


図:低空飛行訓練目撃エリア

この状況は極めて不可思議で、例えて言うなら、これらの軍機は、まるで四国の山中から突然湧いて出たような動きをしていることです。普通に考えれば、これらの軍機は四国山中において急降下し、山中を低空飛行した後に再び急上昇していると思われるのですが、ご存知のようにジェット戦闘機の騒音はかなりのもので、高度を変える際には、広範囲で騒音の苦情が出るはずなのですが、同地域以外そのような報告は特になされていないようです(未確認です)。そして、このような訓練が極めて危険であることは言うまでもありません。

その目撃の中心地の一つである土佐町に何があるかと言えば、四国の水がめとも呼ばれる巨大な早明浦(さめうら)ダムがあります。そして、そのダムを囲むように大川村と本山町が隣接しています。私は、白い大型機体の目撃ポイントから更に進み、小雨が降り始めた中、早明浦ダムへと向うことにしました。


早明浦ダム。島がありその島に工作物がある。

ダムは広大ですが、ちょっと気になったのは、小さな島が残されていること。それも堰堤近くにです。どうしてこれを取り除かなかったのか不明ですが、それ以外はどこのダムでもみられるような光景が広がっています。今回の調査だけでは何か結論を出すにはまだ材料不足ですが、四国に関連する情報をここで今一度整理してみます。

 ・123便事件の当日、本山町周辺で大型機(ジャンボ?)の機影が目撃された
 ・現在、本山町を中心に、米軍の低空飛行訓練が頻繁に目撃されている
 ・目撃エリアには四国最大のダム、早明浦ダムがある

前回の「折れなかった垂直尾翼(5)」では、伊豆沖の再上昇不能と思われるような超低高度から123便が再び高度を上昇させた点について、その理由が分らないままだとお伝えしました。四国で目撃された大型機体も、なぜこのような山中を低空飛行できたのかが分らないままです。現在、推測できるのは、その低空飛行と米軍機の低空飛行に何か関係あるのではないかということ。そして、川内原発よろしく大型ダムが生み出す大電力が何か関係しているのではないかということです。

参考:黒霧123便関連記事ガイド


 * * *



香美市の大川上美良布神社
いざなぎ神の呪いは解かれ、宇治の神は眠りから覚めた
太夫たちよ、今一時の猶予を与えよう

MILVUS IN CAELO COGNOVIT TEMPUS SUUM TURTUR ET HIRUNDO ET CICONIA CUSTODIERUNT TEMPUS ADVENTUS SUI POPULUS AUTEM MEUS NON COGNOVIT IUDICIUM DOMINI
空を飛ぶこうのとりもその季節を知っている。山鳩もつばめも鶴も、渡るときを守る。しかし、わが民は主の定めを知ろうとしない。
(新共同訳聖書 エレミヤ書 第8章7節)


キリストの御国にて記す
管理人 日月土

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れなかった垂直尾翼(5) - 伊豆沖低空飛行の不合理


12/10、土肥港付近で見かけた、駿河湾に停泊する地球深部探査船「ちきゅう」

つい先日、伊豆半島を回ってきました。この事件の調査開始から10年近くが経過した現在、事件発生の原点である伊豆半島を再び訪ねるべき時であると思われたからです。

1985年の123便事件で、目撃談が多かった伊豆半島。また乗客の小川さんが機内から撮影した外の風景は明らかに伊豆半島の相模湾側を上空から眺めたものです。そして、それらを基に伊豆半島沖における123便の飛行ルートの分析について記述した「折れなかった垂直尾翼(1)」、「折れなかった垂直尾翼(2)」を公開したのが9年半前ですから、あれからずい分長い間、伊豆上空の解釈については分析を加えてないままでした。

2019年末を迎えた現在、伊豆の123便の飛行に関してさらに幾つかの情報が加わっています。アップデート情報としてそれを箇条書きにすると以下の4点となります。

 (1)当時のジャンボ機パイロットから私の推定したような飛行は困難であると指摘を受けたこと
 (2)現代の大型機の飛行原理が既存の航空力学では説明不能であること
 (3)当時から既に伊豆半島、房総半島、湘南地域に特殊兵器があったという情報
 (4)静岡県沼津市に関する各種情報


