今日は天気も良く
、パソコン情報でも山中湖方面は富士山
もまずまず見える。
何よりもダイヤモンド富士の季節に突入。
平野界隈から見えるとの情報。
仕事を終え、昼食もそこそこに妻といざダイヤモンド富士
国道246号・148号線を心をワクワクさせながらマイカーを走らせた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
三国峠を越えるころ富士山は、よく見えた。
そして、辺りには三脚をセットしたカメラマン
が多数。
私は、それを横目に山中湖の平野を目的に車を走らせた。
やはり、ここも先客カメラマンがあちらこちらとカメラを構えていた。
天気、富士山の視界と条件は、揃った。あとは、撮影者の腕前のみ。
ダイヤモンド富士ゲット。心うきうき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/df/28f020996ea3842abc19d2893713b50b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/c7c1264c89bcbdd4ec58990b9787074a.jpg)
山梨名物「ほうとう」
を食べていても、はやる心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/bb/8f5742b9b4d4a7321cd2e3c66fb8b329_s.jpg)
美味いほうとうを平らげ新道峠に向かった。
途中、2頭の雌鹿に迎えられ駐車場に。
2台の車がすでに止まっていた。
妻とサーチライトを頼りに寒い山道を登った。
冷たい風、下界とは違いとても寒く感じた。
5分少々歩いたところ、目の前に突然、河口湖町、富士山の夜景が入ってきた。
夜景と くっきり富士山
最高のロケーション!!
何枚かカメラに収めた。しかし、帰宅後、妻の評価は、いまいち
ガク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
夜景を撮るのは なかなか難しい・・それでも何とか 1枚をアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/1bd388fc3ba9385a836e188cd4d35357.jpg)
帰宅途中、いつもの「道の駅・富士吉田」で、バナジウムが豊富な湧き水を汲み帰宅した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/7d/481e73b8c59522286f58d0bd6057b071_s.jpg)
早々、パソコンに向かい、今日の反省を兼ねブログ作成に打ち込む。
良い日でした
そして、妻に感謝しGOOD・NIGTH
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
何よりもダイヤモンド富士の季節に突入。
平野界隈から見えるとの情報。
仕事を終え、昼食もそこそこに妻といざダイヤモンド富士
国道246号・148号線を心をワクワクさせながらマイカーを走らせた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
三国峠を越えるころ富士山は、よく見えた。
そして、辺りには三脚をセットしたカメラマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
私は、それを横目に山中湖の平野を目的に車を走らせた。
やはり、ここも先客カメラマンがあちらこちらとカメラを構えていた。
天気、富士山の視界と条件は、揃った。あとは、撮影者の腕前のみ。
ダイヤモンド富士ゲット。心うきうき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/df/28f020996ea3842abc19d2893713b50b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/c7c1264c89bcbdd4ec58990b9787074a.jpg)
山梨名物「ほうとう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a3/53662b0467c8e45a18d199013e6c5c3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/bb/8f5742b9b4d4a7321cd2e3c66fb8b329_s.jpg)
美味いほうとうを平らげ新道峠に向かった。
途中、2頭の雌鹿に迎えられ駐車場に。
2台の車がすでに止まっていた。
妻とサーチライトを頼りに寒い山道を登った。
冷たい風、下界とは違いとても寒く感じた。
5分少々歩いたところ、目の前に突然、河口湖町、富士山の夜景が入ってきた。
夜景と くっきり富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
何枚かカメラに収めた。しかし、帰宅後、妻の評価は、いまいち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
夜景を撮るのは なかなか難しい・・それでも何とか 1枚をアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/37/1bd388fc3ba9385a836e188cd4d35357.jpg)
帰宅途中、いつもの「道の駅・富士吉田」で、バナジウムが豊富な湧き水を汲み帰宅した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/7d/481e73b8c59522286f58d0bd6057b071_s.jpg)
早々、パソコンに向かい、今日の反省を兼ねブログ作成に打ち込む。
良い日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
早朝、天気予報をチェック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
富士五湖は、晴れ
眠気まなこで、3時過ぎに我が家を出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
お決まりの道路を快調に驀進![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
休憩も、そこそこに本栖湖に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
気温が高いのか、山中湖、河口湖と霧の中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ところが、いつも霧の覆われている本栖湖は、すっきりはしないものの視界に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
数名のカメラマンが陣取っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/b5/e7a821ca519dd6ea6e757ae3a02b5f4b_s.jpg)
段々と昇る朝日
富士山周辺がほんのりとオレンジ色に染まってくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
富士の頭には 傘雲が・・天気予報によると確かに天気は下り坂・・当たりマス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/f4a3be6be717c2c3fe47c1e4006b0550.jpg)
何枚かカメラに納め、帰宅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
