赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 神乃倉山(651m:安佐北区)登山  久しぶりに2名で登山へ

2023-05-24 | 日記

2023.5.21(日)
9:50
今回の登山は 山友の「S水さん」と2名で 久しぶりの登山として 安佐北区の「神乃倉山」へと向かいます 井原大橋を渡ったあたりに駐車させて頂きました
駐車する際に 一人の女性が初めての登山として下見に来たとのことで 登山口まで一緒することとなりました





10:01
案内板に従って 道路を歩いて来ましたが ここに害獣除けの門扉がなされていました 開閉させて頂き通ることとなりました



10:06
登山口が 分かったとして 女性とはここでお別れとなりました 
安佐南区の方で近日中に5~6名での登山の計画がおありだそうです 「坂歩こう会ネット板」のこともお伝えしておきました




コメント

2 神乃倉山(651m:安佐北区)登山  久しぶりに「神乃倉山」へ

2023-05-24 | 日記

10:18
当方等も 久しぶりの「神乃倉山」登山となるため 案内標を確認しつつ登山を開始しています かなり厳しい登山路になっていますね





10:25
このような登山路であればいいね と言葉をかわしつつ ゆっくりと行っています



10:31
この橋を渡って いよいよ本格的な坂路へとなって来るのでしょうか 記憶も少なくなって来ています



コメント

3 神乃倉山(651m:安佐北区)登山  道路を2度横ぎって

2023-05-24 | 日記
10:31
この白い花は何なのでしょうか 無知でごめんなさいね



10:32
早速 階段状の路になりました 少しづつ思い出していますが 途中で林道のような道路を2度越えて行くことになりますね






10:39
その2度目の道路迄上がって来ました



コメント

4 神乃倉山(651m:安佐北区)登山  伐採の跡地へ

2023-05-24 | 日記

10:45
登山路も広くなって来ましたね 少しは歩きやすくなるのでしょうか



10:50
これは 登山路脇の斜面の様子です 大きな岩も見えていましたよ



10:54
ここでは渡渉することもありました バランスを崩さないように注意しながらの渡渉となりました




11:02
植林の伐採跡地でしょう 開けた一面の草原のようになっています また歓迎アーチのように円形になった1本の杉の木が残されています 良き眺めですね



コメント

5 神乃倉山(651m:安佐北区)登山(続く)  「神の倉山公園」へ

2023-05-24 | 日記


11:15
舗装された車道と出合う地点 また「大歳神社」もある「尾神峠」へと上がって来たところです
これからは「神乃倉公園」として良く整備されている園地を 主に「遊歩道」を通って 山頂へと目指すこととします





11:22
峠で ひと休憩を行って英気を養ってから 公園内を巡って行きます
紅葉のモミジと新緑の緑の木々との対比もいいものですね
ここから「宇宙広場」とある場所から 順次巡って行きます




10:23
その平いらな場の一角です

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント