本日休日。昨晩は二次会で久し振りにカラオケ。新ネタの「365日」「街物語」を試しに歌いましたが、難しいなー。そうか、若いスタッフは「カリフォルニア・コネクション」知らんのか。ショボン。
*****
書店にて「写ガール VOL.3」「カメラ日和 VOL.35 」「女子カメラ VOL.17」を購入。喫茶店でパラパラ見ました。同じような雑誌を毎回買ってますと、大体まぁ、内容はかぶってきます。miniとかの雑誌もそうですけど困ったらQ&A系の誌面になちがちですね
あと、カメラ雑誌だとフイルム回帰的な内容。今回の「写ガール」もそんな内容でしたが、そういう記事を読んでいると、中古なりトイカメラなり、フイルムカメラを販売している側の人間として、ちょっと申し訳ない気分になります。
だって、そこまでの対応、ウチじゃ出来ないもの。これは技術的な問題(1000店超える全店が同じサービスを提供出来るか)もあるし、在庫的な問題(趣味的で特殊なフイルムは売れないので置けない)がありますが。少なくても、お客様本位で協力できるようなシステムがあればなぁ、と。当社でどれだけの需要があるか判らんのですけど。
カメラ日和にフォトブック特集ありましたが、ウチのが出てきません。前にも書いたかな、現場での努力には限界がある訳で、こういった雑誌に載っけてもらうだけでも、相当な宣伝になると思うのです。ウチのフォトコンの広告は載ってましたけど。
*****
書店にて「写ガール VOL.3」「カメラ日和 VOL.35 」「女子カメラ VOL.17」を購入。喫茶店でパラパラ見ました。同じような雑誌を毎回買ってますと、大体まぁ、内容はかぶってきます。miniとかの雑誌もそうですけど困ったらQ&A系の誌面になちがちですね
あと、カメラ雑誌だとフイルム回帰的な内容。今回の「写ガール」もそんな内容でしたが、そういう記事を読んでいると、中古なりトイカメラなり、フイルムカメラを販売している側の人間として、ちょっと申し訳ない気分になります。
だって、そこまでの対応、ウチじゃ出来ないもの。これは技術的な問題(1000店超える全店が同じサービスを提供出来るか)もあるし、在庫的な問題(趣味的で特殊なフイルムは売れないので置けない)がありますが。少なくても、お客様本位で協力できるようなシステムがあればなぁ、と。当社でどれだけの需要があるか判らんのですけど。
カメラ日和にフォトブック特集ありましたが、ウチのが出てきません。前にも書いたかな、現場での努力には限界がある訳で、こういった雑誌に載っけてもらうだけでも、相当な宣伝になると思うのです。ウチのフォトコンの広告は載ってましたけど。