大学時代の心の親友、K氏(僕と音楽性趣味がシンクロしている珍しい人)よりメール。閉店後折り返しK氏へ電話する。お互い励まし励まされ。
「がんばりすぎるからさー、てんぱってるんでないかとおもってさー」
いやまぁ、ここ数年、ずーっとテンパってますけど。でも今日の電話で、かなり寿命が伸びたような気がします。
*****
水曜どうでしょう原付西日本制覇、見終わりました。これは・・・お蔵になっちゃうのは惜しいなぁ。本当の企画内容を大泉に告げる恒例のだましから始まり、プーさん爆死を思い浮かべる張り子の虎事件、カブで関門海峡人道トンネル、姫だるま、鬼の洗濯岩も西日本だったんだねぇ。
なにより最新作でもやってしまった「目的地を臨機応変に変える」という、ユルいどうでしょうスタイルが確立された旅でもあった。
鈴井氏が映画撮影の為に半年間休止する直前の企画であり、どうでしょうにとっては節目にあたる企画だっただけに、実に実に惜しい。この企画を見終わったあと、カブの荷台に砂が乗っていたなんてすっかり憶えていないと思う。
せめてDVD化位は何とかならんね。
「がんばりすぎるからさー、てんぱってるんでないかとおもってさー」
いやまぁ、ここ数年、ずーっとテンパってますけど。でも今日の電話で、かなり寿命が伸びたような気がします。
*****
水曜どうでしょう原付西日本制覇、見終わりました。これは・・・お蔵になっちゃうのは惜しいなぁ。本当の企画内容を大泉に告げる恒例のだましから始まり、プーさん爆死を思い浮かべる張り子の虎事件、カブで関門海峡人道トンネル、姫だるま、鬼の洗濯岩も西日本だったんだねぇ。
なにより最新作でもやってしまった「目的地を臨機応変に変える」という、ユルいどうでしょうスタイルが確立された旅でもあった。
鈴井氏が映画撮影の為に半年間休止する直前の企画であり、どうでしょうにとっては節目にあたる企画だっただけに、実に実に惜しい。この企画を見終わったあと、カブの荷台に砂が乗っていたなんてすっかり憶えていないと思う。
せめてDVD化位は何とかならんね。