あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

幼児教育

2015-08-27 21:44:19 | 茶道
昨日から行方がわからなくなっていた
中学生。。
17時頃に「無事保護!」の知らせにほっと・・・しました。

丁度、市役所にいたので、
担当職員から「無事でしたよ!!!」と本当に心底
ほっとした表情での一声に私も
「よかった~!!」と。。

教育委員会に午後、用事があり、伺ったのですが、
皆さん、憔悴しきっていて。。。
職員が市内を捜索活動、あらゆる手立てを打っていた最中。

保護されたという知らせに、本当に関係者の皆さま
ほっとしたと思いますし、
とにかくお疲れ様。。。。
必死の活動に市民の一人としてありがたく思います


保護者の方も本当にほっと。。というか、
「よかった無事で」というお気持ちで一杯だったと思います。

さて、午後15時からは羽村市私立幼稚園協会と厚生委員会との懇談会でした。
いろいろと課題を与えられたのですが、
私は再度、「幼児教育」についてしっかりと
勉強し直そう!と思いました。

理論や概念としての幼児教育はそれなりに「わかっている」つもりだったのですが、
その「つもり」は実は
「わかっていない」と同様だな。と。

子育て支援という観点からは「厚生委員会」は担当となるのですが、
「教育」となると「総務委員会」。

なので、某園長先生からは
「なぜ厚生委員会と話し合うのか?」という意見が出ても
然り・・・・なわけで。

実際、予算書をみても、幼稚園は「教育費」に入っているわけで。。

ここは再度、議会の中でも、所管委員会について
検討していく必要があるのかと。。。

帰宅後はいよいよ明日から「入院」となる母の
準備、最終確認。
あれこれ「あ!!忘れた!!」というものもあったりして
慌てて買い物に行ったり。。

無事に明日、入院できますように・・・!!

「観蓮会」今年も開催!

2015-08-01 11:57:49 | 茶道

    


市内唯一の水田「根がらみ前水田」では、7月下旬から8月上旬にかけて、大賀ハスが
大輪の花を咲かせます。
この大賀ハスは、約2,000年前のハスの実から咲いたといわれる古代ハスです。

大賀ハスを育てている羽村市農業後継者クラブが観蓮会を毎年、実施しており、
今年も開催されました。

荷葉杯(かようはい ハスの葉にお酒を注ぎ、茎を通して飲むもので、長生きするという言い伝えがあります。)、野点、朝どれ野菜の直売などが行われ、毎年、多くの方が日の出と共に
花を咲かせる蓮を愛でにいらっしゃいます。

開会式での鏡割り。
  

野点は母が現在会長を務めている羽村茶道会が
各先生の持ち回りで、お席を持つのですが、
今年は母が「お当番」となりました。

・・・ということで、茶道会会員の私(一応、正引継ぎなので)も
お手伝いすることに。。。。

   

今朝は3時15分に起床し、準備!!
昨日、観光協会、他の先生のご協力で、事前に
お道具諸々、現地に運んでおいたのですが、当日、用意せねば
ならないものも多々あって・・・・

5時に現地に着き、設営!!

蓮の花の開花にあわせるように、着々と・・

6時半の開会時点で、すでにお茶席券を求めるかたもいらっしゃいました。

毎年、「葉蓋」のお点前を行うのですが、
蓮の葉を水差しの蓋に見立てるお点前はとても好評!

今年はお菓子は地元「梅月」さんの「鮎」を用意しました。



島田都議もいらして朝の一服を楽しんでいました。

  

150名ほどのお客様にお茶を楽しんでいただき、
生徒さん達も「とてもよい勉強になった」ということ。

農業後継者の皆さま、観光協会の皆さま、玉川苑様、
ご協力いただき、ありがとうございました。

「今年は蓮の花がいつも以上に見事!」という農業委員会会長の宮川修さんの
おっしゃた通り、とても蓮の花も見事でした。



半夏生

2015-07-02 21:55:29 | 茶道
    





今日は夏至から数えて11目。

半夏生。

ということで、「今日はタコつくし!」と決めていました。

タコ酢、タコ刺し、石川小芋とタコの炊きあわせ。
〆はタコ飯。。。
そして、いつもの我が家の「定番」である、お豆腐(冷奴が美味しい季節)、
枝豆(浸し豆も最近は取り入れました。認知症予防に枝豆がとってもよいんです!!)
そして、焼きナスも。。。

タコ、美味しいですよね~!!


