赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

8 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に(続き)  志村 喬記念館に

2014-06-04 | 日記
  


2014.5.20(火)
12:36
この度 「高陽山の会」の例会の一泊登山として 兵庫県朝来市に来ています
明日の登山の前に 先に「生野銀山」を散策して来ました 続いてこれから「竹田城跡」へも向かう予定ですが 銀山の近くにある「志村 喬記念館」にも立ち寄ってみることとしました 記念館は「朝来市旧生野銀山職員宿舎」を再生して設置されています
コメント

9 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  志村 喬記念館にて

2014-06-04 | 日記
  

 
12:40
記念館に設置されている資料パネルです また鉱石を製錬する際に生じる鉱滓を成型した瓦だそうです 三菱のマークもありますね



12:55
施設の管理人さんが時間の許す限りと熱っぽく説明して頂きました またお菓子やお茶などの接待もして頂き ありがとうございました
コメント

10 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  史跡「竹田城跡」へ

2014-06-04 | 日記



13:39
生野町で「生野銀山」や「志村 喬記念館」などの見学を終えて ただ今和田山町の国の史跡「竹田城跡」へと向かい駐車場に到着したところです
コメント

11 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  駐車場から2km以上徒歩で登る

2014-06-04 | 日記
 


13:44
竹田城跡の麓にある「山城の郷」駐車場から 城跡まで2.2kmほどの登り坂を歩かなけれなりません この城は「天空の城」と呼ばれているように歩いて登らなければなりません
城郭近くの駐車場もあり シャトルバスに乗り上がることも出来ますが 予約優先とのことで 歩くことになりました
コメント

12 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  武田城跡へ歩行で向かう

2014-06-04 | 日記

13:47
明日の本番登山に備えて 今日のミニ登山の開始です
 


13:57
上部の駐車場まで舗装された路を登っています


 
14:08
城址への入城も観覧料が必要とのこと 但し指定の時間内に限られているとのことでした また度々シャトルバスに追い越され乗車できる人は楽でいいですね


 


14:09
まだまだ入場口まで歩かなければなりません
コメント

13 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  竹田城跡入口に

2014-06-04 | 日記


 


14:21
観覧料金徴収ゲートまで登って来ました 観覧料金は団体割引で一人当たり250円でした 
コメント

14 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  城跡に到着

2014-06-04 | 日記
 
14:24
いよいよ「竹田城跡」へと登城し 城郭を廻りながら散策します
コメント

15 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  竹田城跡で記念写真

2014-06-04 | 日記



14:31
14.45
ここが見どころと思える場所で 登城記念の集合写真を撮って見ました
コメント

16 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に  城跡の様子

2014-06-04 | 日記
 

  



  


14:47
竹田城跡でいろんな角度から撮影してみました 
コメント

17 段ヶ峰(1,103m:兵庫県朝来市)一泊登山の前に(登山前終了)  散策を終えお宿へ  

2014-06-04 | 日記

14:56
下城の開始です 


14:57
城郭では 混雑の防止のためでしょうか 一方通行とされていて異なった道を下っています



15:06
販売所の近くにあった 城跡への入城門のようです


 


15:06
販売所に掲示されていた 霧に囲まれた城跡のポスター写真を 拝借してみました 新たな視点で楽しむことが出来ました
 


15:09
散策を終えて バスに乗車して今夜のお宿「カッセル」に向かいます



17:05
今夜のお宿「カッセル」に到着です


 
17:29
お部屋に荷物を下ろす頃になって小雨が降りだしました 今夜のうちに大いに降って明日の朝には雨もやむようにと祈りながら夕食へと向かいます
部屋からの景色です

 


18:30
お楽しみの夕食の時間となりました 宿の「カッセル」とはドイツの小都市の名前とかで 洋食のコース料理が提供されました 
食事の前の「乾杯」から食事が始まりました 明日の天気はどうなることでしょうか?
コメント