雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

栄一くん

2010-12-17 22:45:00 | 雑想
本日15時退社の半休。ま、とりあえず。Perfume東京ドームライブのDVD化決定オメ。初回限定あり。今の所アマゾンからアナウンス無し。油断するな、座して待つな。初回限定を確実に入手する為には、情報を最大限集め攻めて予約活動を。

*****

売れているのにメーカーから発注してはいけないデジカメ(旧オクリツケ)がありまして、商品ヘルプに載せた所、早速古巣であります北海道の馴染みの店長さんから「振替OK!」とのFAXが。

「振替お願い!」他、メッセージ&イラスト入りの返信FAXしたら、またFAXが返ってきました。その文末に「栄一くん心配ですね」との文字が。

え?栄一くんって、誰?どこの栄一くん?名字じゃなくって名前で言われてもなぁ。多分お互い知ってる人の名前だよねぇ。心配しなきゃいけない栄一くんって、いったい誰なんだろ?

結局わからず終いで消化不良なのですが、とりあえず栄一くんの身の安全を祈っております。栄一くんに詳しい社内でロムってる社員の方、栄一くんが誰なのか僕に教えて。

*****

結果的に殺意否認なのでしょうか。定期的にこういった事件が起きるのはなんでかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばASTIA

2010-12-16 23:09:00 | 写真・カメラ
おや?Perfumeの外ロケってのも珍しい。LOCKS!にて「最近ね、あたしピンク好きなんっすよ」・・・ピンクが好きな人の発言とは思えません、のっち、いや、のちお。

*****

他店のブログ見てたらフジのASTIAが在庫限りで完了だっちゅーじゃないですか。フイルムで撮るポートレートの終焉ですなぁ。まことに残念。まぁ、僕の場合モデル撮影はしませんので結局縁の無いフイルムでしたが。撮影会とかあると良く売れましたね、ASTIA。そういう意味では「ありがとう!」と感謝の言葉を述べたいです。

撮った後でも万能なデジタルと違って、撮る前から手を焼かなくてはいけないフイルムカメラ。銘柄によってコントラストや発色が違いますので、撮影対象に応じてフイルムを変えるのが当たり前でして、神経細やかな方はエマルジョンナンバーまで気にされる。

使い慣れないフイルムを使うと仕上がりイメージが想像出来ないので、とても不安に感じてしまいます。で、ついついいつも同じフイルムを使ってしまいますが、頭の中がASTIA設定な方はこれからどうするのでしょうね。

リバーサル・ネガを含めて、フイルムの現像本数が激減してまして、他店で現像されてるのだったらまだ良いのですが(いや良くないって!)、どうも流れは完全にデジタル。今後はフイルムの良さをね、もうちょっと発信出来るブログであったらなー、と。フイルムはね、回帰ではなく原点。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストアーティスト2010

2010-12-15 23:00:00 | 雑想
本日15時出社の半休。ぼーっと、スッキリ見てたら突然Perfumeが出て来てびっくり。19時から始まる「ベストアーティスト2010」の番宣コメントVでした。おー、見といて良かった。

*****

ということで「ベストアーティスト2010」。帰宅後に録画してあったのを見ました。いやー、Perfumeって、そんなに女性ファン多いか?あ~ちゃん、えらい嬉しそうでしたが。以前は「女性ファン限定イベント」やってた位ですから、意外と多いんでしょうなぁ。

確かにドームのライブでも女性は多かった。で、ふと、思い出した事が。新潟でのファンクラブトゥアーにて、開演前に前に居た人の会話。初めて来たような感じの若い女性ファンと、年期の入った男性ファン。

女性「意外と女性ファンが多いんですね」
男性「そうですねぇ。昔は男のファンばっかりで、むさ苦しかったんですけど」

今日のパフォーマンスは「ポリリズム」と「ねぇ」のメドレーでした。「ねぇ」では背後のモニターにPVを意識した映像が流されていましたねぇ。

で、今日の番組全体を、所どころ早送りして見てましたが、桜井翔(・・・君、と敬称付けた方がいいのか?)の堂々とした司会っぷりはスゴイね。ちょっとカミカミな所もありますが、数年後にはピンで紅白の司会とかやってんでないの?

