赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山  山友と久しぶりに

2022-02-03 | 日記

2022.1.31(月)
9:45
今回の登山は 昨今のコロナ禍の影響で山の会の登山行事もすべて活動自粛となっています
そこで地元の山の会の有志に声を掛けて 北広島町の「龍頭山」へと3名で出かけて来たところです 山に近くなって来ると市内では見られない雪の堆積があるようになって来ました




9:54
「龍頭山登山口バス停」から少し入ったところに駐車場があります
一車も止まってはいませんが この地からスタートします




9:55
登山口は 「龍頭山遊歩道」と案内のある場所からのスタートとなります 「龍頭観音六丁」とあります



9:58
少し進んだところで 新しい建物が建設中です 一体何になるのでしょうか
別荘ではなさそうなので観光施設なのかもしれませんね


コメント

2 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山  いよいよ登山気分に

2022-02-03 | 日記
9:58
建設中の入口には 門松でしょうかこのような対の飾りがなされていました




10:00
また少し上がったところには 池を囲むような一角があり 「龍頭観音五丁」とありました




10:04
依然として「龍頭山遊歩道」とありますが 「龍頭山登山道」との表示もありました これから山道へとなるのでしょう




10:07
山頂まで2.3kmの表示です いよいよ登山の気分が味わえますね
そして「龍頭観音三丁」との表示です


コメント

3 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山  見どころの「駒ヶ滝」へと

2022-02-03 | 日記

10:10
登山路にも積雪が見られるようになりましたが 木陰になると無くなっていますが 路面は雨水によって抉られたようにもなっています 足を踏み外さないようにと注意しながら進んでいます



10:13
この登山道の中でも 一つの見どころである「駒ヶ滝」へ0.3kmとの表示です



10:18
ここで「龍頭観音一丁」とあります 駒ヶ滝にある観音様までの距離表示なのでしょうね




10:22
登山道から少し入り込んだところに「駒ヶ滝」があり その案内表示です
この付近から山肌に積雪が多く見られるようにもなって来ました


コメント

4 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山  「駒ヶ滝」を見て

2022-02-03 | 日記

10:24
「駒ヶ滝」への階段を上がると 正面に流れ落ちている「滝」の姿が見えています 凍っている様子はありませんが 数日前の関係のブログなどの様子では滝全面が凍っている様子も見ていましたので 少しは残念な気持ちもありますが ここまでこれたことでも十分ですね



 
10:25
滝を見守っている「雪だるま」もありました




10:26
「滝」の最上部とその滝の説明板です




10:28
滝の右側上部には お社が祀ってあります またその背面には 摩崖仏も掘られているようですね 今回は上へと上がっては見ませんでした


コメント

5 龍頭山(928m:山県郡北広島町)登山(続く)  次第に積雪が

2022-02-03 | 日記



10:32
「駒ヶ滝」から正面の階段から降りずに 左手のなだらかな坂を下って 登山道へと戻りました
向かっている路に「権現坂」との表示がありますが いわれは説明もありませんでした ただ長い坂が折り返して続いていました



10:37
この辺で 山頂部と思われる稜線が見えていました




10:44
次第に高度が増して来たのでしょう 積雪が多く見られるようにもなり ここには「頂上まで1.5km」との表示がありました

(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント (2)