あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

5月も最後・・・

2016-05-31 21:17:08 | 茶道
  
 




今日で5月も終わり。
明日から6月。

あっという間に月日がたってしまうことに
焦りを感じます。

この5月間、私自身がまさかの手術!
母も癌も転移がいまのところなく。
それでも、しっかりと経過をみていかねばならず。
そして嬉しい出会いがあったり、
がっかりする事もあったり・・・山あり、谷あり。。。

6月で今年の半分が過ぎてしまうので、
上半期、しっかりと過ごしたい、働かねば!と
思うところです。

今日は議会に向けてのアリング、調査活動、市民相談対応。。。


明日からの都議会も目が離せないところ。。
舛添都知事については、お目にかかる方から
挨拶言葉のように、まず、そこから始まる昨今。


ふと目を外に向けると、前の栗畑の花が満開。。
夏もそこまで来ているなあ・・・と思います。


太陽光パネルの寿命。。考えたことありますか?

2016-05-29 21:22:51 | Weblog
再生エネルギーの拡大。
地球環境を守るために、必要なこと!!

市内にも多くの家庭に
太陽光パネルが設置されています。
もちろん公共施設にも。

けれど、「寿命」があります。
太陽光パネル
には。(にも・・・)

30年後には80万トンが廃棄される、と環境省は推計を
しています。
産業廃棄物となってしまう。。

リサイクル、リユース、そして「適正処分」について
いまから考えておく必要があります。

ということで。
6月議会で私が質問することは。。。

 1、寿命を迎える太陽光パネル。産業廃棄物を減らす取り組みを!
(1)公共施設に設置されている太陽光パネルについて
① 現在、排出される太陽光パネルの処理は、どの様に行われているのか。
      ・処理方法
      ・リユース、リサイクル等に対する取り組み。 
② 太陽光パネルの排出見込量(寿命到来による排出、修理を含む交換に伴う排出)の
  推計について伺う。(2020年、2030年)
③ 廃棄費用について
    ・寿命を迎える太陽光パネルの撤去、処理について要する廃棄費用の見込み額に
     ついて伺う。
      ・撤去、処理に要する廃棄費用は準備されているのか。
④ 今後増加するであろう、太陽光発電設備の撤去、処理、取り換えを行うための計画は
  策定されているのか。
(2)一般家庭(住宅用)や市内事業所(非住宅用)に設置されている太陽光パネルについて
  ① 現在、取り外された太陽光パネルはどの様に処理されているのか。
  ② 不法投棄を防ぐ取り組みはなされているか。
  ③ 太陽光パネルの取り外し、処分には一般家庭の場合は平均25万円ほど要する
    (環境省資料)という調査結果が出されているが、適正な処理方法、費用負担等に    ついて、市民に広報したことはあるのか。
  ④ 将来、一般家庭や市内事業所から排出される太陽光パネルの排出見込量の推計を
    しているか。
    (2020年、2030年) 
(3)太陽光発電設備はこれまでの普及カーブにそって増加することが想定される。
   産業廃棄物を減らすことはもとより、再生可能エネルギーの利用拡大を支える
   ために、処理(リユース、リサイクル、適正処分)の体制構築を図るべきでは
  ないか。

2、女性の活躍を推進するための羽村市の取り組みは
(1)女性が自らの意思に基づき、多様なチャレンジができるためにどの様な取り組みを
   進めていくのか。
    ① 市役所内の取り組み
    ② 市内中小企業における女性の就業継続、職域拡大や登用促進など女性が
      活躍できる機会の拡充を行政が後押しする施策を展開していくことが
      重要ではないか。
(2)地域社会への参加意欲と地域の課題を結び付け、女性と地域の関わり合いを通じ、
   どのように女性の活躍の裾野を広げていくか。
(3)ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方が選択できる街づくりをどの様に進めて
   いくのか。
   ① 女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画を策定状況について。
         ・羽村市役所の状況
         ・市内企業の状況
    ② 働き方の見直し、意欲を行動につなげる男性の育児・家事参画をどのように
      推進していくのか。

