小学校1年の秋から野球を始めた下の子の、
野球人生最後の試合があった。
中学で野球部に入った下の子。
今年、中学3年なので、夏季大会で3年は引退となるのだ。
その夏季大会の試合が、昨日あった。
中2の秋くらいから、ちょっと野球に関してはやる気を少しなくしていて、
やめたい、と言うことも多かったけど、
あと何か月だから…、最後までやりきろうよ…と励まして、
何とか練習にも行き、試合ではピッチャーとして頑張って続けていた。
練習試合もほぼなく、グランド練習もなかなかできないチームなので、
試合経験のあまりの少なさで、勝つのはかなり厳しいけど、
昨日は点も入れられたし、いいプレーも見られた。
相手に勝ち越された1点は、やっぱりこっちのミスのせいで、
上げてしまったものだけど、
フォアボールも1回もなかったし、
相手の大きなチャンスにも、しっかり押さえることができたので、
頑張っていたと思う。
試合は、1-2で負けたけど、もう十分!!って顔で下の子は笑ってた
結局、下の子がピッチャーで勝った試合は5試合のうち1試合だった。
っていうか、1年間で5試合しかないって、本当に少なすぎでしょ…
まぁその前のシーズンも、9人いなかった時期が長く4試合、1年の時は2試合、
3年間(正確に言えば2年)で11試合しかなかったんだ~
試合の感想を聞いたところ、
2アウト2,3塁で、三振を取れたのが、すごくうれしかった!
小さくガッツポーズしちゃったよ
と言っていた
ラッキーなヒット(相手のエラー?)で塁にも出られたし、
本人にとっては満足の試合だったみたい
私は下の子が野球をやっている姿を見るのが、
本当に大好きだったから、高校では野球はやらないって聞いて、
ちょっと寂しかったけど、
「団体競技じゃなくて個人競技もやってみたい…」という本人の気持ちもわからなくない。
野球は9人でやるものなので、
人数が足りなくて、ほとんど試合ができないこともあったし、
キャプテンをしていた下の子は、チームをまとめていくのが、
かなり大変だったみたいだ。
昨日の試合が終わって、
もう下の子の野球の試合が見られないと思うと、
ちょっと泣きそうだったけど
次に始めることを、また見守っていこうと思う
野球人生最後の試合があった。
中学で野球部に入った下の子。
今年、中学3年なので、夏季大会で3年は引退となるのだ。
その夏季大会の試合が、昨日あった。
中2の秋くらいから、ちょっと野球に関してはやる気を少しなくしていて、
やめたい、と言うことも多かったけど、
あと何か月だから…、最後までやりきろうよ…と励まして、
何とか練習にも行き、試合ではピッチャーとして頑張って続けていた。
練習試合もほぼなく、グランド練習もなかなかできないチームなので、
試合経験のあまりの少なさで、勝つのはかなり厳しいけど、
昨日は点も入れられたし、いいプレーも見られた。
相手に勝ち越された1点は、やっぱりこっちのミスのせいで、
上げてしまったものだけど、
フォアボールも1回もなかったし、
相手の大きなチャンスにも、しっかり押さえることができたので、
頑張っていたと思う。
試合は、1-2で負けたけど、もう十分!!って顔で下の子は笑ってた

結局、下の子がピッチャーで勝った試合は5試合のうち1試合だった。
っていうか、1年間で5試合しかないって、本当に少なすぎでしょ…

まぁその前のシーズンも、9人いなかった時期が長く4試合、1年の時は2試合、
3年間(正確に言えば2年)で11試合しかなかったんだ~

試合の感想を聞いたところ、
2アウト2,3塁で、三振を取れたのが、すごくうれしかった!
小さくガッツポーズしちゃったよ


ラッキーなヒット(相手のエラー?)で塁にも出られたし、
本人にとっては満足の試合だったみたい

私は下の子が野球をやっている姿を見るのが、
本当に大好きだったから、高校では野球はやらないって聞いて、
ちょっと寂しかったけど、
「団体競技じゃなくて個人競技もやってみたい…」という本人の気持ちもわからなくない。
野球は9人でやるものなので、
人数が足りなくて、ほとんど試合ができないこともあったし、
キャプテンをしていた下の子は、チームをまとめていくのが、
かなり大変だったみたいだ。
昨日の試合が終わって、
もう下の子の野球の試合が見られないと思うと、
ちょっと泣きそうだったけど

次に始めることを、また見守っていこうと思う
