goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 中城跡・権現山(ー・397m:安佐南区)登山(続き)  登山の途中で城址や古墳地へと

2021-10-31 | 日記
2021.10.27(水)
10:38
今回の登山は 「坂歩こう会」の初めての役員としての「T田さん」をリーダーとして 安佐南区の「権現山」登山なのですが これまで多くの人が知らない「中城跡」を経由して向かうとされていて 今その「中城跡」付近まで来たところですが 立ち寄るのは後にして 先に「宇那木山古墳」跡を訪ねるとして ここでその概要が紹介されたところです




10:42
城址としての「中城跡」へは 古墳を見学してからの帰路に立ち寄るとされて 先に古墳へと向かいます




10:45
途中に「板根状」の根を張った 大木があり この付近では珍しいのではないでしょうか



10:47
「中城跡」方面から 古墳への路はかなり急な斜面を下って向かうようです
この滑り易い急な下り斜面では 会員さんが事前にロープ伸長してくれていました 心優しい配慮に感謝しながら ゆっくりと下って行きます


コメント

7 中城跡・権現山(ー・397m:安佐南区)登山  古墳への案内が

2021-10-31 | 日記



10:52
あまり人が通らないのか 倒木も横たわっていました
またこの地には 低い石積みの囲いのような物があり  一辺の石垣は長く続いていました




10:57
途中に「古墳」への案内標があり また古墳の概要を記した説明板も設置されていて 広島県では最古の古墳で後円墳であると記されていました


コメント

8 中城跡・権現山(ー・397m:安佐南区)登山  古墳を見学して

2021-10-31 | 日記


10:59
古墳の上部へと上がって来ました 説明がなければ分からないところですが この囲いは「石槨」なのでしょうね



11:00
この古墳に関する 研究に関する資料をリーダーが入手しているとのことで 場合によっては 「坂歩こう会ネット板」にアップされるかもしれませんので  ご注意をお願いします



11:06
古墳の見学を終え これから往路を折り返して「中城跡」へと向かいます


コメント

9 中城跡・権現山(ー・397m:安佐南区)登山  古墳跡地から「中城跡」へと

2021-10-31 | 日記

11:22
古墳へと向かう途中では 急な斜面に会員が「ロープ」も展張していてくれて 安全に下れましたが その帰路にはロープも取り外されていましたが 問題もなく上がって来られた感じでした
今「中城址」とされる急な斜面をジグに上がっています 




11:24
その「中城跡」に上がって来ました
数年前までは この地に桜の大木もあって桜も楽しめたようですが 倒木の恐れがあるとして伐採されてしまったとのことで 今では幼木が数本移植されている状況でした
また「中城」とは 武田氏の城下として 武田山の「銀山城」と阿武山にあった城との間に あったことから「中城」と呼ばれていたとの話もあったところでした



11:32
暫く休憩をして 「中城跡」を下り これから目的地の「権現山」へ向かって行動を再開します


コメント

10 中城跡・権現山(ー・397m:安佐南区)登山(続く)  これから目的地の「権現山」へと

2021-10-31 | 日記
11:30
「権現山」へと向かう途中には 「桜の苗木」の移植もあり 整備は進みつつあるようですね




11:38
尾根筋を歩いて出て来たとことろは 「緑井浄水場」のある「権現山憩の森」登山口から上がって来る車道に出合いとなりました
これからが 本来の「権現山」登山となりますね




11:49
暫く車道を歩いて来て 権現山下の駐車場にで来ました
ここで 最終者達の到着を待つ間の少しの休憩を取りました

(この登山の様子は 明日へと続きます)


コメント