

今日は暑かったですね。
熱中症予防のために、こまめに水分補給。
家で麦茶をつくり、持ち歩く季節となりました。
午後からは西口区画整理事業現地見学会に参加しました。
昨年度すでに、工事が完了した東小学校東側、
そして平成29年度、30年度事業の3・4・12号線擁壁壁設置等工事予定箇所。
東小学校東側は自分でも見に行きましたが、
改めて、説明を聴くと、
「こういう工夫がなされていたのか!」と驚きました。
例えば、災害時の避難所となっているために、東側入口はスロープが施されたり、
LEDライトが設置されていたり。
フェンスはあえてブラウン。普通は緑色が使われるおとが多い、学校のフェンスですが
景観に配慮してブラウンに。
門壁は車いす対応のアルミフェンス。
道路も汚水、雨水、水道の3管路が敷設。
3・4・1号線擁壁は実際に現地にたって説明を聴くと
「なんと難所なところ!」と。
高度な技術が求められることが理解できましたし、
羽村大橋の拡幅される幅が「あそこまで拡幅されるのだ」とわかります。
擁壁が設置される「実際の様子」を是非とも視察させてほしい、と
今日、見学会を開催してくださった担当部に
強くお願いしたところ。
さて、午前中は久しぶりの傾聴ボランティア。

エーデルワイスを英語で見事に歌ってくださった
入所者のFさんに感動!
テレビ局でディレクターとして長年
働いていらしたそうです。
働いていらしたキャリアウーマンといてたくさん示唆をいただきました。
また、お目にかかれることを楽しみにしております。