かま爺の日記

「気まま」と「かま爺」の一本化になりました。これからも遊びきてくださいね

世間話!

2013-03-31 | 日記
今年は、さくらの開花がいつに無く早いですね。
巷では、地域のさくら祭りも前倒し、入学式の頃には葉桜に、と心配。

ここ数日の冬に逆戻りしたような寒さ(私だけかな
けれど、そのためにさくらの花も長持ちする?と期待。

しかし、悲しいかな・・現実には 風が吹くたびに小雪のように花びらがちらほらと舞う
花の命は短くて~
だが、路面が所々、ピンク色に染まっている、これもまた、風情。

そして ここ数日 太陽の光、月の光を見ることが無い。
世間がいう、花冷え、花曇り・・
そして 自分の休日には 特に どんよりと厚い雲が・・

息子曰く、親父が休みだとことごとく悪天候
体を休めろと言うことだよ

良い解釈だが、ストレスが溜まる

結局、悪天候にも係らず富士山を見に早朝から出かけた
分かりきっていたが、万が一、との期待。それも撃沈富士は どこへ~~

最近、話題になっている河口湖の水位の現象
これは・・異常現象。もしや 富士山爆発では??と。話しは膨れ上がる

普段は、水面に浮かんでいる六角堂が陸続きなっているのをこの目に納めに立ち寄った
まさに、水が激減し歩いて六角堂に渡ることができた
 
(陸続きの六角堂)
 
八木沢公園内の可憐な花々たちは そんな世間の話しなぞ 何処吹く風~
けなげに 咲いている・・

流石に このあたりのさくらの開花は、今一であった。

帰宅途中、某新聞記事に掲載されていた秦野市にある水無川沿いの桜

(水無川沿いの満開のさくら)

そして、白泉寺の枝垂れさくらも見ごろ?と思い 立ち寄った
思ったとおり、最高の見ごろであった
  


(白泉寺境内の枝垂れさくら)

特に、水無川沿いは、ソメイヨシノ、枝垂桜と満開で超最高と表現するほどであった。
残念なのは、生憎の曇り空青空とピンク色のさくらのコラボならと
ちょっぴり、世間話の一面に浸った今日この頃であった

相模湖プレジャーフォレスト

2013-03-30 | 日記
昨夜、
相模湖プレジャーフォレストのイルミネーションに行って来ました。
生憎の天気でしたが、さくらとカラフルなライトの幻想的な景色が最高でした。
文章での表現より、まずは画像で楽しんで下さい
百聞は一見にしかず・・ですね



  


 


以上です 

寒空・桜・花冷え~*

2013-03-25 | 日記
今年は 暖かい日が多く 桜も春の穏やかな日差しに誘われ、例年に無く早く開花した
ところが、ここ数日、曇りの日が続き、今日に限っては冬に戻ったような寒さ、寒のもどり
そして、雨も 三寒四温

お陰か・・天気予報士によれば、これで桜の散るのが遅れると話していた。
因みに、入園・入学式まではもつのかなと思う?

今朝は、自宅近くの渋田川沿いの桜を見に散歩
思った通り 桜は、満開を迎えていた。
  
(川沿いの八重桜)
メインは、八重桜である。所どころにピンク色をした枝垂桜も目を引く。
 
(枝垂桜・水仙)
ところが、この区域は、4月7日にさくら祭りが予定されている。思うに葉桜になるのでは。
残念、今が見ごろなのに。
また、その昔、鷹狩りが好きであった徳川家康の鷹場の碑が残されていた。
追加ではあるが数日前、息子が六義園の夜桜、横浜の夜景を撮ってきたの掲載してみました。

 
(六義園の夜桜) (港横浜の夜景)

(おまけです

早春・西伊豆ドライブ!

2013-03-24 | 旅行
先日、妻と西伊豆にドライブ当日は、最高の天気に恵まれ、真夏日を感じる程であった。
今月は妻のバースデー
コースは、沼津港で海鮮料理を食べ、絶景の西伊豆海岸、富士山を眺めながらのドライブ。
 
 (丸天の海鮮丼) (沼津港からの富士山)
青々とした海、遠く浮き上がったように見える富士山。道々には、花々が咲き誇っていた。
妻は、途中で大好物のみかんを買い、車内で甘い甘いと絶賛。
私は、戸田・大瀬崎、堂ヶ島と絶景をカメラに収めた。
   
(戸田港・井田・大瀬崎からの富士山)
何よりも岩場に佇む沢田公園の露天風呂に入る予定が、定休日で残念。
でも、公園からの眺めは最高であった。
また、タイミング良く三四郎島のトンボロ現象を見ることが出来、
感激のあまり夫婦して波の寄せるのも忘れ、妻の絶叫と共に膝まで濡れてしまった。

(三四郎島・トンボロ現象)
西伊豆と言えば、夕陽が綺麗なことで有名である。
当然、日没時間は事前調査済み。
目的地は、大田子海岸ここにも多くのカメラマンが、海岸線に三脚をセットしていた(主は、人生経験豊富な方ばかり)
日没までの時間、妻は海岸でシーグラスの採取。大変な収穫と大喜び
日没が近づき、空も海も辺りは黄金色に染まって来た。
その中を多くの海鳥が飛び交う。その度にカメラのシャター音が、心地よく鳴り響く


(大田子海岸からの夕陽)
辺りは、暗くなり、多くのカメラマンも思い思いに去り、波の打ち寄せる音だけが聞こえる。
我々夫婦も、愛車に乗り、暫しの西伊豆ドライブの思いを心に帰宅した。