赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク197  令和元年最後のウォ-ク

2019-12-27 | 日記



2019(R1).12.20(金)
9:35
今回のノルディック・ウォークは 令和元年の最終を飾るウォークになります その意味もあってか20名の参加がありました  









9:43
準備体操の ポールストレッチを「F島さん」の指導によって行い 今日の歩行コースの協議がありました その結果 河川沿いの「ホンダコース」+「深川第二公園」コースとし 少し長距離となるコースを歩くこととなりました 







9:45
スタート時は いつもと同じように「安佐北SC」の駐車場を周回してから ロードへと向かいます
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク197  河川の護岸道路をウォークへ

2019-12-27 | 日記

9:50
いつも玄関の前にお花を飾っておられる宅の前で 車が通るため避けたところに このワンちゃんが元気な姿を見せてくれました











9:54
20名の参加者が一列になって 太田川の支川である「根谷川」の左岸護岸道路へと上がって行きます 長い列となると壮観なものがありますね







9:59
「赤帽さん」は護岸道路に上がらずに 一般の生活路を通って 上部を歩く姿を撮ることとしました いつもは後ろ姿ばかりですので 時には目線を変えることとしました
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク197  根谷川沿いから三篠川沿いへ

2019-12-27 | 日記





10:00
今回の歩行コースを「ホンダコース」と「深川第二公園コース」とされているため 河川の合流地点で周回するように「根谷川」沿いから「三篠川」沿いへと方向を転じて 「深川第二公園」へと向かいます





10:04
高陽地区から可部地区へと通ずる主要道を渡るために いったん道路下を潜って 再度護岸道路へと上がて行きます







10:06
この道路は「三篠川」の右岸道路を上流へと向かっています





10:10
ここで信号機のある道路を横断して 三篠川左岸へと向かいます
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク197  河川の掘削作業が実施中

2019-12-27 | 日記

10:15
三篠川左岸へと来たところで 公園コースへの際にはいつも ここで休憩を取ります また何時ものように「飴玉」のご接待も頂きました





10:17
合流地点から もう0.8kmも来たところです







10:25
三篠川の左岸側では 河川の改修でしょうか 川床の掘削作業が行われているようです 汚濁防止用のフェンスが展張されています







10:28
工事の概要を示すパネルも設置されていました





10:29
工事の監視用のカメラも設置され さらに上流までが川床掘削の区間のようですね
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク197(終了)  今年最後のウォーク終了へ

2019-12-27 | 日記





10:31
工事中の更に上流に農業用利水のための堰堤もあり魚道も設置されています ここに工事用の告示もありますが この歩道橋を渡って対岸の公園へと向かいます







10:34
公園内に先回りして 皆さんの到着を捉えてみました





10:36
公園内では 休憩を行います ここでも上部を眺めた際に 木の枝に何かあるのに気づきました サッカーボールでした 現段階では取り外すすべはなさそうでした 





10:542
これから帰途へとスタートです







10:49
工事車両への燃油の補給かと思いましたら なんと「H2O」と水を表す記号が描かれていました 何のためでしょうかね







11:20
スタート地点へと帰って来ました 最後にストレッチ体操を行って 本年最後のウォークは終了となり また提案として最後に食事会を行いませんかと提案もあり 最後に「一本締め」でお開きとなりました 来る新年は10日から実施との通告もありました



最後に本日の実績を纏めておきます
従来「ガーミン」による軌跡などで掲示していましたが これが作動しなくなり 今後はスマホのアプリ「ヤマップ」による軌跡を表示することとなります


(以上で 今年最後のノルディック・ウォークの様子は 終了です)
コメント