デアゴのバカっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/7d42a78994f89d36e4720fd20c39ac8a.jpg)
*****
お三方の圧倒的なパフォーマンスが終わっていろいろあったあとは「HUMAN ERROR/東京は夜の七時」。僕の大大大好きなピチカート・ファイブが原曲なので、本当に楽しかった。
「原詩・作曲 小西康陽 編曲・返詩 椎名林檎」のクレジットに鳥肌が立つ。多分、ピチカート・ファイブに出会っていなければ、capsuleも知らなかったし、Perfumeの良さもわからなかっただろうなぁ。
オートチューンで飾られたヴォーカルに度肝を抜かれ、鮮やかなステージと画面の横で流れるオリジナルをリスペクトした歌詞に目を奪われる。ちょっと感激で目が潤んでしまったよ。
で、その夜に脇で踊っていた二人が椎名林檎さんとMIKIKO先生である事を知る。ダンズがもろテイストだったのでMIKIKO先生だろうとは思っていたけど、まさかご本人は踊っていたとは。TVでリアルに踊ってるの、かなり貴重映像かもね。さっきもう一度見直しちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/7d42a78994f89d36e4720fd20c39ac8a.jpg)
*****
お三方の圧倒的なパフォーマンスが終わっていろいろあったあとは「HUMAN ERROR/東京は夜の七時」。僕の大大大好きなピチカート・ファイブが原曲なので、本当に楽しかった。
「原詩・作曲 小西康陽 編曲・返詩 椎名林檎」のクレジットに鳥肌が立つ。多分、ピチカート・ファイブに出会っていなければ、capsuleも知らなかったし、Perfumeの良さもわからなかっただろうなぁ。
オートチューンで飾られたヴォーカルに度肝を抜かれ、鮮やかなステージと画面の横で流れるオリジナルをリスペクトした歌詞に目を奪われる。ちょっと感激で目が潤んでしまったよ。
で、その夜に脇で踊っていた二人が椎名林檎さんとMIKIKO先生である事を知る。ダンズがもろテイストだったのでMIKIKO先生だろうとは思っていたけど、まさかご本人は踊っていたとは。TVでリアルに踊ってるの、かなり貴重映像かもね。さっきもう一度見直しちゃったよ。