いつか英国日記

英国を中心とした靴、鞄、時計、その他ファッションに関するブログ

モノグラムSのヴィクトリアンカフリンクス

2010-02-27 05:07:25 | カフリンクス
ヴィクトリアン時代のクラシックなカフリンクスです。
最近懇意にさせていただいている
銀座のパーソナルテーラーから購入しました。

オーナーのH川氏から色々興味深いお話を
伺いました。

このカフリンクス、今では珍しい
ハンドグレイヴィング
いわいる手彫りのカフリンクスとのこと。

100年以上前の物ですが
状態はまったくそれを感じさせない程
素晴らしいです。

素材はゴールドではなく恐らく真鍮。
その真鍮にゴールドフィルド
所謂金張りを施してあります。

金メッキと違って金張りは時計もそうですが
非常に技術が必要です。

しかもこのカフリンクス
ダイヤモンドハンドグレイヴィングといって
ダイヤモンドが先についた鑿(のみ)で削る為
金張り自体にかなりの厚みを要求されます。
まるで素材そのものが金であるかのように
継ぎ目がわからない見事な仕事振りです。

又、ダイヤモンドハンドグレイヴィングの特徴としては
刻まれた線が深く、まるで宝石のように
その部分が輝きます。
この輝きが手彫りの魅力であり機械彫りと違う
ところです。

そして「S」の意匠。
イニシャルなのか、ジェントルメンズクラブの意匠なのか
今となってはわかりませんが出自の良さを感じます。
形も変わっていますね。
一般的なオーバル型ではなく
紋章を思わせるデザインです。
表面は平面ではなく緩やかなアールを描いています。

大きさですが小振りです。
これ、以外に重要です。

とてもエレガントなカフリンクスだと思います。
そして謎めいているところも良いと思います。



いい買い物でした。

しかし、しかしですよ
このまま進むと最後は
ファベルジェのカフリンクスに行き着いてしまうので
カフリンクスは暫く打ち止めにしたいと思います(笑)。



蒼いカフリンクス

2010-01-10 05:38:14 | カフリンクス
マザー オブ パールのカフリンクスです。
昨年からお付き合いが始まった
銀座のパーソナルテーラーで購入しました。

このカフリンクス
素材はマザー オブ パールですが
色がとても美しい蒼です。
そう、青ではなく蒼という感じなんです。

こういったシンプルなカフリンクス
本当になくなりました。
セレクトショップは言うまでもなく
伊勢丹メンズ館や三越のインポートセレクトに
行ってもお目にかかることはありません。

OLD HATには
タイミングによっては
あるのかもしれませんが
とっても高価です。

その点、こちらのテーラーで扱っている
紳士用品(古めかしい言い方ですが)は
適正な価格で珍しい物があり
いつ見てもワクワクします。

ところでこのカフリンクス
実はボタンアップブーツ用の物が使用されています。
昔はこんな美しいボタンアップブーツ用のボタンが
あったんですね。

テーラーのオーナー氏の言葉をかりると

「こういうボタンアップブーツ用のボタンは、すでに作り手もいなく
 ここ数年、アンティークマーケットでも見当たりません。
 そもそも、これが何故、造られなくなったかというと、
 この形と金属の軸をとおすのに、
 職人は指を切断してしまうことがままあったからだと聞きます。
 このボタンは、全くハンドメイドなのです。」

とのことです。

ということで、益々良い物がなくなっていきますね・・・

そしてこのカフリンクス
実はリバーシブルになっていて
もう片側はマザー オブ パールの
素材感がでている仕上げになっています。



こちらの面もとても美しい自然な色ですね。
この色だとフォーマルにも使えそうです。



小ぶりで上品な感じがいいですね。

クレリックのブルーのダブルカフスのシャツに
合わせるとこんな感じです。



そしてもう片側は優しいナチュラルな色なので
何にでも合いそうです。



靴しかり、鞄しかり、コートしかり、装身具しかり
手作りの物、良いものが
減っていくのは寂しいですね。

こちらのようなテーラーが
今後も反モード的に良いものを発信してくれるのを
願うばかりです。

アンティーク カフリンクス

2009-12-19 07:40:11 | カフリンクス
カフリンクスです。
先日銀座にあるテーラーで購入しました。
とても拘りのある
そしてパーソナルなテーラーなので
名前は伏せておきます。

