18時5分に田沢湖駅行きのバスに乗って、駅を目指します。
それにしても不気味だったのが、観光客一人いなかったこと。実際には一グループ見たとひとつ前の記事で書きましたが、それ以外は地元に住んでいる人も見かけませんでした。
湖畔の大きな駐車場には、車が0台。レストランなどの店も開いていません。実は帰りのバス代の小銭がなく、5000円札しかなかったので両替してもらおうと思っていたのですが、全然空いていなくて焦りました。しばらく歩くと旅館らしいところの売店が開いていたので崩すことはできたのですが。
そんなわけで駅に着いたのですが、バスが湖畔を発車するのと同じ時間に新幹線も駅を出発しており、駅に着いた時には50分ほど次の電車を待たなければいけませんでした。しかも日も暮れて、急に寒くなってきます。Tシャツとパーカーだったのですが、昼は行けたのにこの時間になるとさすがに肌寒くなってきて、できるだけ縮こまって時間を過ごしていました。
そしてやってきた新幹線に乗り、県を超えて岩手県に突入しました。飲料水にもよくある小岩井牧場のあたりも通過して19時39分、無事に盛岡駅に到着です。
さて、ここから今日の塒(ねぐら)を探さなければいけないのですが、駅前にビジネスホテルが何件かあるので、まず一つ当たってみることにしました。いっても5月の中ごろなので満室だとは思っていなかったのですが。
駅から歩いて2分の所に東横インがあったので、「飛び入りですが…」といって聞いたところ、シングルが開いていました。しかし一番安い部屋は埋まっているらしく、一室6000円弱のシングルを取ることになりました。
正直泊まれてほっとしました。
晩ごはんは当然用意がないので、駅前をぶらぶらしました。一軒ラーメン屋があったので、今日はそこで済ませます。あっさりスープで、キャベツが入っていたのが印象的でした。
食事も終わらせてからコンビニで夜食の確保。といっても菓子パン二つと飲料水、そして口臭を抑えるガムですが。
部屋に戻ってから風呂に入って、テレビを見ます。ちょうど交流戦の日ハムVS巨人がしていて、見ていた時には11-3で日ハムが勝っていたのでうれしさも倍増。結局16-6で試合が終わったらしいですが、結果だけ見るとすごいですよね。
それにしても6000円で風呂、テレビ、アメニティ、ベッドなどが充実しているのは驚きですね。というよりも、自分でお金出してビジネスホテル泊まったのが初めてだったので、こんなに廉価でこれだけのサービスがあるのが印象に残ったのです。
そういえば、晩御飯の前に、翌日大阪に帰るのに使う夜行列車の予約をしてなかったので駅の窓口でしてきました。「A寝台を一つ」と言って、下段があると思っていたのですが、なぜか切符には上段の二文字が。意外と乗車率が高いみたいです。ちなみにこのA寝台の上段は、寝台料金が9450円で、それに風呂(シャワー)はなし、売店などもなしで、食糧は別途購入になるので、普通にビジネスホテルより高くつきます。
それともうひとつ、駅構内の飲食店が8時半くらいになると次々と閉まるのに驚きました。こんなもんなんですか?神戸とか大阪の大きな駅だと10時くらいまでしている印象があったものですから。切符買ったついでに駅で済まそうと思っていただけに残念でした。なにせちょうどいいタイミングで閉まっていったものですから。
そんなこんなで、ケータイからブログの更新もしていたのですが、やはり気づかないうちに疲れがたまっていたらしく、日が変わる少し前には寝てしまいました。
明日も晴れますように。
それにしても不気味だったのが、観光客一人いなかったこと。実際には一グループ見たとひとつ前の記事で書きましたが、それ以外は地元に住んでいる人も見かけませんでした。
湖畔の大きな駐車場には、車が0台。レストランなどの店も開いていません。実は帰りのバス代の小銭がなく、5000円札しかなかったので両替してもらおうと思っていたのですが、全然空いていなくて焦りました。しばらく歩くと旅館らしいところの売店が開いていたので崩すことはできたのですが。
そんなわけで駅に着いたのですが、バスが湖畔を発車するのと同じ時間に新幹線も駅を出発しており、駅に着いた時には50分ほど次の電車を待たなければいけませんでした。しかも日も暮れて、急に寒くなってきます。Tシャツとパーカーだったのですが、昼は行けたのにこの時間になるとさすがに肌寒くなってきて、できるだけ縮こまって時間を過ごしていました。
そしてやってきた新幹線に乗り、県を超えて岩手県に突入しました。飲料水にもよくある小岩井牧場のあたりも通過して19時39分、無事に盛岡駅に到着です。
さて、ここから今日の塒(ねぐら)を探さなければいけないのですが、駅前にビジネスホテルが何件かあるので、まず一つ当たってみることにしました。いっても5月の中ごろなので満室だとは思っていなかったのですが。
駅から歩いて2分の所に東横インがあったので、「飛び入りですが…」といって聞いたところ、シングルが開いていました。しかし一番安い部屋は埋まっているらしく、一室6000円弱のシングルを取ることになりました。
正直泊まれてほっとしました。
晩ごはんは当然用意がないので、駅前をぶらぶらしました。一軒ラーメン屋があったので、今日はそこで済ませます。あっさりスープで、キャベツが入っていたのが印象的でした。
食事も終わらせてからコンビニで夜食の確保。といっても菓子パン二つと飲料水、そして口臭を抑えるガムですが。
部屋に戻ってから風呂に入って、テレビを見ます。ちょうど交流戦の日ハムVS巨人がしていて、見ていた時には11-3で日ハムが勝っていたのでうれしさも倍増。結局16-6で試合が終わったらしいですが、結果だけ見るとすごいですよね。
それにしても6000円で風呂、テレビ、アメニティ、ベッドなどが充実しているのは驚きですね。というよりも、自分でお金出してビジネスホテル泊まったのが初めてだったので、こんなに廉価でこれだけのサービスがあるのが印象に残ったのです。
そういえば、晩御飯の前に、翌日大阪に帰るのに使う夜行列車の予約をしてなかったので駅の窓口でしてきました。「A寝台を一つ」と言って、下段があると思っていたのですが、なぜか切符には上段の二文字が。意外と乗車率が高いみたいです。ちなみにこのA寝台の上段は、寝台料金が9450円で、それに風呂(シャワー)はなし、売店などもなしで、食糧は別途購入になるので、普通にビジネスホテルより高くつきます。
それともうひとつ、駅構内の飲食店が8時半くらいになると次々と閉まるのに驚きました。こんなもんなんですか?神戸とか大阪の大きな駅だと10時くらいまでしている印象があったものですから。切符買ったついでに駅で済まそうと思っていただけに残念でした。なにせちょうどいいタイミングで閉まっていったものですから。
そんなこんなで、ケータイからブログの更新もしていたのですが、やはり気づかないうちに疲れがたまっていたらしく、日が変わる少し前には寝てしまいました。
明日も晴れますように。