
ハケットロンドンのドレスシャツです。
以前、伊勢丹のセールで購入した物。
ドレスシャツといっても、カジュアルでも
着れそうなシャツですね。
生地はイタリアのアルビニです。
以前バタクハウスカットのドレスシャツでも
ご紹介しましたが1876年設立の
イタリア老舗ブランドです。
イタリア三大生地メーカー(アルビニ、モンティ、オルトリーナ)の一つで
トーマスメイソンなんかも今はその傘下に入っています。
さてこの生地、140番手の所謂バンカーストライプです。

しなやかな2プライコットンを使用していて
とてもソフトな着心地です。
冒頭の写真をご覧いただくとわかりますが
襟裏にはハケットらしく
ブルーのマイクロチェック生地が使われています。
これは袖裏にも使われていて
正に、見えないお洒落ですね。
フィッティングはスリムフィットとありましたので
今風の細身かと思いちょっと焦りましたが
(一応購入時に販売員の方に
サイズを計測してもらいました)
そんなこともなく、私でもちゃんと普通に着れる
フィッティングでした。
さて、このバンカーストライプのシャツ
私はスーツにではなく
ネイビーのジャケットとかに
カジュアルに合わせたいと思います。
そして、後から気づいたのですが
気になる点がひとつ。
シャツについていたタグに
ウェアハウスオンリーとあります。

所謂、ショールーム専用という意味だと思いますが
ワンオフのサンプルモデルという意味でしょうか。
それにしては、品質表示タグとかも普通についていたのですが、、、
う~ん、謎ですね~。
それと、このシャツ、モロッコ製とあります。
コストダウンの時代の流れを感じますね~。
別にモロッコ製が悪い訳ではありませんが
ハケットはやはりMADE IN ENGLANDで
あって欲しいですね。
ビスポークや
プレミアムモデルのシャツは
そうなのかもしれませんが、、、
以前、伊勢丹のセールで購入した物。
ドレスシャツといっても、カジュアルでも
着れそうなシャツですね。
生地はイタリアのアルビニです。
以前バタクハウスカットのドレスシャツでも
ご紹介しましたが1876年設立の
イタリア老舗ブランドです。
イタリア三大生地メーカー(アルビニ、モンティ、オルトリーナ)の一つで
トーマスメイソンなんかも今はその傘下に入っています。
さてこの生地、140番手の所謂バンカーストライプです。

しなやかな2プライコットンを使用していて
とてもソフトな着心地です。
冒頭の写真をご覧いただくとわかりますが
襟裏にはハケットらしく
ブルーのマイクロチェック生地が使われています。
これは袖裏にも使われていて
正に、見えないお洒落ですね。
フィッティングはスリムフィットとありましたので
今風の細身かと思いちょっと焦りましたが
(一応購入時に販売員の方に
サイズを計測してもらいました)
そんなこともなく、私でもちゃんと普通に着れる
フィッティングでした。
さて、このバンカーストライプのシャツ
私はスーツにではなく
ネイビーのジャケットとかに
カジュアルに合わせたいと思います。
そして、後から気づいたのですが
気になる点がひとつ。
シャツについていたタグに
ウェアハウスオンリーとあります。

所謂、ショールーム専用という意味だと思いますが
ワンオフのサンプルモデルという意味でしょうか。
それにしては、品質表示タグとかも普通についていたのですが、、、
う~ん、謎ですね~。
それと、このシャツ、モロッコ製とあります。
コストダウンの時代の流れを感じますね~。
別にモロッコ製が悪い訳ではありませんが
ハケットはやはりMADE IN ENGLANDで
あって欲しいですね。
ビスポークや
プレミアムモデルのシャツは
そうなのかもしれませんが、、、
爽やかな良い色ですね。
140-2plyはシルクに使い感触ではないでしょうか?
以前らみいさんはワイシャツが50枚を突破した様な事を書いていらっしゃいましたが、私もかなりの数が揃い、置き場所が無く涙を飲んで仕舞い込んでしまいました。
ネクタイやワイシャツなどの消耗品は数が必要なので大変ですね。
そうなんですね~。増え続けてますね。
いずれ、痛んで、廃棄するシャツも出てくると思いますが
今のところ、増えるペースの方が
早いですね。
ところで、140番手2PLYだと
とてもしなやかですので、着心地も
良いのですが、洗濯後のアイロン掛けも
大変です。
でも、アイロン掛けは、愉しんでやっているので
それはそれで良いのですが。
時々拝見させて頂いておりました。
ハケットのシャツ懐かしいです。日本に上陸した頃、自由が丘に路面店がありまして、当時時2万円弱したシャツは袖の部分が折り返して塗ってあり、腕の長い人は底を折り返すと更に袖が伸びる仕組みになっていて大変凝ったつくりだったことを覚えています。
当然、カフはフレンチカフ(ダブルカフ)のみでしたが、今はシングルの角切りになっているようで時代の流れを感じます。
さて、タグの意味ですが店舗の商品在庫管理用のタグで、消費者用ではない様な気がします。
warehouseとは「大きな小売店, 大商店.3 卸売店, 問屋」といった意味のようでした。
初めまして。ブログを見て頂き
又、コメントを頂きありがとうございます。
袖が伸びる仕組みって
凝った作りですね。
一般的なイメージでいくと
英国のドレスシャツだと
袖の長さは十分か又は
長いぐらいだと思いますが
ひょっとするとネックや身頃に
サイズを合わせると
袖が短くなってしまう方も
いたのかもしれませんね。
私も基本的はドレスシャツは
ダブルカフスというイメージを
持っていますが
今は少数派になってしまいましたね。
さて、タグの件ですが
商品管理用のタグの取り忘れでしょうかね、、、
裏面にはFOR SHOW ROOM USE ONLYと
ありました。