あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

大雪

2012-02-29 16:58:47 | 茶道
朝、窓を開けたら、一面の銀世界!
しんしんと雪は降り続き、あっという間に
積雪30センチくらいに?なってしまいました。


     
 

玄関から道に出ることも不可能になりそう!

庭の雪かきから始まり、
道の雪かきです。

今日、降った雪はべた雪で水分が多いのか
重いったら・・・
へとへとです。

雪国の人はこうした毎日をお過ごしなのだなあ・・・と
思うと、今日の雪くらいで
へとへと・・などと言っていられませんが。

明日は議会なのですが、
思わぬ体力消耗(笑)で、このまま突入ということに
なりそうです。

テレビをつけると倒木の被害や、車の事故、
転倒してお怪我なさった方の報道がされていましたが、
市内では被害はなかったのでしょうか??

気になるところです。

明日、私はおそらく10時半くらいに登壇です。

やるだけのことはやります。

給食組合議会

2012-02-28 17:34:43 | Weblog
今日は給食組合議会。

私は勿論、一般質問を行いました。

給食の「残渣(食べ残し)について」です。

さまざまな要因があって子どもたちは食べ残すと思います。
アレルギーや病気ならばいたしかたないとおもいますが、
それ以外にもさまざまな要因があって、
それを解決しないと、食べ残しは減らない・・・と思います。

子供たちが残すものは
「ごぼう、海藻、ゴーヤ、豆類、豆腐」だそうです。
海藻が残る・・・とは意外でした。
海草サラダ、家庭でもよく食べているのでは?と思っていたので。

形状を工夫したり(花形にしたり)、細かくして
カレーなどにいれたり。
餃子や、しゅうまい、春巻きも解決策のひとつかなあ?と
思います。
詳しくは明日。

今日は「ついにスタート!」と思った報告がありました。

アレルギー除去食が、9月目途に開始されます。
まずは鶏卵から。
予算も計上されています。

調理ラインの整備、食器、そして配膳方法についても学校との
連携のもと行われます。

そして、
栄養教諭が配置されます!

さらに、がんばってもらいたいなあ・・

日本一美味しい給食を目指して!

にぎわい商品券発売!

2012-02-26 16:51:59 | Weblog
今日は「にぎわい商品券」の発売日です!

勿論、かいましたよ、我が家も。

そしてさっそく「地域のお店」で使いました。

少しでも地域経済の活性化に役に立てれば・・・と
思います。

「いま、並んでるのよ~」と知人からも電話が・・・
どれほど、今日、売れたでしょうか??

ぜひとも「にぎわい商品券」で元気な羽村!を

20年ぶり・・・・・?

2012-02-26 16:30:56 | Weblog
先日、N○T時代の同窓会が都内で開催されました。

カリスマ的存在であった「H部長を囲む会」です。

40名ほどが集まり、なかには20年ぶりに会う方も
いました。
名古屋から参加した先輩もいたのですよ。

一瞬「誰~?」という人もいましたが、すぐに
「あああ!○○くん!」
ちっとも変っていない人もいたし。

北海道に帰ったと思っていたら、異動で東京に
数年前からいた、という人も。

みなさん、現役でバリバリに働いていて、
部長になられたり、課長になったり
「凄いなあ・・・」でした。

私のことは、組合のニュースで知っていたようで
「どうどう??」と興味深く議員の仕事について
聴かれたりしました。

H部長は仕事には厳しく、でも、責任を持って自由に
仕事をさせてくれましたし、私が広告で
どうしても代理店の案に納得がいかず、ストップさせたときも
「しっかりフォローするから!」と
守ってくれました。


部長はいま、多々、悩みもあるようですが
お元気そうで、何より。

         

この部長のためだったら、頑張れる、頑張ろう!と
誰もが思って、遅くまで残業したり、
年末年始、倒れるほどに働いたものです。


楽しい、そして、エネルギーをチャージできた集まりでした。

二分の一の成人式

2012-02-25 16:32:14 | Weblog
富士見小学校で開催された「第4回土曜公開」へ。

各学年、各クラス、拝見させていただきました。
2年生は地域の方とともに
「昔遊び」。
地域の方とのコミュニケーションも素晴らしいなあ!と
思いましたし、子供たちが「昔遊び」に興ずる姿をみると
こうした遊びは、やはり時代の移り変わりに消えることなく
伝承されていってほしい、と思います。

平成20年に文部科学省は「学校支援地域本部」をスタートさせました。
平成18年におよそ60年ぶりに改正された教育基本法に学校、家庭、地域の連携協力に
関する規定が新たに盛り込まれました。

○教育基本法

(学校、家庭及び地域住民等の相互の連携協力)

第13条  学校、家庭及び地域住民その他の関係者は、教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚するとともに、相互の連携及び協力に努めるものとする。

学校支援地域本部は、これを具体化する方策の柱であり、学校・家庭・地域が一体と
なって地域ぐるみで子どもを育てる体制を整えることを大きな目的としています。

今日、拝見させていただいた取り組みもこれに近いものに
思いますが、羽村市でも来年度の事業に本格的な実施が
示されています。
これからさらに、地域の教育機能を、地域住民の力をフルに活用しつつ、
学校を中心に再構築されていくのかもしれません。

さて、4年生では「二分の一の成人式」が行われていました。

10歳になった自分を振り返り、
思うこと、そして、これからの自分について
保護者の皆さんへ「お手紙」を書き、
今日は保護者の皆さんの前で読み上げていました。

いままで育ててくれたことへの感謝、そして反省。
これからの自分の思いを一生懸命、言葉にし、
あふれる涙をぬぐいながら読んでいる姿に、他の児童達も
もらい泣きです。

子供って親の苦労をきちんとわかっているんですね。
けがをしたときに心配させたこと、
そして、楽しかった出来事、きちんと一つ一つ、覚えているのです。

お手紙を渡された保護者からは感想、そして子育てしての「喜び」が
伝えられていました。
勿論、保護者の方も涙・・・

思わず、私ももらい泣きしてしまいました。

二分の一の成人式。

本当の成人式を迎えたときに、今日の「成人式」を
覚えていてくれたらいいなあ・・・と思います。