2.「新たな3学期制」とはなにか
 (1)羽村市立小中学校2学期制検証委員会が「今後の学期制について」最終報告を
    示した。
    その中で提言されている中学校における「新たな3学期制」とは、従来の
    3学期制とどのように異なるのか、教育委員会の考えを伺う。
(2)小学校が2学期制、中学校が3学期制となった場合、「中一ギャップ」が生じる
    恐れについて、教育委員会の見解を伺う。









人と人の繋がりと、影ながらの支えに。。

2016-05-28 21:30:04 | Weblog
  




今日は市内2中校区の小学校で運動会が開催されました。
栄小、富士見小、松林小。

3校とも、観戦させていただきました。

PTAの皆さまが、本当に
「運動会」という学校行事に尽力なさっていることを
感じました。

勿論、学校の先生たちのご指導、気配りも素晴らしく。。。

今日もPTAの皆さま、役員の皆さまと
観戦しつつ、運動会成功のための「工夫」について
教えていただき。。。
他学校のPTA会長が、お手伝いしている姿にも
「すごいなあ・・・」

人と人の繋がりですね。。。

午後は文化協会総会に。。

11年目のスタートを切った文化協会。

元会長さまが
「公民会時代から・・・・」と文化協会設立は
平成9年から行われていたこと、実質の活動が行われていたことを
お話しなさいました。

母のことも当時の活動仲間としてご紹介していただき、
有難い限り。

人と人の繋がり、ご縁は「宝物」です




脳の若返り

2016-05-27 21:27:52 | Weblog






  
午後から認知症予防講座のお手伝いをさせていただきました。


ファシリテーターの資格を取得し、
表立ってグループを受け持ったりはしていませんが、
かつて担当したグループのみなさんが自主化して活動なさっている
様子はご連絡いただいたり等々、支援させていただいています。

脳の若返り!本当に大事だと思っています。

今日の講演を受講なさった方が、講座を受講してくださることに
期待しています。

午前中は市民相談、そして傾聴ボランティア「糸でんわ」の
総会。

そこでも、いろいろとご示唆いただきました。

今日もいろいろな出会いがありました。

帰宅するときに、今日、「はむらん中央コース」の運転を担当していた
ドライバーさんと役所でばったり!
「はむらん」充電中で、充電待ちだったのです。
とってもお世話になっている方。

会議以外の場で、出会うのは初めてだったので
「びっくりです~!!」

多くの出会いに感謝の一日でした。


女子は男子の2倍の仕事をする・・・

2016-05-26 21:31:18 | Weblog

 
私が使っている備忘録ノート。

今日、書き留めたことが
「女子は男子の2倍の仕事(働く)をすること。」

女子は男子の2倍の仕事、働かねば「認められない」ということ。

しかし、「男女共同参画社会」をそして「ワークライフバランス」を
ライフワークにしている私にしても、
男子がいない我が家では、家事は90%は私がやらねば
なりません。

仮に子どもがいたら「子育て」は私が担う。

しかし、仕事は人一倍、男子の2倍頑張らねば
「認められない」

「そんなことない!」と声高に叫ぶ方もいらっしゃると
思いたいし、思うけれど、まだまだそういう現実。。

「意識の改革」
「働き方の改革」は男子だけではなく、女子も必要なんだと
思うのですが。。

今日、別件でお話しを伺った素晴らしいキャリアを積まれた
女性も
「結局、そうなのよね。家に帰ってきて
夕食や、お風呂が沸いてなかったら(夫は)不機嫌になるし。
本人はそういう気持ちはないんだろうけど。顔、みたらわかるよね」
と。。。

晩婚化、晩産化が進む現代。。
育児に加えて介護の「ダブルケア」を担う働く女子も
多くいらっしゃいます。

女性活躍が男性の活躍と同じ仕事、働きかたの分量で同様に評価される。。
その日が来ることを祈り、頑張ろう、私!