本日休日。久ミニで給油。平均で18ℓで推移。

*****
給油後はネットで見た紅葉が見頃とのことで銀山温泉へ。ミニで行くにはちょうど良い距離ということで。スタンドでタイヤの空気圧もみてもらって、春先のバランス調整もうまく作用して、バイパスでの80キロ巡航もハンドルや車体もブレずに安心。
あとはあれだな、先日の大雨では雨漏りしなかったようですが、フロアに開いた穴はアルミシートとかで養生しないとヤバイな。乗り続けるならレストアは必須だけど、今後この車を維持する財力の余裕は今後あるのだろうか。
さて銀山温泉。毎回思うのだけど、観光客用の駐車場が狭いしわかりづらい。これだけ良いロケーションなのだから、宿泊客以外の観光客も大事だと思うのだけど、どうも宿泊客優先なんですよね。まぁ、当たり前っちゃ当たり前ですけど。
今日はいつになく観光バスが多かったなぁ。その観光バスでさえ、温泉街まで入れないのでちょっと手前の狭いスペースでUターンしたり難儀してました。日帰りの観光客にもわかりやすくて立ち寄りやすい環境作りも大切だと思うのですが。











*****
給油後はネットで見た紅葉が見頃とのことで銀山温泉へ。ミニで行くにはちょうど良い距離ということで。スタンドでタイヤの空気圧もみてもらって、春先のバランス調整もうまく作用して、バイパスでの80キロ巡航もハンドルや車体もブレずに安心。
あとはあれだな、先日の大雨では雨漏りしなかったようですが、フロアに開いた穴はアルミシートとかで養生しないとヤバイな。乗り続けるならレストアは必須だけど、今後この車を維持する財力の余裕は今後あるのだろうか。
さて銀山温泉。毎回思うのだけど、観光客用の駐車場が狭いしわかりづらい。これだけ良いロケーションなのだから、宿泊客以外の観光客も大事だと思うのだけど、どうも宿泊客優先なんですよね。まぁ、当たり前っちゃ当たり前ですけど。
今日はいつになく観光バスが多かったなぁ。その観光バスでさえ、温泉街まで入れないのでちょっと手前の狭いスペースでUターンしたり難儀してました。日帰りの観光客にもわかりやすくて立ち寄りやすい環境作りも大切だと思うのですが。