このカフリンクス
約30年前にテーラーのオーナーが
ロンドンで入手したとのことでした。
八角形が特徴的な
アールデコ期のビンテージ・スナップ式カフスです。
MOSAINの刻印が入っています。
(MOSAINの意味がよくわかりませんが
 ご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。)
おそらく製造年は1940年~50年
あるいはもっと古いかもしれません。



エナメルが入っているのと
文様が特徴的です。
エナメルと言っても
今のエナメルと違い当時のエナメルは
とても手が込んでいるので
まるで七宝焼きのような仕上がりです。

オーナー氏の話によると
スナップ式のカフリンクスは
どちらかというと当時の「ストリート系」ファッションを
代表するもので「ボールドルック」全盛の時
ロンドンの一部のスタイリッシュなテーラーなどで
扱われていたとのことです。

因みにボールドルックとは
1947年頃から50年代にかけて流行したスタイルで
大胆な(ボールド)男らしい広い肩幅、広い衿
ゆるいウエストがデザインの特徴。
ドレープ・ズボンとの組み合わせにより
全体的に頑強な男性を強調したスタイルです。

しかしこのカフリンクスの文様
なんとなくエレガントです。

カフリンクスのデザインは
ストライプのクラブタイと同じように
単なるデザインではなく出自を表す物
例えばジェントルメンズクラブ
又は、家紋のような物の可能性もあります。

どちらにしても
アンティークな物はどこか謎めいていて
いいですね。



ターンブル&アッサーのMOPカフリンクス

2009-02-22 00:23:48 | カフリンクス
ターンブル&アッサーのカフリンクスです。
そう遂に直輸入してしまいました。

以前のT&Aのカフリンクスのブログで
dunsfordさんがご指摘いただいた通りです。
実はその時既に
ターンブル&アッサーのオンラインショップより
購入していて
そして先週、無事に到着しました。

まずは材質ですがカフス面はマザーオブパールです。
MOPことマザーオブパールは
真珠母貝(しんじゅぼがい)のことで
真珠を生成する貝のことです。

色はやや明るめのブルーです。



台座はスターリングシルバーで
周りにTurnbull & Asser
裏面にはT&Aの刻印が筆記体で入っています。



価格は何と驚きの送料込みで
日本の売価の丁度半額です。
まさに円高実感です。
これは一歩間違えると
ドンドンいってしまいますね~。
気をつけないといけません。

コーディネイトですが
ブルー系のシャツとかに
いいかなと思っています。



結構、クラシックなデザインで
とても気に入りました。

ターンブル&アッサーのカフリンクス

2009-02-15 05:27:05 | カフリンクス
ターンブル&アッサーのカフリンクスです。
購入したわけではなく
気になるカフリンクスです。

以前もブログに書きましたが
本当にいいカフリンクスが
最近はありませんね~。

先日、日本橋のセレクトショップを
何気なく見ていたら
写真のカフリンクスを発見!
これはなかなか渋いです。

ターンブル&アッサーの物で
表面は蝶貝とのこと。
このブルーの色も着色ではないとのことです。
しかし裏を見ても素材に関する説明表示もなく
実際のところは不明です。
私は着色したパールじゃないかな?と言う気もしました。
そして台座は長期のディスプレイで変色していますが
恐らくスターリングシルバーだと思います。



これはクラシックですね~。
しかし価格が3諭吉を超える値段。
以前なら買っていたかもしれませんが
今年は何を買うにも慎重になってしまいます。

スタッフ~!!さんに
セールにかかるか、返品するときは
連絡下さいと連絡先を記入して
お店を後にしました。

その後も同様のカフスがないか
他店を廻りましたが
同様のものがないばかりでなく
購入してみたいと思うカフリンクスが
ひとつもありません。

やはりあのカフリンクス買うかな・・・
と考えているうちに
あることに気付きました。

そのあることについては
又、改めてご報告します。

アンティークカフリンクス

2009-02-14 06:29:15 | カフリンクス
アンティークカフリンクスです。
今月の初旬に英国物のアンティークショップで有名な
オールドハットで購入しました。

実はこのカフリンクス
大阪に異動した
バタクハウスカットのK部店長に激励品として
友人とプレゼントしたものです。

オールドハットでは
色々なアンティークカフリンクスがありますが
昔の物はいい物が沢山ありますね~。
ちょっとお値段が張る物もありますが。

そして今回選んだカフリンクスがこちら。
表面、裏面共に使えそうな
チェーンタイプのカフリンクスです。

ちなみにモデルはグラントK部店長です。
表面は白蝶貝です。



裏面は金属製です。真鍮?



