赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 南条山・深堂山(630・598m:東広島市)縦走登山(続き)  南条山第一展望台に

2019-09-13 | 日記



2019(R1).9.11(水)
10:17
ただ今 新坂歩こう会の例会登山として 東広島市の「南条山~深堂山」への縦走登山を 38名の仲間たちと一緒に行っているところです
登山口から 急登が続き 蒸し暑い中汗を大量にかきながら上がって来ました そしてようやく「南条山」の頂上とされる「第一展望台」へと上がって来ました きれいな看板がありました





10:18
ここには 国土地理院の三角点が設置されていますので 早速仲間を誘っての三角点タッチの写真を撮って頂きました 「赤帽さん」の重要な楽しみの一つでもあります どこの三角点か分るように2枚も撮って頂きました ありがとう!







10:19
眺めた展望台からの様子です この地が街中からでも認識出来るような電飾のような反射装置も認められました
コメント

7 南条山・深堂山(630・598m:東広島市)縦走登山  援助を受けながら 

2019-09-13 | 日記

10:20
眺望を楽しみ休憩も取りましたので 縦走登山を続けます



10:34
この登山は 依然として急な斜面が多く 高齢の「赤帽さん」は立ち止まることが多くなり 苦しそうに見えるのでしょう 援助を申し出てくれる仲間たちがいます 





10:36
また看板がありましたので 第二展望台かと思えましたが 南条山の東峰のようです 仲間が確認してくれました
コメント

8 南条山・深堂山(630・598m:東広島市)縦走登山  「南条山」最高地点で

2019-09-13 | 日記

10:38
南条山の山頂を「東峰」と称するようですね 案内板がここにありました



10:46
南条山の最高地点に到着です ここまでに600mと表記された案内板が第一展望台にありましたが 国土地理院の地図で確認するとここが実質的な山頂になっていました ようやく到着です
展望台に設置されていた三角点の標高は560mとなっていました



10:48
今回の縦走登山の一つ目の重要な地点ですから 登頂記念の集合写真となりました 事務などを総括して頂いている「Y岡さん」がカメラマンを担当して頂きました すみませんね
コメント

9 南条山・深堂山(630・598m:東広島市)縦走登山  鞍部にて休憩して

2019-09-13 | 日記





10:51
南条山から次の目的地「深堂山」へと移動の開始です 山頂から移動を始めますので当然下りとなりますが やはり急斜面となっています 「赤帽さん」は最後尾付近位置から始まりました その前後の様子です



11:05
ようやくなだらかな場所となって来ましたが 先行者の姿はもう見えませんね 少々急いで追随しなければなりません



11:23
鞍部へと下って来たようですね 先行者たちが休憩しています

コメント

10 南条山・深堂山(630・598m:東広島市)縦走登山(続く)  2座目の「深堂山」に到着

2019-09-13 | 日記

11:27
鞍部からの再出発ですから当然上り斜面からとなります また仲間の人が「太い竹の杖を両手で使えば少しは楽になるでしょう」と提供してくれています またそれを「引き上げてあげましょう」との申し出もあり 皆さんが優しく支援してくれています





11:39
緩やかな斜面になると離して頂きますが また急な斜面となると手伝いを申し出てくれています また荷物までも持ってくれました 
イノシシの温泉ですね 「赤帽さん」も休憩したいところですね





11:52
ようやく 目指して来た「深堂山」山頂に到着です 荷物を持ってくれた仲間が待っていてくれて登頂を喜んでくれました 誠にありいがたい仲間達です 
先行していた仲間たちは もうお弁当タイムへと入っているようなと時間帯でもありました


(これからの 下山様子は明日へと続きます)
コメント