赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  「深入山」野焼き見物の後に

2013-04-24 | 日記

2013.4.14(日)
13:06
今回の登山は この日に「深入山の野焼きまつり」があり これを見物した後に 会場から恐羅漢山の雪の斜面が見えており 野焼きの行事がひと段落したところで 恐羅漢山に行って見ることとしました 牛小屋駐車場からのスタートです
コメント

2 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  スキー場斜面を登る

2013-04-24 | 日記
 
13:09
恐羅漢スキー場には積雪はなく 国設スキー場コースを直接山頂を目指して登ることとしました 午後からのスタートでもあり最短コースを登ります 途中で2名の下山者と出会いました  
コメント

3 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  スキー場の斜面

2013-04-24 | 日記
  
13:15
左側のスロープから登って来ました スキー場の斜面はまだ草丈も 短くて実に歩きやすい斜面でした
コメント

4 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  登山路の表示

2013-04-24 | 日記

13:16
ここに登山道の案内表示が倒れています 登山路は階段状のため この路には入らずに斜面を 直接上部を目指して登って行きます
コメント

5 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  登山者と離合しリフト場で休憩

2013-04-24 | 日記
         
13:27
斜面を登っている際 女性の方が単独で下って来られました 簡単なあいさつを交わしての離合となりました その後は直線的に斜面を登り リフトの乗り場でチョット休憩を取りに立ち寄りました まだこのコースの椅子は取り外すまでには至っていませんでした
コメント

6 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  スロープから樹林帯へ

2013-04-24 | 日記
 
13:40
スキー場の斜面を登り樹林帯に入ると 積雪が溶けかかっていますがまだ残っていました この斜面でも2名の下山者と離合しました
コメント

7 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  尾根筋出合から山頂へ

2013-04-24 | 日記
 
13:54
「国設スキー場分かれ」まで登って来ました ここが夏焼け峠から登って来るルートとの出合でもあります 路面は雪解けが進んでいて水たまりの中を歩くようでした


13:58
間もなく山頂という所まで来た際に また下山者2名と出会いました また山頂付近の話声も聞こえて来るようでした まだ何人かの登山者がいるようですね
コメント

8 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  根性根っこを見ながら山頂へ

2013-04-24 | 日記
   
14:03
「恐羅漢山頂」に到着です 若者たちのグループが大勢いました その人に「赤帽さん」の記念写真のシャッターをお願いしました 快く引き受けて頂き有難うございました 広島市内から深入山登山に来たけれど野焼きで登山禁止のため この恐羅漢山に来たとのことでした
「赤帽さん」はその野焼きを見てから来たと話をして 一大イベントを見なかったのは残念でしたとなりました
最後の写真は今年1月20日に来た時の写真です 比較してみて下さいね 積雪の状況が分かりますネ! 
コメント

9 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山  山頂での一時を過ごし無事に下山

2013-04-24 | 日記
  
14:23
山頂では 若者たちと一緒にコーヒーを沸かして交流の一時を過ごしました シャッタ-を引き受けて頂き また写真をブログアップすることもご了解を頂き よき思い出が残せることになりました ありがとう!

 
14:37
下山路は まるで水路の中を下るような感じでしたが 転ぶこともなく無事に通過して スキー場を下ることが出来無事に駐車場まで帰って来ました
コメント

10 恐山羅漢山(1,346m:安芸太田町)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-04-24 | 日記

2013.4.14(日)
「深入山野焼きまつり」を見た後に 「恐羅漢山」登山を行った際の歩行経路と標高をカシミール3Dで表現しました
歩行距離:3.01km、累積標高:374mとなりました また所要時間:2時間00分(休憩含む)、歩行数:7,758歩でした
コメント