途中、精進湖手前に突然出来た赤池を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/0c225e8157c308819cae58384eca8731.jpg)
昼前に我が家に到着し、遅い朝食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
そして、昼寝・・なんちゃって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_lazy.gif)
そのあと、いつも、付き合ってくれる愛車のお手入れ
感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
夜は、焼き鳥・焼酎&ビールで富士山談義に花が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/75/c965a8baf50db5beff12636361828626_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
富士五湖は、晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
お決まりの道路を快調に驀進
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
休憩も、そこそこに本栖湖に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
気温が高いのか、山中湖、河口湖と霧の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ところが、いつも霧の覆われている本栖湖は、すっきりはしないものの視界に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
数名のカメラマンが陣取っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/91/210d55c044ad3c514e7a2d9a340362f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/b5/e7a821ca519dd6ea6e757ae3a02b5f4b_s.jpg)
段々と昇る朝日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
富士の頭には 傘雲が・・天気予報によると確かに天気は下り坂・・当たりマス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/f4a3be6be717c2c3fe47c1e4006b0550.jpg)
何枚かカメラに納め、帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
途中、精進湖手前に突然出来た赤池を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7b/0c225e8157c308819cae58384eca8731.jpg)
昼前に我が家に到着し、遅い朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
そして、昼寝・・なんちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_lazy.gif)
そのあと、いつも、付き合ってくれる愛車のお手入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_arrow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
夜は、焼き鳥・焼酎&ビールで富士山談義に花が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/75/c965a8baf50db5beff12636361828626_s.jpg)
昨日の深夜から待ちに待った高ボッチ高原に雲海と富士山を見に出かけた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
前日、22時くらいに 出発
中央高速を岡谷でおり、国道20号線、高ボッチスカイラインを通り高原に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
途中の道路では、次から次と鹿の歓迎![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
時には、立派な角をつけた雄の鹿が道路の真ん中に現れ、
慌てているカメラマン二人はカメラに納められず・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
やっと、根性が据わった雄が1枚だけ撮らせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/a47b073e6b2c9345505d271bf7649eec.jpg)
展望台に着いたのが2時過ぎであった。とても広く眺めも良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/0b/fd3a46966af1bd587cce2c86eec6c0de_s.jpg)
あちらこちらでは、野生動物の鳴く声。それをBGM替わりにしばし夢の世界に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
素晴らしい富士山の姿をイメージしながら。
4時ごろから山頂で夜明け、そして、諏訪湖を覆うほどの雲海、その向こうに富士山がと
思いきや、残念見えず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
画像は きれいな諏訪の夜景と その向こうには雲海に覆われた諏訪湖が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/45a9e758b768a95e0d5a74fe539546e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/03/4acc448147bfda32c0fc5c397f43c076_s.jpg)
天気は、まずまずであったが、それが裏目で、気温が高いせいか山頂からの富士山は雲で
隠されて見えず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/1f/16ccc44cdc0937a44a8e6918bd94acec_s.jpg)
でも、高原は寒い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
暫く、出ることを期待して妻と二人で粘ってみたが、微かにシルエットがあるくらいであった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
帰りも同じコースで、山を下った。2頭の親子の鹿が道路で見送ってくれた。
バイバイ
途中、雪が全くなくなっていた富士山がよく見え、鳥居地峠、花の都公園を散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/bd3f10f2907515612eb0fb1fd68a8419.jpg)
湯本で、「木もれびの宿・ふるさと」で温泉
に浸かる。
この温泉はそう大きくは無いが 露天風呂がなぜか落ち着く好きな温泉のひとつだ。
湯も肌になめらか、すべすべ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
