内戦で日本人ジャーナリストが犠牲になった。これを「ずっと遠くの出来事」とは思ってはいけない。身近な場所で一触即発の事態が何時起ってもおかしくない。でもこれは直接的な生死の問題ではなく、もたらすのは経済的な崩壊、だ。もはや個人レベルでの危機管理は不可能ではあるが。
*****
レジ内の現金に差異が無いかどうか数時間おきにチェックするのですが。そのときに硬貨のヨゴレについて何故か色々スタッフとお話してまして。
「これは昭和◯◯年だね~、コレを触った人達の歴史を感じますねぇ」「これは平成23年!ピッカピカですなぁ~」とか。硬貨って製造年代が記載されてるので、あんな年からこのお金が存在したのか~とか、硬貨をあらためて見ると感慨深い。
で、ふとプリントアウトされたお客さんの写真を見てたら、夏休みの自由研究なんでしょうか、色々な年代の10円硬貨の写真がズラズラと。あまりのタイミングに笑ってしまった。
「プリント受付機の案内していたら、この写真が出てきて笑いをこらえていましたよ」とスタッフ。思わぬ所で思わぬシンクロ二シティ。
*****
レジ内の現金に差異が無いかどうか数時間おきにチェックするのですが。そのときに硬貨のヨゴレについて何故か色々スタッフとお話してまして。
「これは昭和◯◯年だね~、コレを触った人達の歴史を感じますねぇ」「これは平成23年!ピッカピカですなぁ~」とか。硬貨って製造年代が記載されてるので、あんな年からこのお金が存在したのか~とか、硬貨をあらためて見ると感慨深い。
で、ふとプリントアウトされたお客さんの写真を見てたら、夏休みの自由研究なんでしょうか、色々な年代の10円硬貨の写真がズラズラと。あまりのタイミングに笑ってしまった。
「プリント受付機の案内していたら、この写真が出てきて笑いをこらえていましたよ」とスタッフ。思わぬ所で思わぬシンクロ二シティ。