受験が終わり、野球も終わり、
卒業に向かってどんどん進んでいる
先日は中学校の入学説明会があり、
教科書、春休みの宿題の配布、
制服・体操服の注文もしてきた。
やっと下の子も中学にあがるんだ~と実感してきた
教科書や資料集はとてもたくさんで重くて、
宿題もワークブック2冊、英語のプリント数枚、
天声人語の書き写しノートや
日々の予定を書き込むノートなど
上の子の時より多い感じ。
すでに熱心なのが伝わってくる。
校長先生は相変わらずパワフルで、
まともに校長先生の話を聞いたのが初めてだった夫も
納得したようだ。
今日は小学校の6年生を送る会を見てきた。
上の子の時は行かれなかったから、
初めて見たんだけど、どの学年も6年生のために
たくさん練習したんだな~と思ったし、
感謝の気持ちも伝わってきて感動しちゃった
でも、さみしくもなってしまった
こうして、子どもは成長していくんだな~って感じちゃった
卒業式は号泣の予感…
上の子の時は私より先に、上の子が号泣してて、
それを見て私も号泣だった…
さて下の子はどうなる事やら…
卒業式は3月21日(春分の日)だ
卒業に向かってどんどん進んでいる

先日は中学校の入学説明会があり、
教科書、春休みの宿題の配布、
制服・体操服の注文もしてきた。
やっと下の子も中学にあがるんだ~と実感してきた

教科書や資料集はとてもたくさんで重くて、
宿題もワークブック2冊、英語のプリント数枚、
天声人語の書き写しノートや
日々の予定を書き込むノートなど
上の子の時より多い感じ。
すでに熱心なのが伝わってくる。
校長先生は相変わらずパワフルで、
まともに校長先生の話を聞いたのが初めてだった夫も
納得したようだ。
今日は小学校の6年生を送る会を見てきた。
上の子の時は行かれなかったから、
初めて見たんだけど、どの学年も6年生のために
たくさん練習したんだな~と思ったし、
感謝の気持ちも伝わってきて感動しちゃった

でも、さみしくもなってしまった

こうして、子どもは成長していくんだな~って感じちゃった

卒業式は号泣の予感…

上の子の時は私より先に、上の子が号泣してて、
それを見て私も号泣だった…
さて下の子はどうなる事やら…
卒業式は3月21日(春分の日)だ