■元日航パイロットの証言
(1)については、社内で高濱機長とも交友のあった元日航パイロットと直接お話する機会をいただき、証言を得ています。乗客の小川さんが撮られた写真の解釈については異論がないとのことですが、私の推定ルート、特に1000m以下の低高度を飛行していたとの計算についてはキッパリと否定されました。しかしながら、御巣鷹の尾根にまで至った経緯については本人も不可解な点が多いようです。

写真の解釈について:
 1万フィートも高空を飛んでいたらここまではっきりと海岸線が見えるはずがない。そんなことは飛行機に乗れば確かめられるだろう

ルートの解釈について:
 高度1000mを切ればジャンボ機は着陸態勢を取らざるを得ない。フラップは全開であろうしエンジン出力も最大となる。高度700m前後でもはや通常飛行などできるはずがない。

伊豆沖から群馬県まで飛行した件について:
 伊豆沖でここまで高度を下げておきながら、どうして群馬県の1600m前後の山岳地帯まで飛行できたのか、その理由については解からない。

この元パイロットの証言について、国際軍事評論家のB氏に再び意見を伺ったところ、次のようなやり取りがありました。

 B氏 :「ええ、その方のおっしゃる通りだと思いますよ。」

 日月土:「しかし、Bさんは前に、高濱機長の神技的技量によって伊豆沖の難を潜り抜けたのだと、仰られてませんでしたか?」

 B氏 :「はい、普通に考えたらそんな低高度から再び機体を立て直すなんて絶対に不可能なんです。しかし、結果として123便はそこから飛び続けた。だから私は高濱機長の神技であるとしか表現できなかったのですよ。」

2人の専門家が口を揃えて、常識的には伊豆沖で墜落か不時着していなければおかしいと判断される状況の中、どのようにして123便は飛び続けることができたのでしょうか?その理由を1人のパイロットの「神技」と断定して良いものでしょうか?


■飛行機は本当に飛んでいるのだろうか?
 子供の頃、私は紙を折って紙飛行機を飛ばすのが大好きでした。どう折れば遠くまで飛ぶのだろうと、紙片を目の前に何日も真剣に取り組んでいたのを思い出します。しかし、金属の薄板を折って飛ばしたことはさすがにありませんでした。例えば銅板を折り紙と同じように折って、同じように飛ばすことはできるでしょうか?それについては、読者様に直に実験して頂きたいと思います。

 大学に進み理系の研究室に入ると、そこで友人同士で交わされる会話もまた変わってきます。ある日、その後東大の大学院に進んだ友人にこう尋ねられたのが今でも忘れられません

 「飛行機がどうして飛べるのか解かってない、って知ってる?」

 その後、私も自分で計算をしてみましたが、確かに飛行機、とくにジャンボジェットのような大型機が飛べる物理的な根拠がはっきりと解からないのです。これについての詳細は、記事を別にしたいと思いますが、123便事件との関連で強調しておかなくてはならないのが、123便はもしかしたら、既存の航空力学によらない

 未知の原理で飛行していた

のではないかということ。もちろん、それは現代の飛行機の殆んどに言えることなのではありますが。


大型機が離着陸可能な日本の主要国際空港が、同一ベルト帯にあるのは単に大都市近郊だからなのだろうか?それならばなぜ大都市は同一ベルト帯に作られるのだろうか?


■特殊兵器の情報
 現代の航空機が私たちの知らない特殊な原理で飛行しているのだとすれば、その原理を知っている者がその飛行をコントロールすることもできると考えられます。私の元に届く情報は、そのような特殊原理に基いた兵器が、伊豆半島、房総半島、湘南エリアに存在し、123便に向けてその能力を行使したというものです。

 実は、この原理についての一部を実験、公開された方とかつてお会いしたことがあります。10年以上も前の事で、その方は既に故人となられてますが、原理についての説明を直接伺いました。当時の私にとってかなり突飛な内容ではありましたが、航空力学による飛行の説明が困難であるならば、そのような異説も馬鹿にせず考慮の対象にしていかなければなりません。

現代航空機の飛行の謎と共に、それに代わる新原理及びそれに基いた現代兵器の存在については、稿を改めて取り上げたいと思います。


2019年初頭、伊豆半島某所で撮影された無音かつ肉眼では捉えられない特殊飛行体。機体周囲の画像の乱れは光学迷彩の影響か?