無料休み処もあり、無料のお茶とウォーターあり、便利で、お勧めです
反省会と明日に向けての体のリフレッシュ
図り帰宅した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
前日、22時くらいに 出発
中央高速を岡谷でおり、国道20号線、高ボッチスカイラインを通り高原に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
途中の道路では、次から次と鹿の歓迎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
時には、立派な角をつけた雄の鹿が道路の真ん中に現れ、
慌てているカメラマン二人はカメラに納められず・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
やっと、根性が据わった雄が1枚だけ撮らせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/a47b073e6b2c9345505d271bf7649eec.jpg)
展望台に着いたのが2時過ぎであった。とても広く眺めも良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/0b/fd3a46966af1bd587cce2c86eec6c0de_s.jpg)
あちらこちらでは、野生動物の鳴く声。それをBGM替わりにしばし夢の世界に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
素晴らしい富士山の姿をイメージしながら。
4時ごろから山頂で夜明け、そして、諏訪湖を覆うほどの雲海、その向こうに富士山がと
思いきや、残念見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
画像は きれいな諏訪の夜景と その向こうには雲海に覆われた諏訪湖が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/45a9e758b768a95e0d5a74fe539546e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/03/4acc448147bfda32c0fc5c397f43c076_s.jpg)
天気は、まずまずであったが、それが裏目で、気温が高いせいか山頂からの富士山は雲で
隠されて見えず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/f5/3cdbe8c00fa0336d6314a19769553b5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/1f/16ccc44cdc0937a44a8e6918bd94acec_s.jpg)
でも、高原は寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
暫く、出ることを期待して妻と二人で粘ってみたが、微かにシルエットがあるくらいであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
帰りも同じコースで、山を下った。2頭の親子の鹿が道路で見送ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
途中、雪が全くなくなっていた富士山がよく見え、鳥居地峠、花の都公園を散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/bd3f10f2907515612eb0fb1fd68a8419.jpg)
湯本で、「木もれびの宿・ふるさと」で温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
この温泉はそう大きくは無いが 露天風呂がなぜか落ち着く好きな温泉のひとつだ。
湯も肌になめらか、すべすべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
無料休み処もあり、無料のお茶とウォーターあり、便利で、お勧めです
反省会と明日に向けての体のリフレッシュ
図り帰宅した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/2c/749e5e68f4396ff2b0dad627f3ccd50f_s.jpg)
下北半島から深夜帰宅。
その疲れも忘れ、翌日の早朝3時30分に起きて愛しの富士山に向かった。
今月23日に初冠雪が観測されから5日後である。頂上付近は白い雪に覆われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/00/4bb31c7c0c1c4b96e8c137fc74e4c9ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b1/4c9290fbba9cec52ffba1524c1bfbd8b_s.jpg)
朝陽が昇るにつれ、山肌は赤く染まる。美しい景色である。
いつも行く平野のきらら周辺は、先日の台風15号の爪あとで付近が冠水していた。
カメラマンの撮影場所である湖面近くに入ることは出来ず、置いてあったと見られる乗用車が浮いていた。
ニュースでも富士五湖一帯は、湧き水が異常な現象をしていると報じていた。これも先日の台風の後遺症と。
自然の力は強い。
でも、富士山は揺るぎない力を見せ付けている。雄大で、これからの姿は一段と美しい。
秋も日一日と深まって来る。花の都公園から望む富士、パノラマ台から眺める富士など何処から見ても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/9df9709bd5dbc0118e162a120913717b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/86ede2395741a8d7633cbf822311e1ca.jpg)
どんな感動を与えてくれるのか楽しみである。
その疲れも忘れ、翌日の早朝3時30分に起きて愛しの富士山に向かった。
今月23日に初冠雪が観測されから5日後である。頂上付近は白い雪に覆われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/00/4bb31c7c0c1c4b96e8c137fc74e4c9ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b1/4c9290fbba9cec52ffba1524c1bfbd8b_s.jpg)
朝陽が昇るにつれ、山肌は赤く染まる。美しい景色である。
いつも行く平野のきらら周辺は、先日の台風15号の爪あとで付近が冠水していた。
カメラマンの撮影場所である湖面近くに入ることは出来ず、置いてあったと見られる乗用車が浮いていた。
ニュースでも富士五湖一帯は、湧き水が異常な現象をしていると報じていた。これも先日の台風の後遺症と。
自然の力は強い。
でも、富士山は揺るぎない力を見せ付けている。雄大で、これからの姿は一段と美しい。
秋も日一日と深まって来る。花の都公園から望む富士、パノラマ台から眺める富士など何処から見ても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/9df9709bd5dbc0118e162a120913717b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/86ede2395741a8d7633cbf822311e1ca.jpg)
どんな感動を与えてくれるのか楽しみである。