本日半休。ですが(またかよ)。
電気屋さんの行う停電検査立会いのために朝7時30分に出社、ついでに開店準備を始める。そして意を決して、とある作業に入る。
以前読んだ本の中に「心の借金」って言葉がありまして、どうも引っかかってる事がひとつ。オープンしてから7年、見て見ぬふりをしていた駐車場後ろの排水溝。草木が生い茂り、いやもうすごいことになってるのなんのって。
購入したスコップ、鎌、高枝切バサミを駆使して徹底除去を試みる。長年放置していたので、草木はもちろんのことゴミが凄い。自然界では分解されない何時捨てられたのかも定かではないゴミがワンサカ。
これはもう、風水的にみてもヤバイっすね。人間関係がそーゆー事になってるのも、この水の流が悪いせいなのかもしれない。
スコップで排水溝のドロを一箇所に集めるも、途中でにっちもさっちもいかなくなる。もはやドロというより土、しかも根だらけだ。既に排水溝は汚水を排出するという役割を変え、雑草を水耕栽培する場と化していた。しかもミミズやらムカデやら虫の育成地にもなってるようで・・・。これは生態系の場となってますねぇ。
ドロや土や根を何とか掘り起こすも、根がすごくて前に進まない。湿度が高く蒸し暑いさなか、僕の体からは大量の汗が噴出しつつも、ちょっとしたランナーズ・ハイみたいな心地良い充実感を味わう。
今日の成果は雑草(背の高いものから低いものまでの)除去、根が進出していない所のドロの除去、と、そんなに進んでいない。結局、あまりに悔しいので急遽明日も半休に変更してホームセンターで購入した新たな新兵器を導入して、排水溝の土&ドロ&根っこを退治します。
待ってろよ、文字通り根こそぎ除去してやる!
電気屋さんの行う停電検査立会いのために朝7時30分に出社、ついでに開店準備を始める。そして意を決して、とある作業に入る。
以前読んだ本の中に「心の借金」って言葉がありまして、どうも引っかかってる事がひとつ。オープンしてから7年、見て見ぬふりをしていた駐車場後ろの排水溝。草木が生い茂り、いやもうすごいことになってるのなんのって。
購入したスコップ、鎌、高枝切バサミを駆使して徹底除去を試みる。長年放置していたので、草木はもちろんのことゴミが凄い。自然界では分解されない何時捨てられたのかも定かではないゴミがワンサカ。
これはもう、風水的にみてもヤバイっすね。人間関係がそーゆー事になってるのも、この水の流が悪いせいなのかもしれない。
スコップで排水溝のドロを一箇所に集めるも、途中でにっちもさっちもいかなくなる。もはやドロというより土、しかも根だらけだ。既に排水溝は汚水を排出するという役割を変え、雑草を水耕栽培する場と化していた。しかもミミズやらムカデやら虫の育成地にもなってるようで・・・。これは生態系の場となってますねぇ。
ドロや土や根を何とか掘り起こすも、根がすごくて前に進まない。湿度が高く蒸し暑いさなか、僕の体からは大量の汗が噴出しつつも、ちょっとしたランナーズ・ハイみたいな心地良い充実感を味わう。
今日の成果は雑草(背の高いものから低いものまでの)除去、根が進出していない所のドロの除去、と、そんなに進んでいない。結局、あまりに悔しいので急遽明日も半休に変更してホームセンターで購入した新たな新兵器を導入して、排水溝の土&ドロ&根っこを退治します。
待ってろよ、文字通り根こそぎ除去してやる!