雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

大人の科学「二眼レフカメラ」で撮ってみた

2009-11-07 23:11:00 | 写真・カメラ
昨日撮ったネガを早速現像。もともとブレているような画質なので、果たしてブレなのかレンズの性能なのかは判りませんが、ここまでセンター以外が流れてしまうカメラもそうは無いでしょう。昔ケンコーからこんな感じのフィルター売ってたっけなぁ。

とあるコミュニティサイトでは、このカメラに取り付ける自作ストラップが次々アップされているとか。E-P1もそうですが、こういったカメラは単なる「写真を撮る道具」だけにとどまらない、何か不思議な魅力を持っているような気がします。ひとことで言うとカスタマイズか。


アパートやマンションを除いて市内で一番高い建物、中心部にある清水屋さんの最上階から窓ガラス越しに写した写真。もちろんチルシフ効果を狙ったものでありますが、「コントラスト無い」「車も人も居ない」「たいして高くない」という、チルシフにとってみれば最悪の状況。普通に俯瞰です。はい。


どちらかというと、こっちの方がミニチュアっぽく見える気もしないでもない。


影の感じとかは、割と表現力あります。


実は他にもいろいろ撮ってみたのですが、総じて言える事は「主要被写体は中心に置く」という事でしょうか。被写体をどまんなかに入れるってのはちょっと抵抗あるのですが、このカメラの場合はそうでもしないと効果的な写真にはなりません。

デジカメには無い、撮り直しのきかない、写りを想像して撮影するという、ある意味カメラの本質に迫る今となっては時代遅れの感性を呼び覚ます、非常に興味深い名機(?)だと思います。

ちなみに使用したフイルムはDNPのISO200でした。

*****

いやはや。この調子では(何時発売になるかわからんが)E-P2もフルオプションで入手してしまいそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする