赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 岩滝山(192m:安芸区)登山  「坂歩こう会」例会に

2016-07-18 | 日記



2016(H28).7.6(水)
8:59
今回の登山は 毎週水曜日に実施される 「坂歩こう会」主催にによる 安芸区の「岩滝山」登山に参加しました
集合場所のJR海田市駅にて参加手続き中です
コメント

2 岩滝山(192m:安芸区)登山  これからスタート

2016-07-18 | 日記



9:05
出発の前に N会長さんが新規参加と思われる人たちに 説明しているのでしょう



9:16
今回は会長を先頭に 先ずは出発となりました 
天候は雨天の恐れはありませんが 湿度100%に近い蒸し暑い中でのスタートとなりました

コメント

3 岩滝山(192m:安芸区)登山  目についた表示

2016-07-18 | 日記





9:23
登山口へと向かう街中ですが 日本一とか本州一との名称が時に注意を惹きました お酒のメーカーのようで どのような味なのか味見をしてみたいものですね
コメント

4 岩滝山(192m:安芸区)登山  登山口の「大歳神社」に

2016-07-18 | 日記





9:30
登山口となる位置にある 「大歳神社」へと来ました 
コメント

5 岩滝山(192m:安芸区)登山  衣服調製して

2016-07-18 | 日記

9:31
狛犬様にも 登山の安全を見守って下さいと 話しかけて登山を開始します





940
本格的な山行きとなるところで 衣服調整をして暑さに耐える対策を講じて向かいます

コメント

6 岩滝山(192m:安芸区)登山  「岩滝神社」に

2016-07-18 | 日記



9:47
また 大きな神社がありました ここが「岩滝山」の守護神なのでしょうか 「岩滝神社」とありました 改めて登山の安全を祈願したところです
コメント

7 岩滝山(192m:安芸区)登山  階段から入山へ

2016-07-18 | 日記



9:52
この神社が本当の登山口ですね いよいよ入山へとなって来ます



10:00
石段の階段ですが 段差が低いのでなんとか頑張っています 特に蒸し暑い中での登りでは 大量の汗をかいてしまいます
コメント

8 岩滝山(192m:安芸区)登山  切り立った岩塊が

2016-07-18 | 日記



10:03
山の名が 岩滝山とあって岩が多いようです しかも垂直な場所にそびえています これが楽しみでもありますね
コメント

9 岩滝山(192m:安芸区)登山  岩場からの眺望

2016-07-18 | 日記



10:15
突出した岩の上から フルムーンさんがブログ用の写真を収集のようですね どのような写真をアップするのでしょうか
「赤帽さん」が撮った海田湾の奥部と市街地の様子です
コメント

10 岩滝山(192m:安芸区)登山(続く)  岩滝山三角点のある広場に

2016-07-18 | 日記



10:10
展望の得られる広場にやって来ました 
眺望が良いことから それを楽しみ汗を乾かすなどして休憩も取りました 
ここに「岩滝山」の三角点が設置されています ここの標高が「岩滝山」の標高になっています
実際の山頂はもう少し先の高台ですが 眺望もない単なるピークで分かりにくく 樹上に「岩滝山192m」とのフプレートがあるだけでした
「赤帽さん」は必ず三角点にタッチの写真を撮って戴きます 協力者はフルムーンさんでした
(後半は 明日へと続きます)
コメント