*****

さてPerfumeですが、年末に向けてTV出演も多くなっております。オフィシャルHPにて随時チェックを。

http://www.perfume-web.jp/information/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしドラを読んでみた

2010-12-14 23:19:00 | 雑想
あまりにヒットしているし、まわりの上司達も「いいねぇ」言うので買って読んでみた。正直(会社からは怒られるかもしれんが)ドラッカーさんにはあまり興味は無いので、たいした書評は書けません。あしからず。

*****

感想はただ一言「読みやすかった」。これを経済書と呼んだらいいのか小説と読んだら良いのかハテナなのですが。とにかくその、ご都合主義満載で。「現実、こんなにうまく適材適所に人材が居る訳ねぇべ」という疑問はありますが、その人材の素質を見いだせない上司にも問題があるのでは?と問われれば「まあ、確かにおっしゃる事は正論だわな」と、思う所もある訳で一蹴できない。

半分位読んでふと我にかえってみると、二つの物語が平行して脳裏をかすめました。ひとつは「スクール・ウォーズのイソップ」と「幻魔大戦/平井和正」。イソップに関しては、まぁ、あれです。何で経済書で病死する人要るんかな。

で、幻魔大戦。映画化された幻魔大戦は、世界中に散らばるエスパー達が結集して魔物を倒す活躍をする物語を想像するかと思います。ただ。20巻に及ぶ文庫本を読んだ方には判ると思うのですが、その物語の殆どが組織(というか宗教組織?)作りの苦悩を描く内容となってます。

もう20年近く前に読んだ本で、今、幻魔大戦は実家にあって手元に無いのでうる覚えな所もありますが、本の内容がなんとなーく「もしドラ」に似てるなぁーと。という事は、ドラッカーのマネジメント理論というのは、読む側の立場にとっては、いろんな解釈が出来る書物なのではなかろうか、と。ま、この疑問はご本尊のドラッカーの書を読まないと判らんね。結局ダイヤモンド社、まる儲け。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮

2010-12-13 22:06:00 | 雑想
本日休日。流石この歳になると中6フルタイム出勤はキツいわ。晩飯の鍋つつきながら、ようやく先日放送の相棒を見ました。リアルタイムで進むストーリーに、これは録画ではなく本放送で見たかったなぁ、と(肝心の時計に提供のテロップ重ねるなよ~)。一番光っていたのは阿藤快さんの素とも感じられるオーバーアクションの演技でしたな。

*****

スーツ着て、お歳暮持って大家さんの会社へ。何で会社が大家さんなんだろう?と思ったら、もともとお店のある場所に、その会社の事務所があったそうな。

お歳暮といえば、僕が子供の頃の実家を思い出します。父が地元大手のガス会社(コネで入社したらしい)におりましたので、年末になると、それはもう、次から次へとお歳暮が配達されるのです。

冬期間ストーブの無い仏間が保冷庫みたくなってまして、そこに酒やら乾物やらのお歳暮が積まさる訳です。まぁ、年末の忙しい時にお歳暮はやってきますので、包みも開けずに放置プレイ。中には食品もありましたが、大体日持ちのするものなので大丈夫と思ってましたら。

一度、要冷凍のちょっと大きめの車エビが入ってまして。結構日が経ってしまったので当然冷凍ではなくなってしまい、ちょっとヤバ気な感じ。家族会議の結果「煮たら食えるんでねぇか?」ということで煮てみましたが、やがてすごい悪臭が。やっぱり「腐ってやがる」と。まぁ、届いたものは、まず開けてみるべきですな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする