赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 近郊をウォーキング  久ぶりに近郊をウォーキングへ

2024-07-25 | 日記

2024.7.24(水)
9:39
久しぶりに 近郊でもウォーキングしてみようと決心して これから自宅をスタートするところです
今日は 水曜日で 「坂歩こう会」の定例登山日で 呉市の「白岳山」への予定がありますが 当方はまだ皆と歩ける状態にないため 少し近郊を単独ウォーキングしてみます





9:53
自宅から少し上がったところに スーパー「フジ」があり ここで少々手続きを済ませてから 近郊の「寺迫公園」周辺をウォークする予定です
スーパーの前広場には 珍しく「もみじ銀行」の移動車が来訪しており またスーパーの移動販売車もスタンバイの状態でした
「もみじ銀行」かなり以前には」このスーパーの前に存在していたのですが 経営の合理化のためでしょうか撤退されてしまっていました


 
コメント

2 近郊をウォーキング  ランニング・コースへ

2024-07-25 | 日記

10:00
スーパーから西方向へ主要な道路を渡った所に 「寺迫公園」があり この一角に「ランニング・コース」が設けられています コース長は1.3kmとあります 今日はこれを2周してみることを思っています




10:07
側には 野球場がありその周囲を通って ランニングコースへと向かうところです 正面には 良く上がっていた「阿武山」の山容が 薄雲に覆われていました



コメント

3 近郊をウォーキング(終了)  ほぼ1時間のウォーキングを

2024-07-25 | 日記

10:40
野球場では 練習試合が行われていて これを眺めながら 外周を歩いています



10:44
野球場を過ぎたところから 少し下った所へと向かっています
ここには広場になっていて 良く少年たちがボール遊びをする場所です
この広場を横断して 車道を陸橋で渡り住宅地へと向かうところです
どうした事か ここで今回のウォーキング写真撮影は終了となっていました
この記録を書いていて そのことに気付いた次第です もう「ボケ」が始まったのでしょうか でも 歩行記録には ウォークした経路は確かに残っていました 次回またこのコースを歩いて撮り直してみたいと思います



2024.7.24(水)今回は水曜日ですが 登山には向かわずに 近郊のウォーキングの様子です 久しぶりのことで写真を撮るのも途中で中断してしまっていました ごめんなさいね でも歩行した経路は正確に残っていました
4km程度を1時間程度歩いたことになっています また歩行ペースも90~110%と ほぼ標準ペースで歩いたことになっていました 歩行数は8,137歩でした 今日は帰宅したほぼ近い時刻に大雨となって来ました 短時間で上りはしましたが これに遭遇していたら「びしょ濡れ」になっていたことでしょう

(以上で 「近郊のウォーキング」は終了です)



コメント

1 安佐北ノルディック・ウォーク358  夏休み前の最後のウォークに

2024-07-20 | 日記
2024.7.19(金)
9:19
今回は 先週お休みした「安佐北ノルディック・ウォーク」の様子をお伝えします 日除けを兼ねた「アサガオ」のノレン掛けの様子です かなりの高さまでになって来ましたね
 




9:20
いろんな種類の花が植栽されていますが 良く目を引き付けられたお花の様子です



9:30
定刻となりましたので 準備体操から始まります 参加者は13名でした
今回が 夏休み前の最後のウォーキングとなり 休み明けは9月第2週の13日から再開となる旨の報告もありました 



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク358  根谷川沿い護岸道路へと

2024-07-20 | 日記
9:30
蒸し暑い中 皆さん元気に準備のストレッチに取り込まれていますね



9:32
今回のウォーク・コースも暑い中でとなるため 最短コースの「深川第一公園コース」とされ これからスタートです




9:37
恒例の通り 駐車場を周回して「北口ゲート」から ウォークロードへと出て行きます



9:41
先ずは 太田川の支川である「根谷川」沿いの護岸道路へと向かって行きます
護岸ののリ面の緑も鮮やかになって来ましたね



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク358  途中で休憩を挟みながら

2024-07-20 | 日記

9:44
蒸し暑いこの頃ですが 今日は青空も覗いていて さわやかさを感じるようです 特に河川内での「アユ釣り」の姿は 清涼感を与えてくれますね




9:56
仲間達との間隔もかなり開いてしまいました 依然として当方はチョット長距離を歩くとなると「腰痛」がひどくなり 立ち止まってしまうことが生じて来ます 仲間達は早くもトンネル内で休憩のようですが その休憩中には出会うことが出来ます




10:03
休憩は5分間とされていて 再び護岸上へと上がって行き 近郊の「深川第一公園」へと向かって行きます 当方はやはり遅れることとなるため 一部ショートカットして 公園へと先回りします



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク358 2回目の休憩

2024-07-20 | 日記


10:17
これは 公園の入口にある「尾和集会所」のドアーに貼付されていた案内書です 以前にも近くの神社で行われた「吹火」を ここで知り初めて見ることが出来たことがあり ありがたく思っています
8月3日に この公園で行われる「花火」には来てみたい思いです



10:11
ショ-トカットして先回りして 一行と分かれていた仲間達がここで到着です




10:19
ここでも2回目の休憩として 木陰で水分補給等行い 再度の再開です
今回は この先もショートカットして短距離でゴールへと向かうとされました



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク358(終了)  次回は夏休み明けに

2024-07-20 | 日記
10:23
これまでは この地点から右側てへと向っていましたが ここで帰途へと左側へとなりました



10:24
民家の玄関前の花壇も 良く管理されていて和ませて頂いています




10:27
スタートした 北口ゲートからゴールへとなりました



10:27
正面ゲート傍にある 掲揚台には 3本の旗が青空に映えていました



10:27
安佐北SCのプールサイドにある 花壇に植栽の花々です




10:33
到着後少々休息タイムを経て 仕上げのストレチ体操を行い 最後には「いきいきポイント手帳」への押印が行われて お開きとなりました
次回の実施は 9月の13日です また元気に集まりましょうね



2024.7.19(金)安佐北ノルディック・ウォークの歩行実績です
この経路は 一部仲間と離れてショートカットしたものです 歩行数は4,750歩でした

(以上で 「ノルディック358」関係は 終了です)



コメント

11 牛田山 (261m:広島市東区) 登山(続き)  最後の上り斜面へ

2024-07-12 | 日記
2024.7.9(火)
12:15
本当に久しぶりの登山です 最近は団体の例会登山には参加出来ない事情が生じており 時を見計らって ほそぼそとであっても登山は継続したい思いです
この地点は 新たな山路と従来の登山路が出会う場所の標識です 下山時にあっては 王道の「神田山荘方面」へと下って行きます



12:18
尾根道の登山道ですが 今日は適当に風もあり 気持ちの良い山歩きが出来ています 昨今の猛暑との時期ではなく 登山を歓迎してくれているようでした



12:34
ここは  途中のピーク地点「神田山」への最後の上り斜面です
ここにも階段部をさけるような山路が伸びていますので 下山時にあっては この路へと向かいます



コメント

12 牛田山 (261m:広島市東区) 登山  ここで最後の休憩を

2024-07-12 | 日記
12:36
「神田山」の頂上の直ぐ横に上がって来ました 



12:42
やはりこの地点は 休憩を取るに最も適当な場所と思えてしまいます
この大きな岩の上に 横たわってさわやかな風を感じながら チョットの時間ではありましたが 休息を楽しみました


 

13:08
崖淵に設置されている「三角点」を横目に見ながら 素通りして 牛田緑化公園の上部へと返って来ました



コメント