
勝手にコラボしています。
エイ出版から出ているリアルデザインという本です。
今回エドワードグリーンのチェルシーを
何と!!分解しています。
凄い企画です。
靴好きが聞いたら卒倒します。
ここで技術協力しているのは
ユニオンワークスさんです。
ユニオンワークスさんといえば
もちろん中川さんです。
色々貴重な興味深いコメントもされています。
しかし、これを見ると
エドワードグリーンて
本当に手間隙かかっているんですね。
しかも職人技の凄さが随所に見られます。
正に「英国靴は裏切らない(中川さん語録)」です。
最後にはエドワードグリーンって実は
安いのでは?と思えてきました。

伊勢丹のバイヤーさんとこの本のことで
話をしたところ、リアルデザインは
取材が非常にしっかりしており
安心して本を見ることが出来ると言っていました。
なるほど、構成も非常にしっかりしていて
靴好きを納得させる内容となっています。
特にエドワードグリーンが好きな方は
この本は必須ですよ。間違いありません。
ちなみに鞄好きな方もどうぞ。
大峡製鞄も載ってます。

エイ出版から出ているリアルデザインという本です。
今回エドワードグリーンのチェルシーを
何と!!分解しています。
凄い企画です。
靴好きが聞いたら卒倒します。
ここで技術協力しているのは
ユニオンワークスさんです。
ユニオンワークスさんといえば
もちろん中川さんです。
色々貴重な興味深いコメントもされています。
しかし、これを見ると
エドワードグリーンて
本当に手間隙かかっているんですね。
しかも職人技の凄さが随所に見られます。
正に「英国靴は裏切らない(中川さん語録)」です。
最後にはエドワードグリーンって実は
安いのでは?と思えてきました。

伊勢丹のバイヤーさんとこの本のことで
話をしたところ、リアルデザインは
取材が非常にしっかりしており
安心して本を見ることが出来ると言っていました。
なるほど、構成も非常にしっかりしていて
靴好きを納得させる内容となっています。
特にエドワードグリーンが好きな方は
この本は必須ですよ。間違いありません。
ちなみに鞄好きな方もどうぞ。
大峡製鞄も載ってます。

その時分解したのは90年以前のオールドグリーンでした。
ですので企画自体は二番煎じということになりますが、断面から見たグリーンが昔も今もほとんど変わっていない点に感心しました。
たぶん他のメーカーはかなり変わっていると思います。
ちなみにヒールにパーティクルボードを使用しているのは、クロケットです。
何年か前に修理屋さんから見せてもらいましたが
ハンドグレードもパーティクルボードでした。
靴に大変お詳しいですね。
昔の作り方と変わっていないと
いうのは確かに凄いですね。
以前、ヒラリー社長にお会いした時に
エドワードグリーンの工場の
製造過程のDVDを見せてもらいましたが
ピンキングとかを手作業で
行っていました。
製造工程全体に締める
手作業の割合が非常に多く
考えようによっては
エドワードグリーンは
とてもコストパフォーマンスが
高いと思います。
しかしこの履き心地
はまっちゃうんですよね。