goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 白岳山(358m:呉市)登山  「坂歩こう会」の定例例会で

2021-10-24 | 日記

2021.11.20(水)
9:23
今回の登山は 本日が水曜日のため「坂歩こう会」の定例登山が実施される日です 「赤帽さん」にあっては昨日に続いての登山となりますが 参集場所とされている「JR広駅」に集合したところです






9:31
集合時刻になりますと 駅前の広場に移動して 本日の登山リ-ダーを務めて頂ける「T中さん」から 本日の登山コースや所要時間などについての説明を受けているところです



9:33
これから 登山リーダーを先頭にして 「白岳山」の登山口を目指して スタートとなります

 
コメント

2 白岳山(358m:呉市)登山  登山口を目指して移動中

2021-10-24 | 日記

9:36
先ず 駅の裏手へと向かい 弧線橋を渡って移動の開始です 
本日の参加者は 30名となったようです




9:44
JR呉線沿いに東進していますが 右手にこれから目指す「白岳山」の山容が見えています



9:52
その山の中腹付近では 以前「石灰石」の採掘がなされていたようで その採掘跡の遺構を通って 山頂を目指すことになります


コメント

3 白岳山(358m:呉市)登山  準備体操を終え登山開始へ

2021-10-24 | 日記


9:55
登山口近くにある公園にて 登山への備えとして準備体操を行います
今回も「N原さん」のリードによって入念なスチレッチを行います




10:07
暫く住宅地の中などを通って 「白岳山」の登山口へと向かっています
細い通りなどを巧みに通り抜けて 最短コースで登山口へと向かっているようです





10:14
どうやら 登山口へと来たようです
特に登山口の表示は見当たりませんでしたが リーダーが先導してくれていますので 追随して向かいます
最初から かなり急な斜面へと入って行くことになりました また滑り易い土質でもあり 先頭に追随して行くのも大変な思いでした


コメント

4 白岳山(358m:呉市)登山  難渋な斜面を上がって

2021-10-24 | 日記

10:14
登山を開始した最初の頃ですが 急登でしかも滑り易いため 先頭に追随するのも大変です リーダーも心配して 後続者達を見守っていてくれています




10:21
いつも遅れがちになる 「赤帽さん」はリーダーの後について 後続者達を見ながら速度をけん制するような役面も果たしているところです




10:25
明確な登山路(踏み跡)もない中の急な斜面を問題もなく上がって行くリーダーに従うのも 大変な努力がいるような斜面を上がっています


コメント

5 白岳山(358m:呉市)登山(続く)  採石場の遺構へと

2021-10-24 | 日記

10:35
いよいよ 以前の採石場の遺構へと来たようですね 石垣が築かれていて その側面に石を積み上げた階段が 落ち葉に埋もれるような形を呈していました




10:40
どうにか上り終えるところでしょうか 階段の途中では転倒防止を確保しなければならず 写真の撮影もままならず両手も動員しながらの登りを体感しました



10:42
一段落したかと思えば 更に上部へと細い階段状の路が続いています
側面は切れ落ちた状態になっていますから 転倒すればどうなるか分かりません 両手を突きながら四つ足で歩くのが最良かもしれませんね

(以後の登山の様子は 明日以降へと続きます)


コメント