赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク193  根谷川に沿ってウォークへ

2019-11-30 | 日記



2019(R1).11.22(金)
9:35
毎週金曜日に実施されている「安佐北ノルディック・ウォーク」に 今回も参加しました
参加者は13名で 準備体操から始まります





9:50
今回のウォークコースをヘリポートコースとしてスタートしましたので 「根谷川」に架かる橋を渡って ヘリポートのある2河川の合流地点へと向かいます





9:50
今朝は「根谷川」にはほとんど水は流れていないようですね すぐ上流の「可部発電所(揚水発電)」からの放水は止まっているようですね 前方の「白木山」から連なる山肌も紅葉が始まっているようですね
コメント (3)

2 安佐北ノルディック・ウォーク193  根谷川の右岸をウォーク

2019-11-30 | 日記

9:51
太田川本流沿いの「阿武山」も やはり紅葉へと色づきが見られていますね







9:54
根谷川沿いにウォークしていますが 対面の阿武山の山肌をアップして撮って見ました 紅葉はやはり日の光に映えるのですが その時を楽しみにしたいですね





9:58
近所のお庭に咲いている「皇帝ダリア」ですね 相当背が高くなるものですね
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク193  合流地点では掘削作業が

2019-11-30 | 日記



10:00
太田川の合流地点の堤防内には 中島地区のポンプ場が設けられています 堤防下は太田川の水面と同じ程度の高さではないでしょうか ポンプの試運転などはどうなっているのでしょうか 稼働しているところは未だ見たことがありません







10:02
合流地点のヘリポート基地へと来たところです 合流個所では 河床の掘り下げ作業が行われています 豪雨時の貯水量の増大を図り 流れを円滑にするための工事でしょうか





10:05
太田川の本流では 「ウミウ」でしょう 多数集まって休息してました
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク193  土砂の搬出作業を眺めて

2019-11-30 | 日記





10:08
太田川本流の左岸測ですが 河床の掘削作業が行われています 掘削土砂の搬出作業用トラックが多数往来しています







10:10
これらの掘削された土砂の搬出先が気になります 近いうちに確認もしてみたいとの思いで眺めていました また最近はトラックへの土砂積載量も落下防止なのでしょうね 小量になっているように感じました







10:18
護岸から一般道へと降りて 「友廣神社」前へと来ました 大きなイチョウが2本ありますが 黄葉にはまだ時間がかかりそうですね 今年は遅くなっているのでしょうか 
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク193(終了)  最後はストレッチと押印で

2019-11-30 | 日記





10:24
往路で渡った橋を戻り これから根谷川の左岸を通って 三篠川沿いへと向かいます







10:35
これで河川の護岸道路のウォークを終わって スタート地点の安佐北SCへと戻ります





10:49
帰着後は 恒例の仕上げのためのストレッチ体操を行って 高齢者対策の「いきいきポイント事業」への参加の証として 押印を行って解散となりました



参考のために 本日のウォークへの経路や参加状況などを添付しておきます


(以上で ノルディック・ウォーク関係は 終了します)
コメント