■沼津に関する各種情報
 伊豆半島の付け根に当たる静岡県沼津市については、ご存知のように別枠でカテゴリーを設け詳細に123便事件との関係を調べ始めたところです。伊豆半島全体の知られざる統治体制、その根幹がこの土地にあること、そしてそれが123便事件の、特に事件処理において深い関りを持つであろうことは、これから新たな事実として明らかにしていく予定です。


123便目撃情報の多い伊豆の河津町、○印は今回の調査で発見したエリア。前の写真の特殊飛行体と関係がありそうだ。

参考:黒霧123便関連記事ガイド


 * * *


私は、自分のブログが陰謀論の類に分類されるべきものだとは思っていません。あるとすれば、事実だと思うことを論理立てて組み立てたら社会常識と異なる結果になってしまった。それだけだと思っています。そうしたら、山中の送電線を通して大電力が行き来してることも、飛行機が翼で空を飛んでいることも原理的にあり得ない(=嘘)と結論が出てしまっただけです。

123便事件が一般の事件に比べて難しい理由は、そういう社会常識の誤り、あるいは技術的原理を誤解している部分が如実に現れているからだと言うことができるでしょう。正直、理化学的知識に乏しい方、数字を扱えない方にはなかなか手強い分野だと思います。そこを理解しようと努力もせず、本文を引用しては、浅い共感・反感だけで肯定したり批判されたりするのは、私にとって迷惑以外の何物でもありません。

123便事件について関心を持ち始めた方に気付いていただきたいのは、今回証言をされた元日航パイロットも、写真から123便が伊豆半島周辺でかなりの低空飛行をしていたのを認めていることであり、これはすなはち、公式発表されたフライトレコーダーが捏造されたものであること、またそれに合わせ込んだようなボイスレコーダーも限りなく捏造に近いことを物語っているのです。もういい加減、両レコーダーの記録を基に事故原因を探るなどというアプローチは無意味であることに気付いてください。ここ数年の政府による文書改竄騒動を見ていながら、123便の事故調査報告書並び公式記録に真実が刻まれていると考えるのならば、それはもはや本件の真実解明を放棄したのも同様なのです。


伊豆半島某所にて(この画像は関係者向です)。123便事件発生の翌1986年、英国チャールズ皇太子と共にダイアナ妃は初めて日本の地を訪れます。


NON OCCIDET ULTRA SOL TUUS ET LUNA TUA NON MINUETUR QUIA DOMINUS ERIT IN LUCEM SEMPITERNAM ET CONPLEBUNTUR DIES LUCTUS TUI
あなたの太陽は再び沈むことなく/あなたの月は欠けることがない。主があなたの永遠の光となり/あなたの嘆きの日々は終わる。
(新共同訳聖書 イザヤ書 第60章20節)


キリストの御国にて記す
管理人 日月土
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Where is he gone?

Is it only me who is wondering if he is really him? His name is Masaharu Fukuyama, one of the most famous Japanese actors and singers. What did he see last in the Visayan sea?


Masaharu Fukuyama, with the ancient sign of "Fuku" letter.

日本の古代史に白村江の戦いというものがあります。歴史解釈の上では唐と新羅の連合軍と日本と百済の連合軍の戦いで、日本の連合軍が負けたということになっています。今回の連絡文はその話と人気俳優であり歌手でもある福山雅治氏が関連するという話題なのですが、ここでお伝えしたいのはそのスキャンダラスなカラクリそのものではなく、古代と現代が「シンボル」を通して密接に繋がっており、今でもそれを理解し利用している集団がいるという点です。

今日テレビで見た福山さんは、果たして私が5年前に見た福山さんなのでしょうか?

With lots of love


The Sun, The Moon and The Earth
Written on the ground of Jesus Christ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする