雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

パロディ

2011-07-20 21:45:00 | 音楽
ヲタク担当スタッフが「原田芳雄さんがぁぁぁ」と。どうやらタモリ倶楽部の鉄道特集を見てファンになったらしい。ご冥福をお祈りいたします。

*****

朝TVを見てたら懐かしいお名前が。「アル・ヤンコビック」。「Eat It」や「FAT」などは、リアルタイムで笑った世代なのですが。調べたら、グラミー賞最優秀パロディ・アルバム部門も受賞(・・・この賞って需要あるのか?)しているらしい。

僕の中ではイメージが’80sで止まっているのですが、アヴリルとかエミネムなどなどをネタにして地道にパロディ活動を行っているとか。そして今度の標的はガガ様。

時代の流れとしては当然の事なのでしょう。なんでもガガ様公認だとか。もういちど日本に巻き起こすのか?「アル・ヤンコビック」ムーブメント。

http://gyao.yahoo.co.jp/player/00100/v10144/v0993900000000543262/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依頼

2011-07-19 22:18:00 | 雑想
E-P2はかなりの予約が入っているようで、昨日今日の予約では発売日の入荷には間に合わないらしい。僕の予約した分は入荷するのかな?

*****

店に一本の電話がかかってきまして。僕が受けた訳ではないので電話を取ったスタッフの話によれば。「私はタモリ倶楽部の制作会社の者だ。そちらの店のブログで紹介されている鉄道の写真を番組で使わせて欲しい」と、簡単に要約するとこんな感じ。

鉄ネタを書く人は一人しかいませんから見当はつくのですがあいにく休み。電話を受けたスタッフが「本人に聞かないと判りません」と話を出社日を伝えて電話を切ったそうな。明日件のブログ主が出社しますが、タモリ倶楽部側から折り返し電話かかってくるのかな。

そういえば、以前どこかの店で飛行機ネタで同じ様な電話がタモリ倶楽部の制作会社からかかってきた、って話を聞いた事がありますが・・・。当社の店舗イベントブログって、タモリ倶楽部からマークされているのかも。鉄とか飛行機限定ですけど。

まぁ、件のブログ主の日々の努力が報われたと言いますか、でも、もうちょっと売り場も見ながら臨機応変に仕事しようね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱反射ガール/土岐麻子

2011-07-18 22:31:00 | 雑想
鈴木砂羽さん、いいなぁ。

*****

いつものようにラジオから流れてきた音楽をiPhoneでメモして後日調べる、というシリーズ。今回は「乱反射ガール/土岐麻子」。

もう、聞いた瞬間から聞き入っちゃいましたね。まず「乱反射ガール」という曲名がイイ。そして複雑でありながらキャッチーなサウンド。ストリングス系の音の入れ方とかは、野宮時代のピチカートVとか初期のcapsuleを彷彿とさせます。

いや、坂本龍一さんとか大貫妙子さんレベルかもしれません。区分するとこれはテクノなんでしょうかね。ボッサっぽいテイストもありーの、夏にぴったりの心地よいサウンドでオススメです。

さて「土岐」という名字にひっかかった方もいらっしゃるかもしれません。今調べてビックリしたのですが、山下達郎御大のファンなら知らない人はいないであろうサックスプレーヤー「土岐英文」さんの娘さんだそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐よう

2011-07-17 22:48:00 | 雑想
うーん、確かに、大人ってなんだろうね。

*****

先日の店長会終了後、諸般の事情で今回も山形市内宿泊。で、今回は珍しく居酒屋じゃない所で宴会をしました。沖縄料理店「ぶーさー」。いやもう、びっくりする位美味しかった。

写真を撮る前に自ら箸が出てしまうという、東北・北海道には無い美味しさに遭遇して、幸せな気分。酒も「オリオンビール」やら「シークワーサー」を使ったチューハイなどなど、いやー、来て良かった。ダンジョンのような店内もポイント高いですね。こりゃリピーター多い訳だわ。

今回メニューを見てつい注文してしまったのが「豆腐よう」。美味しんぼに出てきた料理で、一度食べてみたかったんだよね。確かに臭い。でもこの濃厚な味はなんか覚えがあるなぁと思って豆腐ようをいろんなサイトで調べたら「ウニ」でした。確かに!ウニっぽい。

まぁ。「もう一度注文するか」と言われれば、あえて進んで注文するメニューじゃないなぁ、と。このへん、東北・北海道の味覚なんだよね。








↑コレが豆腐よう。かなりクセの強いお酒じゃないと合わないツマミかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランナウェイ

2011-07-16 22:14:00 | 雑想
撮り溜めたタモリ倶楽部をみてましたら「全日本ヴィンテージプラモショー」という企画がありました。プラモ少年だった僕としては、あらゆる意味でかなーり面白いナイスな企画。動物・昆虫、ロボット、妖怪・怪獣、家電・建造物、SF・宇宙人それぞれのジャンルのコレクターが自慢のプラモを紹介するというモノ。

特に最後のアンドロ星人は、登場から動く姿を見るまで爆笑の連続(そのままエンドロールで番組も終了)。でも僕の興味は、途中ちらっとしか紹介されなかったのですが「1/6 パイオニア ランナウェイ SK-900」。だって、当時実際に作ったもの。

カセットホルダーを開いてミニチュアのカセットを入れたり、オプション扱いのムギ球を仕込んでチューナーパネルを光らせてました。しかしこのプラモの特徴は何と言っても実際に音が出せる事でしょうな。

昔ウォークマンに接続して音を出した記憶があるのですが、今だったらiPhoneやiPodにつないで実際に音が出せるでしょう。実家にまだあるかな。さぞかし今やプレミアついて良い値段で取引されてんだろうなー、と検索したら、某楽天ショップで新品一個「14円」でした。じゅうよえんって。



*****

空耳の安斉氏が「楽器のプラモがある」って言ってましたが、うわー、あったあった。ドラムセットとかギターとか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする