赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック253  久しぶりに開催が

2021-10-16 | 日記
2021.10.15(金)
9:25
今回は 久しぶりに開催された「安佐北ノルディック同好会」主催の ノルディックウォークに参加しました
このウォークは夏休み期間中は休会とされていますが 引き続いての「コロナ禍」の影響で自粛もあり およそ3ヶ月ぶりの参加となります
参加者名簿に記入から始まります 本日の参加者は14名でした





9:33
指導員の資格を有する「F島さん」による参加者の点呼と準備体操が行われます 以前と少しも変ったことはありません




9:11
これからスタートです ウォークコースは 久しぶりのウォークとなることから 多少ショートコースとなるよう配慮してのスタートとなり これも恒例となっている「安佐北SC」の駐車場を周回して ウォークロードへと向かうことになります



コメント

2 安佐北ノルディック253  角度を変えてウォークの姿を

2021-10-16 | 日記

9:45
これから ウォークロードなる「根谷川」沿いの護岸ロードへと出て行きます




9:49
近所の秋野菜の状況を見ながら 「根谷川」の護岸へと向かっています
上空には雲一つない全天真っ青の空が広がっています




9:51
皆さんは 護岸道路へと上がって行かれましたが カメラマンの「赤帽さん」は護岸下の道路を歩き 違った角度から撮って見る事にしました


コメント

3 安佐北ノルディック253  太田川の合流地点付近にて

2021-10-16 | 日記

9:53
歩速を合わせるようにしながら 撮って見ました





9:57
しばらく並行しながらの歩きですが 三篠川と太田川本流が出会う地点が近づいて来ます この付近から斜めに護岸法面を上がる路がありますので 上がって行って皆さんに合流となります




9:58
太田川の3本の川が合流する地点で 三篠川沿いへと歩行進行を転じますが 合流地点では「落アユ」の釣行がが多くの人で行われていました


コメント

4 安佐北ノルディック253  河川の合流地点でUターン

2021-10-16 | 日記

10:00
ただ今 「三篠川」沿いに 上流方向へと進路を転じています 左手にスタート地点の「安佐北SC」の特徴のある屋根の姿が見えています




10:07
ここで 一旦主要な地方道路を横断するため アンダーパスへと向かって トンネル下の涼しい場所にて 休憩となります
この場で「飴玉」の提供もあり5分間の休憩後に 再スタートです



10:08
トンネルを過ぎて 再び護岸道路へと上がって行きます これから近くにある「深川第一公園」へと向かう予定になっています


コメント

5 安佐北ノルディック253(終了)  短縮コースで終了

2021-10-16 | 日記

10:15
護岸道路から降りて すでに稲刈りも済んでいる傍の道を 公園のある方へと向かっているところです 



10:20
本日は 絶好の好天気とあって直射日光は肌を刺すような暑さを感じるためが 皆さんは木陰に入っての休憩とされていま




10:27
公園でも 5分間の休憩とされ これから帰途へと向かっていますが 途中で見慣れないブロックの作成がなされていました 河川の根固めのブロックとありますね




10:33
安佐北SCのスタートゲートへと帰って来て 皆さんゴールとなりました






10:36
全員が集まったところで ストレッチ体操を行って 本日のウォークの終了を向かえます



10:39
解散の前には 広島市などが施行している「高齢者いきいきポイント手帳」への参加の証としてポイントが押印されます



2021.10.15(金)のノルディッウォークの歩行経路などです
標高差は僅か9mとありますが 護岸への上下によるものでしょうが やはり登山と違って楽に歩けたところです 歩行数は僅かの4,847歩でした

(以上で 「ノルディック253」の報告は 終了です)



コメント