赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山(続き)  下山の様子

2016-07-28 | 日記





2016(H28).7.19(火)
13:19
今回の登山は 「赤帽さん」のホームグランドである 「高陽山の会」の第255回例会登山として 岡山県鏡野町の「人形仙」へと来ています
山頂で お昼を過ごし ただ今下山をしているところです 
明るい日射しを浴びて 「人形仙母子地蔵」様へのご挨拶のため 向かっています
コメント

22 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山  高原の下りを楽しんで

2016-07-28 | 日記



13:21
気持ちの良い 高原の下りを楽しんでいます
コメント

23 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山  地元の住民に

2016-07-28 | 日記

13:24
先行者が 教えてくれました 急いで先頭へと向かい無事に地元の住民にお逢いすることが出来ましたのですが さて何なのお分かりでしょうか
コメント

24 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山  母子地蔵への分岐

2016-07-28 | 日記
 





13:47
登る際に見送った 分岐地点まで戻って来ました これから母子地蔵様に会いに向かいます
コメント

25 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山  母子地蔵と共に集合写真を

2016-07-28 | 日記

13:53
地蔵様へのご挨拶の後に 山仲間と一緒に写真に納まって戴きました 
この写真は 本日先頭を努めてくれたIさんに撮って頂きました シャッタ-マンを交代しながらの撮影のため 一部を省略させて頂きます
コメント

26 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山  これで「人形仙」にお別れに

2016-07-28 | 日記

13:54
子供を胸に抱いた 大きなお地蔵様のお姿です





13:55
お地蔵様の前面に 「人形仙」の山頂部がま間近かに見えています



13:57
登頂気分を味わいましたので これから往路を折り返して 登山開始地点へと向かいます
コメント

27 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山  湿地帯を無事に通過して

2016-07-28 | 日記

14:02
湿地帯の様子です 
丸太を踏み外すとぬかるみに嵌ってしまいます 靴が泥まみれになると バスへの乗車も気になりますので ゆっくりと確実に越えて行きます



14:10
どうやら無事に通過することが出来ました
コメント

28 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山  無事に登山は終了へ

2016-07-28 | 日記

14:17
無事に登山口まで帰って来ました





14:19
登山口の近くに 多くの人が病で亡くなられた慰霊碑がありますので お参りを済ませてたところです



14:24
バスへと乗車しましたが やはり汗まみれで気になるのでしょうか 着替えをされている方もありました
コメント

29 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山  チョット立寄って

2016-07-28 | 日記
  
15:23
帰途の途中に 少しの散策とお買い物を済ませて 往路を通って帰途となりました
コメント

30 人形仙(1,004m:岡山県鏡野町)登山(終了)  歩行経路と標高

2016-07-28 | 日記

2016(H28).7.219(火)
地元の「高陽山の会」の例会登山として登った 岡山県鏡野町の「人形仙」登山における 歩行経路と標高を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:4.48km、累積標高:429mとなりました また所要時間:3時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:8,127歩でした
コメント