赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

61 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山(2日目続き)  保護柵

2012-08-26 | 日記



2012.8.11(土)
10:34
「山楽会」例会登山として「荒川三山・赤石岳」登山を行っています 今「荒川三山」の登頂を果し 次の「赤石岳」へ向かっている所です
ここにフェンス(柵)がありました かなりの区域を囲い込んでいるようです これも高山植物を鹿の食害から守る措置のようです さすがに効果はあるようで囲い込まれた区域には 多くの花が咲き乱れていました
コメント

62 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山  「荒川小屋」へ向けて

2012-08-26 | 日記

10:46
これから向かう「荒川小屋」の姿が見えてきました ここを通過してまだ先へと進む必要があります



10:55
「荒川小屋」への案内標柱がありました



11:08
ここでお花をアップします
コメント

63 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山  荒川小屋

2012-08-26 | 日記

11:17
荒川小屋が近くになって来ました その背後に「赤石岳」が大きく控えています この山頂まで登るのかと思えば気が遠くなりそうです



11:22
荒川小屋にやって来ました おそらく2度とは来れないでしょうから 看板の前で記念写真をお願いしました
コメント

64 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山  天聖寺平

2012-08-26 | 日記

11:54


12:14
赤石岳への登山路はすそ野を縫うように横に伸びていました そして赤石岳への登りは右側の付近を登るようで正面の急な斜面でなくて一安心しました





12:40
「天聖寺平」と標柱のある 開けた場所にやって来ました この平坦な所を通過するとその先は登りだけです
コメント

65 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山  「小赤石岳」通過して

2012-08-26 | 日記

14:14
1時間半程度連続して岩場のようなところを登って来ました 余りのきつさに写真を撮るどころではなく この写真まで1枚もありませんでした そしてたどり着いたところが赤石岳山頂かと思いきや「小赤石岳」との標柱がありました



14:29
そしてここに分岐がありました この地点は「赤石岳」の山頂へ行き そしてその近くにある「赤石岳避難小屋」に1泊して 下山する際に通る分岐のようです



14:30
今回はここを通過して 赤石岳方面へと進みます
コメント

66 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山  間もなく山頂か

2012-08-26 | 日記

14:32
前面に「赤石岳」の全容が見えていますが 山頂部は一番奥の所のようです あとどれ位の時間を要するのか想像もしたくない心境でした



14:53
ようやく山頂らしき標柱のある個所が見えて来ました 山頂であることを祈る心境でもありました と言うのも何度かこの斜面を登ると山頂かと思いを繰り返して登って来たためです
コメント

67 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山  「赤石岳」山頂にて

2012-08-26 | 日記

14:56
ようやくの思いで「赤石岳」山頂に到着です 参加者の集合写真です



14:58
続いて「赤帽さん」の三角点タッチの写真です ここにある三角点は一等で360度展望の利く山頂でした
コメント

68 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山  今夜のお宿

2012-08-26 | 日記

15:13
「赤石岳避難小屋」に到着です ここが今夜の宿泊所です 正面のノレンに「山が好き 酒が好き」とありユニークな管理人さんが有名とか



15:26
小屋の前に標柱らしきものがあり 行って見ました ここにも「赤石岳山頂」の標柱でした
コメント

69 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山  赤石岳避難小屋にて

2012-08-26 | 日記

15:41
今夜の寝所です シュラフに入って寝ます



16:51
赤石岳避難小屋の夕食のメニューです



17:03
夕食の終わりに管理人の奥様でしょうか サービスにハーモニカを吹いて下さいました ありがとうございました!
コメント

70 荒川三山・赤石岳(千枚岳~荒川三山(悪沢・中・前岳)~赤石岳)登山(2日目終了)歩行経路と標高

2012-08-26 | 日記

2012.8.11(土)「山楽会」における南アルプス「荒川三山・赤石岳」登山の2日目の行程が終了しました 
カシミール3Dでその歩行経路と標高を表現してみました その結果歩行距離:9.84km、累積標高:(+)1,303m(-)887mとなりました また所要時間:10時間00分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:34,487歩でした 皆さん良く歩かれました お疲れ様でした!
コメント