本日休日。夏に糞レクサスと一悶着になった時にドラレコ付けようかとおもったけど、昨今のニュースもあってただいま物色中。運転して勘違いして態度がでかくなる奴、◯ねばいいのに。
*****
10月から5月までの期間限定ラーメンを味わいに三瀬の琴平荘へ。11時47分に現着しましたが、シーズンイン直後のせいか、広い駐車場がほぼ満車。意外と穴場な建物下を通る駐車場に停めていざ琴平詣。
番号札は67番で現在44番の案内中。久しぶりに手前の大広間も開放されているのを見て、これは1時間くらいかかりそうだ。で、席についたのが12時40分。大盛チャーシュー麺(こってり)を注文して待つ事15分、やっと着丼。
毎年味が微妙に変わる琴平荘、昨シーズンはちょっと醤油が強くて僕好みだったのですが、今シーズンは少し甘め。とはいえ、魚介系が強いけど動物系の上品な油がうまいこと調和していて、節系が苦手な人も大丈夫。
麺は程よい多加水麺。太くも細くもない手揉み縮れ麺が、このスープにベストマッチ。チャーシューは個人的にはちょっとクセを感じるけど、油っぽく無いパサ系の一品。ただやっぱり今年のスープは甘いなぁ。ついベースダレを入れてしまう。
毎年思うんですけどね、特別すごく美味しいわけじゃないんですよ。いや、もちろん美味しいです。でも1時間以上待って食べるほどのものでもなぁ、って思うんです。
個人的には「味龍」「久太」の方が好きな訳ですけど、「大人気店」「僻地にある」「絶対待つ」ってかなりなプレミアム感。味も何割か増しになるよな。たまに真冬の昼間に行って待たずにテーブルに座る時あるけど、「え?」って思っちゃう。
ここ数年はいつ転勤あるかわからないから、去年も琴平荘に行く度に「これが最後かな」とか思ってたけど、今年も無事来ることができました。あと何回行けるかな。
*****
10月から5月までの期間限定ラーメンを味わいに三瀬の琴平荘へ。11時47分に現着しましたが、シーズンイン直後のせいか、広い駐車場がほぼ満車。意外と穴場な建物下を通る駐車場に停めていざ琴平詣。
番号札は67番で現在44番の案内中。久しぶりに手前の大広間も開放されているのを見て、これは1時間くらいかかりそうだ。で、席についたのが12時40分。大盛チャーシュー麺(こってり)を注文して待つ事15分、やっと着丼。
毎年味が微妙に変わる琴平荘、昨シーズンはちょっと醤油が強くて僕好みだったのですが、今シーズンは少し甘め。とはいえ、魚介系が強いけど動物系の上品な油がうまいこと調和していて、節系が苦手な人も大丈夫。
麺は程よい多加水麺。太くも細くもない手揉み縮れ麺が、このスープにベストマッチ。チャーシューは個人的にはちょっとクセを感じるけど、油っぽく無いパサ系の一品。ただやっぱり今年のスープは甘いなぁ。ついベースダレを入れてしまう。
毎年思うんですけどね、特別すごく美味しいわけじゃないんですよ。いや、もちろん美味しいです。でも1時間以上待って食べるほどのものでもなぁ、って思うんです。
個人的には「味龍」「久太」の方が好きな訳ですけど、「大人気店」「僻地にある」「絶対待つ」ってかなりなプレミアム感。味も何割か増しになるよな。たまに真冬の昼間に行って待たずにテーブルに座る時あるけど、「え?」って思っちゃう。
ここ数年はいつ転勤あるかわからないから、去年も琴平荘に行く度に「これが最後かな」とか思ってたけど、今年も無事来ることができました。あと何回行けるかな。