赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 天上山(973m:安芸太田町)登山  例会登山の下見へ

2012-08-28 | 日記

2012.8.21(火)
10:23
今回の登山は 地元「高陽山の会」の登山計画への組み込みを検討するための下見として 仲間3名で山県安芸太田町の「天上山」登山を行いました 先ず下山口を同町の井仁地区の棚田へと想定して ここへ1台を配置して 同町の龍頭峡からの登山口へと向かいました
龍頭峡上部の登山口です



9:05
最初に車を配置した「井仁の棚田」の直売所前に設置されていた案内板です 上部に天上山の表記があります
コメント

2 天上山(973m:安芸太田町)登山  登山開始地点の様子

2012-08-28 | 日記



10:25
龍頭峡の上部にある駐車場の付近の様子です 目標は龍頭橋です 
コメント

3 天上山(973m:安芸太田町)登山  登山開始前に滝を見に

2012-08-28 | 日記



10:27
駐車場の前の「三谷川」に沿って滝があります これを見に行ってきます 先ず「ナメラ滝」の横を通って 本格的な滝へと進みます



10:29
急峻な川の側を通ります
コメント

4 天上山(973m:安芸太田町)登山  滝です

2012-08-28 | 日記

10:32
「二段滝」と案内のある滝です



10:33
更に奥にある「奥の滝」への通路です 垂直的な崖に沿って向かいます



10:35
「奥の滝」です 付近には「滝見広場」もあり少し上部からも滝が眺められるようになっていました
コメント

5 天上山(973m:安芸太田町)登山  登山口から先ず渡渉へ

2012-08-28 | 日記

10:59
ここから「天上山」へと登山を開始します 余り多くの登山者は無いのでしょう 草も茂っていました



11:01
登山口から一旦支流の川へ下ります そして渡渉です 増水期には渡れないかもしれませんね
コメント

6 天上山(973m:安芸太田町)登山  梯子や木の橋を通って

2012-08-28 | 日記

11:07
今度は急斜面の崖のようなところを登り そして堰堤構築のためか高いコンクリートブロックの壁を梯子を利用して登ります



11:13
そして出会ったのが この木の橋です 崖を横切るために設置されています



11:16
続いてまた橋です 下は崖底で慎重に渡る必要があります
コメント

7 天上山(973m:安芸太田町)登山  今度は階段を下って

2012-08-28 | 日記

11:17
今度は階段状の梯子を下ります



11:18
そして待っていたのが この木の根元をよじ登る羽目に至っています
コメント

8 天上山(973m:安芸太田町)登山  老朽化した木の橋

2012-08-28 | 日記

11:22
また木の橋が待っています かなり老朽化したといえる橋です でもこの橋を渡らなければ先へ進めない状況です
コメント

9 天上山(973m:安芸太田町)登山  鉄製のしっかりした橋も

2012-08-28 | 日記

11:28

11:30
今度は鉄製の しっかりした本格的な橋が続いて2か所ありました このような橋であれば不安もなくスムースに進めるのですが設置は大変でしょう 木の橋も掛け替えられるようお願いします
コメント

10 天上山(973m:安芸太田町)登山(続く)  今度は河床を歩く

2012-08-28 | 日記

11:31
橋を渡り終えると 登山路は川筋に下りて来ます 川筋の崖を進むか河床を進むか思案どころですが 川を歩くのが安全でしょう しかし増水期には無理でしょうね
コメント