goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山(続き)  山頂にて集合写真

2012-11-18 | 日記

2012.11.10(土)
12:11
登山クラブ「山楽会」の例会登山として 廿日市市吉和の「小室井山」登山に参加しています
今回は「鍋料理」を作り食事とするため その前に集合写真となりました いつもの通り当会の原田会長さんがシャッターを引き受けてくれました 何時もながらありがとう!
コメント

12 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山  昼食の準備

2012-11-18 | 日記

12:11
鍋料理の準備中です 何時も女性の方々に造って貰っていて まことに恐縮ですが男性が協力するのは材料などを手分けして運ぶくらいしか出来ません 出来上がりは感謝しながら頂くことになります
コメント

13 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山  鍋料理を頂く

2012-11-18 | 日記



12:11
今回の料理は「豚汁」でしょうか 4個のコッフェルに分散して煮込みます 材料は既に湯がいてあったりまた刻まれていたりして 速やかに出来上がるように準備されています





12:30
出来上がりを頂きます 山頂にて出来上がりの暑い鍋料理を頂くのは 美味の一言です 何杯もお代わりが出来る程の量でした 
コメント

14 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山  食事風景

2012-11-18 | 日記

12:36
山頂での寒さも忘れ 暖かい鍋料理に舌鼓を打ちながらの食事風景です
コメント

15 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山  下山の開始

2012-11-18 | 日記

13:17
食事が済むと 手際よく撤収され作業の迅速な運びには驚かされるほどでした 何らお手伝いが出来ず済みませんでした ありがとうございます! これから下山です
コメント

16 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山  下山の途中で

2012-11-18 | 日記

13:26
下山路は 途中の分岐から来た路とは分かれての路となりました ここに大木があり多大きな穴が出来ていましたが元気に成長していました これからも頑張ってください!



13:38
また貴重な「ヤママユ」を見つけてくれました 黄緑色の貴重なマユです
コメント

17 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山  下山路の途中で

2012-11-18 | 日記

13:42
いろんな標識があります ここにはクロスカントリースキーの標識ですが 他にはマウンテンバイクの順路などの表示もありました また「クマに注意」ともありました ここから公園センターに向かって下山を続けます



13:43
また「水内川源流の碑」の案内もありましたが どの程度の距離か分からないので見送りました



13:45
平らな路で 湿地帯になっている所には丸太の切片等の歩みが設けられていて 楽に歩くことが出来ました 
コメント

18 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山  「もみじ」の紅葉

2012-11-18 | 日記

13:46
紅葉のアクセントが見事なので写真にしてみました



13:48

13:49
紅葉の色つきは やはり「もみじ」の紅葉が一番のような気がしますが 皆さんはいかがでしょうか


コメント

19 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山  下山後入浴して

2012-11-18 | 日記

14:08
池か堰堤でせき止められた水面か定かではありませんが 大きな水面に出会いました 紅葉と見事なコントラストを呈しています



14:32
このような色合いの「もみじ」もありました



14:32
紅葉の中を楽しく登山して来ました 駐車場まで帰って来たので これで今回の登山は終了です でもまだ低山では紅葉は十分楽しまれると思いますので 今後も登山を続けてみたいと思います



14:36
クラブ所有のマイクロバスに乗車して 途中「湯来温泉」のロッジに立ち寄り入浴して 缶ビールを飲んで帰広したところです
コメント

20 小室井山(1,072m:廿日市市吉和)登山(終了)  歩行経路と標高

2012-11-18 | 日記

2012.11.10(土)
山のクラブ「山楽会」の例会登山として 廿日市市吉和の「小室井山」登山を行いました この歩行経路及び標高をカシミール3Dで表しました 歩行経路にあってはかなり推定も含んでいますが 歩行距離:6.52km、累積標高:289mとなりました また所要時間:4時間30分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:19,594歩でした
コメント