かま爺の日記

「気まま」と「かま爺」の一本化になりました。これからも遊びきてくださいね

梅雨到来間近!

2013-05-27 | 日記
今年は、入梅が近いとの予報
我が家の庭には、雨がとても似合う紫陽花が咲き始めた。
山紫陽花、西洋紫陽花など花の形、色合いが個性がある。
 (ブルースカイ)     (クレナイ)
 
ついついカメラを持って、うろうろとする
(藍姫)        (未来)         (八重のどくだみ)
  
今日は、好きな富士山ではなく紫陽花を眺めて過ごした。

富士山三昧!

2013-05-25 | 富士山
快晴の日が続く、今日この頃
昨日の夕方から今朝にかけて、
御殿場の田園地帯からのダイヤモンド富士、富士山登山口からの夜景!

    
   (田園地帯からのダイヤモンド富士)  (御殿場登山口からの夜景)
深夜、帰宅後、今度は山中湖方面からのパール富士と欲張った
パール富士は当てずっぽうで出かけたので、当然、大はずれ
    
  (富士山の頂上から外れた、パール富士)
しかし、気候の性で雲海が現われたラッキーであった。

  
  (パノラマ台から臨む雲海・紅富士)
内容は、掲載した写真を見てください疲れました
   
   (足柄峠から雲海越しに見る富士)
帰宅後は、爆睡

時の流れ!

2013-05-16 | 日記
月日の流れは、とても早い
なぜか、年を取れば取るほど早く感じる
ゴールは近くなるし、もっと好きなことを悔いが残らないようにやる
生きているから喜怒哀楽がある。
でも、ついつい弱音をはいてしまうそこで、妻からゲキが飛ぶ

今日も、今年1月に生まれた孫娘がきた
日を追うごとに顔の表情、首、手足の動きが活発になってきた。当然、泣き声もだ
確実に成長している証拠である

 (孫娘の笑み)
自分は?と言えば・・ 少しは成長してきたのかぁ?

そして、庭に目をやれば、昨年同様に妻の大切な大切な紫陽花が花を付け色づいてきた
毎日、朝に夕に水をやり、鉢の位置まで変える始末
 

  (我が家の庭に咲く紫陽花 クレナイ、乙女の舞、藍姫 )

孫娘をあやしている姿と重なる

幸せなひと時の一風景である

今日の出来事!

2013-05-14 | 富士山
真夏を思わせるような暑さ
早朝の山中湖から雄大な富士を望み
 
田植えが終わったばかりの田園地帯に映る富士を望み

満開になり、白やピンクの花をつけた鮮やかなツツジとの富士を眺め
  
      (箱根・花月園ホテルにて)
最後は、田園地帯からダイヤモンド富士を狙った。

(御殿場の田園地帯にて)
ところが、調子にのるなと富士山は頂上を雲で隠してしまった。残念
すべてがうまくいかないこれが自然
ただ、田園地帯を走る電車と富士のコラボを偶然撮ることができたラッキー

 (御殿場・パレットタウンにて)
夫婦して富士山の麓を働き者のアリさんのように東へ西へと動き回った。
さぞかし、雄大な富士でも目が廻ったのでは
いや、目障りに映ったのではないかと
でも、富士山は優雅に、そして雄大に聳えていた
最高だね

  

休日の散策!!

2013-05-12 | 日記
土・日曜日と休日
今日は、陽気も暖かく初夏を思わせる
妻が、気を使ってくれ午後の散策に出かけた。
田園地帯、路傍には、色々な花々が咲き乱れ心が和む

 (あぜ道に咲く菖蒲)
少し足を延ばし中井町にある厳島湿生園内を散策
園内には、木道があり、子どもたちが水遊びに興じている明るい声が響く
妻と木道に座り込み水面を見ていると、今年の初物である「大??な生物」が心地良さそうに泳いできた
 
  (突然の青大将)
そして、カメラを構えカワセミが魚を捕る一瞬を狙っている老齢のカメラマンたち
休日の長閑な風景である。
妻は、まじかでカワセミを見たことがない。
と言うことでカメラマンの動きを見ながらチャンスをうかがった。
待つこと数分、カワセミが木々の間から急降下、水中の魚を見事にゲット
同時に、カメラのシャッター音が「カチャ・カチャ・カチャ・・・」と鳴り響く
暫し木道の上に止まり、捕らえた魚を少し食べ巣に戻った。
  
 (魚を啄ばむカワセミ) (白・ピンク色のウツギ)
妻は、突然の可愛らしい鳥の姿に感激
陽だまりの中、色鮮やかな花々、可愛らしいカワセミの姿を見ることが出来た休日であった。