さて、午前中は保護者の方とみっちり懇談。
とおおっても勉強になりましたし、自分の「知識」がいかに「机上の論理」で
あることがわかりました。

課題、そして、解決、支えあっていくこと。。。に向けて
私なりの道筋が見えてきたように、思います。
島田都議にも今後、ご協力、ご理解をいただかねば!って思っています。


その為に、一度、埼玉に視察に行ってこようかな・・と考え中。

北杜市視察

2014-05-15 12:32:19 | 茶道

   

昨日は北杜市へ視察に行ってきました。

目的は羽村市自然休暇村視察と、北杜市議会との研修、交流会。

羽村自然休暇村は昨年度から指定管理者が
グリ-ンハウス・太平ビルサービス共同事業体に変わりました。
ちょうど、1年経過したところなので、どの様に
サービスが変化したか?を調査するためです。

(株)グリーンハウスはレストラン事業としては新宿さぼてんや、四川豆花飯荘(ここの杏仁豆腐は
美味しいので有名)、銀座たまごやさんなどなど定評があるところ。
太平ビルサービス(株)もビルメンテナンスでは定評があり、ホテルとしての実績も
ANAホテルなど、手がけています。
そこの共同事業体による指定管理によってどのように変化したか?
とても興味がありました。

いくつか質問させていただきましたが、宿泊稼働率が
かつては29%代だったものが、昨年度は36%。
山梨県の平均宿泊稼働率が36.9%なので、平均水準まであがったことは
評価できました。
ただ、オフシーズンの集客の工夫と、羽村市民にいかに利用していただくか?の
対策が必要だと思いました。
年間約5800万円の市民の税金が指定管理者に支払われているわけですから、
市民の利用割合が50%を切っている現状は考えさせられます。

従業員の方の雇用条件についてですが、
21名体制で運営しており、従業員の方は近隣の高根町、長坂町から
働きにいらしているとのこと。
時給は800~830円。
山梨県の最低賃金は706円なので、なかなか良い条件だと思いました。

食事に用いる食材。
指定管理者を決めるときに提案されていた中に
「本社の流通活用することは勿論、北杜市の野菜、食材を用い、
地産地消を目指す」とされていた記憶がありました。
その点については、現在はまだ、一部の使用にとどまっているけれど、
今後、北杜市の地元農業の方に協力していただき、増やしていく・・・という
事でした。やはり、グリーンハウスの調達による食材が多いということなのですね。

実際、昼食にいただいたお弁当も、お造りの質もよかったですし、
煮物や焼き物もとても美味しいものでした。
これで820円・・!コーヒーもついています。

 


  


建物や施設の問題(例えばトイレの洋式化や、廊下や階段のバリアフリー)は
指定管理者としては、歯がゆいところだと思います。

さて、北杜市議会との研修会。
小淵沢にある、スパティオ小淵沢で行われました。
この施設は北杜市の施設で指定管理によって運営されています。

 

農業政策、とくに「野菜団地」にとても興味を持ちました。
勿論、羽村市と条件も全く異なります。
広い休耕田があったからこそ、できた「野菜団地」。
国の補助金を活用し、整備し、現在、約10社が参入してきています。
企業誘致をどの様に図ったのか?伺ってみたのですが、
「大きな畑の面積」
「首都圏から100キロ、長野から110キロと交通の便が良い
「地下水が豊富」
という利点があり、また、他社の参入実績を見て、誘致しなくても
企業側から参入してくるというのですから、羨ましい限り。
優遇措置としては、固定資産税の5年間の減免措置は一定お
地元雇用率があれば受けられるということ。
また、基盤整備費10%、施設整備費50%を負担するだけで企業側は経営できるのです。

「地下水が豊富」・・・羽村市も「水」については共通なのですが・・

介護保険に関しては「外出機会を増やす」ために、よりあい処をつくっています。
利用者は200円で利用でき、趣味、運動、などなど、過ごすことができるのです。
事業者には1か月8000円の委託料を支払っているとのこと。

なかには自宅の1階を利用して、よりあい処として運営しているところもあるそうです。

その後、北杜市議会との交流会。
ここでもさまざまな意見交換ができました。
渡邉議長からは議員としての活動など、ご示唆いただきましたし

   


野中議員とは、子育て支援の話や、また、認知症家族のサポートなど
勉強させていただきました。

 

密度の濃い、一日!
これからも、北杜市議会とのさまざまな形での交流を深めていきたいと
思います。

都知事選が始まりました!

2014-01-24 19:09:37 | 茶道
昨日から都知事選挙が始まりました。

私は「組織的勝手連」行動の一環で市内の公営掲示板にポスター掲示。

こうした、ブログ更新も昨年7月以前はできなかったのですが。

しかし、知事選以外の政治活動はできません。

駅頭での広報活動は勿論、自分のニュース配布も禁止です。

政党所属議員としては致し方ないところ。

ということで、本日は調査活動と情報収集、市民相談の一日でした。

さて、昨夜は他市の某議員と情報交換だったのですが、
児童館のあり方について、
「は!」ときずかされました。

一昨日、子ども・子育て関連三法についてレクチャーを受けたのですが
法的位置づけに「児童館」がないのですよね。

「あら?」とそのときも思ったのですが、しっかり聴いておくべきでした。

子育て支援施設としても、大きな役割を果たしている児童館。

これから事業計画のなかでどういう位置づけになっていくのでしょう?

このことについては、再度確認してきます!