シンプルでクラシックで渋いですね~。
K部店長も気に入っていただけたようで
何よりでした。
とてもK部店長に似合うと思いますよ。

ちなみに冒頭の写真はK部店長と
ご一緒させていただいた新宿ゴールデン街の
とあるお店です。

なんてことを書いていたら悲しくなってきました。
K部店長! カンバーック!!

タテオシアンのカフリンクス

2008-10-26 05:11:10 | カフリンクス
タテオシアンのカフリンクスです。
先週、伊勢丹で購入しました。

素材ですが
シルバーとブルーラピスです。

ブルーラピス部分には小さな石状のものが見えます。
天然の素材というのがよくわかります。

最初はブルーラピスではなく
塗装のカフリンクスで
その塗装がはがれているかと思いました(笑)。
よくよく見ると、中々渋いです。

シルバーの台座は光沢が出るよう
メッキ仕上げになっています。
経年変化でメッキがはがれてしまっても
元々がシルバーですので
シルバー磨きで磨けば大丈夫ですね。
又、フェイスの裏やカフを止める部分にも
タテオシアンのロゴが・・・
作りは凝ってますね。




大きさはやや小さめで
ステンレスなんかと違う渋めの光沢が
とてもクラシックな感じがします。
そしてシンプルですが
イングレーゼな大胆なデザイン
それでいてエレガントさも兼ね備えています。

コーディネイトですが
ブルー系のシャツとかに合います。

先日バタクのN寺さんと話したときも
「いいじゃないですか、そのカフリンクス。」
と仰っていただきました。



それにしてもカフリンクス
最近、なかなかいい物がないですよね。

次はアンティーク辺りをあたってみるかな・・・

イングレーゼなカフリンクス

2008-09-23 08:16:25 | カフリンクス
デキるオトナはイングレーゼ第2弾!
ズバリ、イングレーゼなアクセサリーこと
タテオシアンのカフリンクスです。

先週末、いつもの新宿のショップで購入しました。
このカフリンクスASTROLOGER CUFFLINKS
こと星占いの出来るカフリンクです。

タテオシアンといえば
ロバート・タテオシアンがトラッドなデザインに
独創的でモダンなデザインを加味した
King Of Cufflinkと言われている
英国のブランドです。

このカフリンクス何と
星占いが出来るのです。
カフリンクスは二重のリングになっていて
内側のリングにに干支又は星座
外側のリングが星が1つから4つまであり
外側のリングを回し
自分の干支又は星座にとまったところが
本日の運勢ということです。

左右のカフリンクは
ひとつが干支、もうひとつが星座になっています。



英語の説明書を悪戦苦闘して読み進んでいくと
さらに運命をアップするには
自分の星座のカフリンクスをするといいと
書いてあります。

ちなにカフリンクスの色には意味があり
今回購入したブルーは
蟹座、うお座、さそり座の意味です。
カフリンクスのフェースに星座のマークが入っています。



私はおひつじ座なので
テーマカラーは赤らしいです。
三角のようなマークがおひつじ座ですね。



このカフリンクス
ちょっと遊びすぎかな?とも思ったのですが
付けてみると意外にもそうでもありません。



会社の女性には受けがいいですね。

イギリス物のカフリンクスですが
遊び心のある
まさにイングレーゼな
カフリンクスだと思いませんか?

ダンヒルのカフリンクス

2008-04-01 05:59:19 | カフリンクス
ダンヒルのカフリンクスです。
2年位前にキムラヤ新宿店(今はありませんが・・・)で購入しました。

一目見てそのシンプルなデザインに惹かれました。
ドゥシャンの例にあるように
カフリンクスは派手なものは
単体で見ると面白いように見えますが
いざスーツとかに身に付けると
NGなんですねー。

このダンヒルのカフリンクスはその点
安心して付けられます。

結婚式もOKですよ。

次はタテオシアン辺り
いってみようかな。