赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山  「坂歩こう会」例会登山に

2016-06-06 | 日記



2016(H28).6.1(水)
8:11
毎週水曜日に実施されている「坂歩こう会」の例会登山に参加しました 集合場所のJR瀬野駅にて参加手続き中です 参加者は28名もあったようです 
コメント

2 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山  スカイレールに乗って

2016-06-06 | 日記

8:15
登山口は「みつぎ口」とされているため みどりまちスカイレールに乗って「みどり中央駅」へと向かいます





8:23
乗って来たゴンドラです この団地にお住いの人達には必須の乗り物ですね



8:34
最上部の「みどり中央駅」で下車して 全員揃ったことの確認後 登山へと出発です

コメント

3 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山  団地内を上がって

2016-06-06 | 日記





8:54
団地造成された大きな団地の中を上部へと歩いて 登山口を目指しています 今日もきれいな空が広がっています
コメント

4 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山  登山口への路

2016-06-06 | 日記





9:02
ミノコージ峠へ向う みつぎ登山口へと向っています

コメント

5 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山  長者山への登山道を

2016-06-06 | 日記



9:06
この地点が実質的な登山口ですね いよいよ入山となります 28名の隊列は長くなりそうです



9:12
長者山への登山道を示す表示がありました 
コメント

6 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山  谷筋に沿って

2016-06-06 | 日記





9:35
谷筋にそって上がっています 「大古場」と表示がありましたが 何を表示しているのか分かりません ご承知の方はコメントして頂けませんか




9:37
このような谷筋の斜面を上がっています
コメント

7 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山  「ミノコージ峠」に

2016-06-06 | 日記



9:48
どうやら「ミノコージ峠」に上がって来ました この地点は「長者山」へと「立石山」へ向かう路の分岐地点になっています 
今回は右側の「長者山」を目指します
コメント

8 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山  難しい路へと

2016-06-06 | 日記



9:58
尾根筋を上がれば良い登山路があるのでしょうが 今回は一旦下って迂回しながら 急な斜面を上がるルートを先頭者が選択したようです
結構ヤバイ場所もあり苦労の始まりとなりました



10:00
チョット休憩に適した場所があり また眺望もありましたので 水分補給を兼ねて一休みです


コメント

9 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山  難しい斜面に対して

2016-06-06 | 日記



10:10
登山路ではない 斜面を這い登っています 
土砂が乾いていて崩れやすく また石を落下させそうで 細心の注意を持って上がっています



10:26
斜面の勾配を表現しよう思い 少し横に移動しての写真です うまく表現できませんでしたが 是非とも写真で表したい場面ではありました
コメント

10 長者山・立石山(571・500m:安芸区)登山(続く)  登山道に出合い

2016-06-06 | 日記

10:33
ようやく登山道になる尾根に出合ったところです 送電用鉄塔があり眺望も十分に得られる場所で休憩です



10:33
ここに登山道の口があるではなないですか ここに上がってくれば良かったのです
(以後の様子は 明日へと続きます)

コメント