goo blog サービス終了のお知らせ 

雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

旅行

2020-08-26 22:23:00 | 雑想
今日の警察24時はすでに警察24時ではないな。コロナ禍で新しい取材が出来ないのはわかるのだけど、既出の海外動画とか空港の税関とかはいらんのではないか。

*****

24,25,26と。実家の札幌に帰るはずが、まさかの親からNGになってしまい、急遽どこに行こうかと地図を見てたら石川県には行った事が無かったので行ってみる事に。1泊目は金沢市内、2泊目は和倉温泉。どちらも例のキャンペーンで結構お得に予約しました。

こんな時期に県をまたいだ旅行なんて、何を考えておるのだ?とお叱りを受けそうで怖い。これはあくまでも僕個人の私見なので反対意見も多々あるとは思いますが、このコロナ禍のマスコミによる報道姿勢や自粛一辺倒の流れは、本当に異常だと思うのです。

まずコロナ関連の誹謗中傷の原因はマスコミにあると思ってます。例えば全国ニュースで新たな感染者を発表して、そのあとそれぞれのローカルニュースで都道府県内の感染者を発表するでしょ。これって「感染者が少ない都道府県=健全な都道府県」ってイメージがなんとなく生まれません?

高校野球で何回戦まで戦ったじゃないけど、自分の住んで居る都道府県が感染者少ないって、なんか一種の優越感、あるような気がする。

感染者が多いとか少ないで優劣をつけるのって、何の意味があるのだろう。金沢に行った時もTVで新たな感染者の数や放送できる範囲内の情報を開示してましたけど、県外の人からすると全く興味ないのです。実際に観光に来てますし。もちろんマスク着用や手洗いや三密を避けるのは当然の話。

7月に山形に行った時も昨日までいた石川もそうなんだけど、街の中は普通に県民がいて普通に生活していて。幹線道路を車で走ればウチの系列店の看板が見えるし。観光地に行けばピークとは程遠いものの、観光客が戻ってきている感じはする。さすがに外国人はいないけど。

GoToの東京追加の話もあるし、観光客が増えれば感染者も増えるから旅行はイカン!という意見はわかる。でもね。正直、このコロナは収まらないよ。ワクチンも薬も、日々進化する悪賢いコロナに常時対応するのは無理。永遠に続くよ、このパンデミックの恐怖は。多分、来年のオリンピックも無いんじゃないかな。

海外からのインバウンドにはもう期待出来ないので内需で賄うしかないのだけど、観光というのは、日本国内の経済にとってかなり重要な要素を含んでいると思うのです。

感染するときは感染する。そしてもう誰でも感染する可能性はある。誹謗中傷する人たちも感染する可能性はあるし、感染したく無いが故に利己的な誹謗中傷を繰り返すのだと。ちょっとは寛容性を持ったらいいのにね。最低限の新しい生活様式をもって経済活動を再開しないと、コロナによる死者よりもそれ以外の原因で他界する人が増えちゃう。

本当は「コロナ対策と政権批判」とか、「多分、一定の感染者増は織り込み済み」とかいろいろ思う事はあるけど、酔っ払ってきたのでこの辺で失礼。いつもの旅の記録は明日から掲載予定。勝手な事書いてスミマセン。