本日隣のスタジオの早朝営業で早めに出社。
*****
雪が降り冷たい強風が吹き荒ぶ酒田。帰宅すると相方も狩川のイベントが終わってちょうど帰ってきたところで、ストーブの電源を入れると室温10度。ガクブル。で、TVの電源を入れるとなんか変。画像が出たり出なかったりを繰り返す。
んー、こんなリアルに壊れた現象は今までなかったな。寒いからご機嫌斜めなのかなー。やや暫くすると画像が元に戻り正常な状態に。八戸の某オーディオショップから40数万円で買ったビクターの37インチプラズマTVも、そろそろ限界がきたのかも。
今日、あたらめてTVの外観をみたら、モニターの縁になぜかヒビ入ってたり、角のプラスティックが割れてたり。これはなんだ劣化なのかね。故障の現象がこうはっきり出てくると、さすがに買い替えの文字が頭に浮かぶ。
まぁ、使い慣れたBDレコーダーに合わせてソニーになるのかな。でもまだ使える状態で買い替えするのはなんだかためらうのだけど、壊れたら一気に気持ちが買い替えに変わるのはなんでだろうね。
*****
雪が降り冷たい強風が吹き荒ぶ酒田。帰宅すると相方も狩川のイベントが終わってちょうど帰ってきたところで、ストーブの電源を入れると室温10度。ガクブル。で、TVの電源を入れるとなんか変。画像が出たり出なかったりを繰り返す。
んー、こんなリアルに壊れた現象は今までなかったな。寒いからご機嫌斜めなのかなー。やや暫くすると画像が元に戻り正常な状態に。八戸の某オーディオショップから40数万円で買ったビクターの37インチプラズマTVも、そろそろ限界がきたのかも。
今日、あたらめてTVの外観をみたら、モニターの縁になぜかヒビ入ってたり、角のプラスティックが割れてたり。これはなんだ劣化なのかね。故障の現象がこうはっきり出てくると、さすがに買い替えの文字が頭に浮かぶ。
まぁ、使い慣れたBDレコーダーに合わせてソニーになるのかな。でもまだ使える状態で買い替えするのはなんだかためらうのだけど、壊れたら一気に気持ちが買い替えに変わるのはなんでだろうね。