相当リピートして聞いてるけど、「ポイント」のイントロ、めっちゃカッコいいなぁ!
*****
帰宅してTV付けたら何処かでみた事ある風景が。あれ、これ長寿温泉にある駐車場から入り口までの屋根付きの木製歩道じゃね? ・・・正解でした。青森県民の朝風呂好きが便秘に良い、という内容だったと思いますが、久々見たなぁ、長寿温泉。
僕が八戸に勤務していた頃は、閉店1時間前の19時を過ぎたあたりから「今日は何処の風呂に行こうかなー」とワクワクしてましたなぁ。店から車で15分圏内に10軒以上の銭湯(銭湯といっても温泉です)あるので、毎日違った銭湯行ってた。各銭湯の閉店時間もありますので、残業した時も遅くまでやっている銭湯に行ったっけ。
で、この「長寿温泉」さんは深夜12時までやってたので、残業で遅くなった時には良く行ってたなー。サウナと水風呂が二階にあってね、水風呂の温度が丁度良くて気持ちよかった。でもここのポイントは「檜風呂」だねー。ちょっとぬるめのお湯でずっと浸かってられる。
思えば八戸時代は銭湯で随分癒された・・・。全品棚卸しした後だって、24時までに極楽湯行けば25時まで温泉に浸かってられる訳で。アパートの風呂には殆ど入らなかった記憶が。
*****
帰宅してTV付けたら何処かでみた事ある風景が。あれ、これ長寿温泉にある駐車場から入り口までの屋根付きの木製歩道じゃね? ・・・正解でした。青森県民の朝風呂好きが便秘に良い、という内容だったと思いますが、久々見たなぁ、長寿温泉。
僕が八戸に勤務していた頃は、閉店1時間前の19時を過ぎたあたりから「今日は何処の風呂に行こうかなー」とワクワクしてましたなぁ。店から車で15分圏内に10軒以上の銭湯(銭湯といっても温泉です)あるので、毎日違った銭湯行ってた。各銭湯の閉店時間もありますので、残業した時も遅くまでやっている銭湯に行ったっけ。
で、この「長寿温泉」さんは深夜12時までやってたので、残業で遅くなった時には良く行ってたなー。サウナと水風呂が二階にあってね、水風呂の温度が丁度良くて気持ちよかった。でもここのポイントは「檜風呂」だねー。ちょっとぬるめのお湯でずっと浸かってられる。
思えば八戸時代は銭湯で随分癒された・・・。全品棚卸しした後だって、24時までに極楽湯行けば25時まで温泉に浸かってられる訳で。アパートの風呂には殆ど入らなかった記憶が。